• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

KiRのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

HardWorka

29日
午前7:00〜 労働.
午前10:00 出発.
午前11:23 珍二からナゾのワン切り.
高速道のSAで目撃されたかと思った...



正午すぎ長崎到着.
午後6:30〜 飲み事.
午後11:30 帰宅.

30日
午前1:00 就寝.
午前5:45 起床.
午前6:05 出発.
午前6:30 上司宅へ迎えに行く.
午前7:00〜 タコマミガキ.
朝飯抜きで汗だくになりながら
4時間もかかったおかげでビカビカに.
午前11:30 昼飯.
正午〜 糸島Cruise.
午後1:15 帰宅し入浴.



TruckTrends Vol.64
720が4台! @Cali.
良かな〜



何処かで雷鳴
じきに雨か?
磨いたばっかりなのに...
Posted at 2014/07/30 15:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記
2014年07月26日 イイね!

AirconFilter



旧フィルター 2012年5月 19491mile. 交換
新フィルター 2014年7月 25195mile. 交換
買ったまま忘れとった
エアコンフィルター
出てきて交換。
虫の死骸やらホコリやら
植物片やら着いとった。




263〜トンネル抜けて...



村到着。
オレは小学生以来かも...



3家族で現地集合。
ウチは遅刻。
コドモ達 + 父2人が水遊び。
オレは未入。



コドモ達はペダルに届かず
オレが動力係。



暑かろう...



あんたも...



角!



バリカワのヤギ赤ちゃん。

昼食後、現地解散し
峠越えて糸島へ。



何処の浜も海水浴やら
バーベキュウやらで賑わい。



嫁さんが晩飯作るの
面倒そうやったので肉食いに。
激辛のタレが付いたウィンナーば
娘が食ってしまい号泣。



暑すぎた1日。
66mile 走行.
Posted at 2014/07/27 22:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記
2014年07月19日 イイね!

SaturdayNightRun

駄目もとで一級塗装士に
晩走の申し出をしたら
「OK」が出たので
すし太郎とJW代表を誘うも
すしはシカト、
代表は本職が地獄絵図でNG...
残念でございます。


塗装士の近所で23時に待ち合わせ。
互いに時間より早く到着。
C105とCT110.
塗装士と走り行くの何年ぶり?



とりあえず都心部へ。



高校時代の土曜の夜は
よく2人で通い、ココが定位置。
景色も変わった...



全盛期の盛り上がりは皆無。
昔はいっぱいクルマ並んどったのにねぇ〜
兎に角オワッテマス...



次の目的地へ出発。



ソフトもハードも老体のため
お疲れの様子。
チョットキモイストレッチ。



OHVサウンドを響かせながら
疾走中...



登板はキツそう...



人工島で休憩して
塗装士の新築家屋を見学しに
一気に伊都まで。
良か住宅でした。

久しぶりに楽しかった〜
家庭があるけん厳しかろうけど
また時間が合うときでも。

今度は日中に
「JunkWheels Presents 走り会」を。
Bone明けの8月か9月の日曜日に。
※すし太郎も調整しときないよ。



- 番 外 編 -
先日、正酢からMailで送られてきた。



塗装士のC100.



ジャーマンデブ a.k.a. ホヤースロンヨソカワ
君もバイクを買おう。
Posted at 2014/07/20 19:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2014年07月16日 イイね!

図 鑑



平成9年式 ミニカ
走行89000km
車検依頼。



雨天時の夜間走行に難アリ
とのこと。
ワイパーONとライトONで
アイドリングせず、
アクセル開けても
噴け悪し...
三菱サイズのプラグレンチ
持っとらんけん
車載工具の中にあったの拝借。
3番と4番のプラグ
チョット白い感じやった。
プラグコード交換で
治った様子。



ベルトが鳴くけん交換。
張っていったばってん、
テンショナーが斜めに傾きながら
締まっていくという厄介な問題。
調べると対策品があったり
ワッシャーかましたりと記してあるが
下からウマ当てて
テンショナーが水平になるように
維持して締め込み対処。



マフラー排気漏れです。
しかもアミアミ(蛇腹)のところ。
サビサビのナットは意外にも
簡単に緩みマフラー摘出成功。
マフラー交換か...
新品は高い。
中古は信用ならん。
問い合わせると
「アミんトコ取ってもイイし
 全部アミの上から埋めてもOK.」
って。
パテ盛って、
銀で塗ってやって...



装着後試運転。
排気漏れナシ。
音も静か。
が、しかし!
パテ割れたり
膨らんだりで
結局、耐熱アルミテープで補強。
地味に金かかった〜

んで、車検行ったら
後退灯切れで不合格という
凡ミス。
まぁマフラーOKで一安心。




はたらくじどうしゃシリーズを
コンプリートしようかとも考えたが
コッチに期待...



1981年発行。
山本忠敬先生作。



Zは「すぽーつかー」
REX?は「けいじどうしゃ」
と記され...
チョット期待外れの
車名ではなく総称が...
勉強不足の私には
全ての車名がワカリマセン。



バスロケット付きの
黄なの「かんこうばす」
JNRのロゴがイカす
「はいうぇいばす」



HINO、FUSOに混ざって
ポーターキャブと
「こがたとらっく」とあるが、
この車種が全く判らん!
NISSAN?
TOYOTA?
MAZDA?
ISUZU?
大穴で三菱フォルテ?
違うか...



ハイエースの「きゅうきゅうしゃ」
230チックな「ぱとろーるかー」
CB風の「しろばい」は微妙...先生、2輪は苦手?
「みにぱとろーるかー」はフェローっぽいけど何?



「ゆーえすでーえむ」
Posted at 2014/07/17 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記
2014年07月14日 イイね!

働 車 

発掘作業の末、
幼少期の愛読書が出てきた。
つい先日、
「あの本観たか〜」
って思いよったら
捨てずに保管しとった。



はたらくじどうしゃ・2
まちなかの くるま

はたらくじどうしゃ・3
はこぶ くるま

OldSchoolな実車両を
手描きで紹介。
画のタッチが素晴らしい。



色使いもGood!
2は1975年7月発行の1981年刷。
3は1977年1月発行の1981年刷。



バキュームカーの装備。
当時、何一つ理解できんやったはず...



特装車。
シャシーだけの画とか
当時の僕はどう思っただろうか?
今、陸運局やらで架装前のピカピカの
シャシーむき出しの状態みると
妙に興奮...



いすゞ TMK型。ドラム容量4.5㎥
って、マニアックすぎる。
デルタに寄っかかり
タバコ吸いよるオッサンの表情が良い。



ISUZU、FUSO、HINOと
タンクローリの紹介。



冷凍車。
「れいとうの しくみ」
って記してあるが
コドモには意味不明...



ダンプ トラックの色々。
青のいすゞのサイドチルトにヤラレる!
LowRiderやTruckin'の原点。
左下にウサギが跳ねている画があり
チョイチョイ動物を交えてくる点に
子供心をくすぐられる。



黄なのいすゞのボンネット型は
小樽で観たのに酷似。



トラックとバンの紹介では
ファスターにポーターキャブに
ホンダTN、ボンゴにルーチェと並ぶ。
トヨタとニッサンの車輌があればなお宜し。
ポーターキャブの後方で
箱を抱える人が
短パンなのが気になるところ...



幼少期に吸収したことが
オトナになったら病気へと...

働くクルマ、
メッキのバンパー、
ベースグレードのカッコ良さ...

どうしようもなか。
Posted at 2014/07/14 15:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 789101112
13 1415 161718 19
202122232425 26
272829 3031  

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation