• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぺのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

ひとりごとと夢の話

例のSNSをやってたらコッチがおろそかになってしまいました(^^;)
こっちがメインなので向こうはほどほどにしないとですね...

昨日は栃木の日光に用事があって日帰りで出掛けてきました。
今回の台風は雨が凄かったですね。
帰りは既に真っ暗だったのですが、叩きつけるような雨で視界が悪くて結構こわかったです。
今回はエスではなくパジェロで出掛けました。
純正でイエローフォグがついてますが、大雨降っても黄色って結構見えるんですね。
イエローフォグの良さをはじめて体感しました。
それにしても田舎の人は大雨なのに結構飛ばすんですね。
日光から宇都宮までの約30kmの区間は街灯一切なし&道幅も狭いのに、晴れの日と同じペースの速度だったので、ちょっと脅威でした(^^;)
まっ、そんなアタシも日光の田舎出身ですが(;・∀・)

今日は昨日と同じ道を通って栃木に行くのもしんどかったので、オイル交換をしました。
前回は100%合成油で約1万円のオイルを入れましたが、今回は純正オイルです(^^;)
最近エスには全然乗ってないですし、アクセルもあまり踏まなくなったので純正で十分だという判断です。
でも今回純正オイルに変えて思ったのは、エンジン音が静かになり、吹け上がりも良くなったのですが、トルクがちょっと落ちた気がします。
加速時のパンツがなくなったような・・・(^^;)

さて、昨晩夢を見ました。
前を走っている車に追突した夢です(^^;)
降りて確認したら自分の車がボコボコで廃車決定状態でした(´ヘ`;)
でもおかしなことにヘッドライトを見たら、コンビニのレジの脇にあるアメリカンドッグが入ってる透明なケース?が自分の車のヘッドライトになってました(;・∀・)
確かにアメリカンドッグは好きですが(笑)
話のスジが通りません。裏スジは通ります(爆)

皆さんはどういう変な夢を見ますか??

PS.アタシはこのブログのように実はマジメなモーホーです;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
Posted at 2007/10/28 19:49:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2007年10月23日 イイね!

〝P〟エンブレム

〝P〟エンブレム







こないだの日曜日にリアのエンブレムを変えてみました。
今までは光るレクサスエンブレムでしたが、今回は光らないプログレエンブレムにしました。
トヨタ プログレ(PROGRES)の頭文字である〝P〟を基調としたエンブレムで、文字部分はメッキ、Pの部分にはゴールドのラインが3本入っています。
なぜプログレエンブレムにしたかと言いますと・・・

1.師匠である『P氏』の頭文字だから(P-StyleのPという意味も含む)
2.つけてる人がいない&プログレにこのマークがついていることを知る人は少ないから
3.「トヨタ プログレ」自体滅多に見ないから
4.意外とスタイリッシュだから
5.パンテーが好きだから(*´д`*)ハァハァ

という理由です。
これらの中で最もウェイトを占める理由としては、1と4と5でしょうか。
今回はただ装着するだけでなく光らせようと思ったのですが、構造的な問題及び手間の関係上、エンブレムの台座をボディ同色にするだけにしました。
思っていた以上に似合っていますし、それなりに高級感が出ていると個人的には思っています。
既にパーツレビューにアップしていたのでご覧になった方も多いと思いますが、詳細については

パ○チラ

をご覧下さい。



ここ最近アタシのモーホー疑惑が浮上したので、今回はマジメな文章にしてみました(〃▽〃)はぁと

Posted at 2007/10/23 18:44:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2007年10月20日 イイね!

キマった!究極のアルミセッティング

キマった!究極のアルミセッティング







今日はアルミを交換しました。
今まで19インチでしたが、今回はな、なんと・・・

15インチです(*´д`*)ハァハァ

ちまたではツラウチやツライチなんてのが流行ってますが、そんなのはもう古いです。

これからはオニウチです(爆)

どうです?この引っ込み具合・・・
まるでタイヤが無いように見えませんか??
ボディーが走ってるように見えませんか??

まるで未来の乗り物のように見える!

ココがミソです(自爆)
しかも乗り心地も抜群でロードノイズもしない・・・
これ以上画期的なタイヤはありません!




もう疲れたのでマジメな話を・・・
車検が迫ってきたのでアルミを純正にしました。
純正に戻したら車高が1センチくらい下がったので空気圧を3.2まで入れました。
どうせ車検まで乗らないので問題ないです。
それからサンシールドも外し、これで車検仕様が完成しました。
後は受けるだけです。
そうです、受け身です・・・
攻撃をしてくれるSの方、募集します;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ


Posted at 2007/10/20 17:55:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年10月17日 イイね!

男の裁縫

男の裁縫今日は家に帰ってから男の裁縫をしました。

そうです、ジーンズのスソを手縫いで直しました(* ^ー゚)

某クラブ北関東支部の先日のAWオフのオフレポに、アタシがバンパーを外してイジっている姿が写ってますが・・・

ジーンズのスソがボロボロです(´ヘ`;)

買ったときにちょっとスソが長かったので、知らぬ間に靴で踏みまくってました(^^;)

そういう経緯から直したわけです。

なかなかウマイものだと思いませんか~??

こういう感じで女の子も上手く騙しているわけです(爆)



ところで今日外を歩いていたら交通事故を目撃しました。

横断歩道を自転車に乗って渡っていたオサンが、曲がってきたジョセーの運転する車にひかれたようです。

オサンはピクリとも動きませんでした。

既に救急車が来ていたのでそのまま通り過ぎましたが、大丈夫だったのでしょうか。

見通しの悪い交差点ではないので、運転手が多分自転車を見落としたのでしょう。

当たり前の話ですが、毛深くてモーホーなオサンキレーなジョセーばかり見ていないで周りをよく見て運転しましょう(爆)!!
Posted at 2007/10/17 23:29:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2007年10月15日 イイね!

ア○○・ウォッシュオフ

昨日はオフ会でした。

自分は車検が近いため、下記のことを実施しました。


・バンパーのフォグを外して、ヘッドライトのフォグへの切替作業
・ウインカーをタマに戻す
・ポジション球をタマに戻す
・ハイマウント内ウインカーの非点灯化
・ホーンの異音の解消


これに半日費やしました。

しかし後になって問題が・・・

ウインカーが点灯しなくなりました。

LEDウインカーにすると電流の流れる量が変わってハイフラになるので、100Ωの半固定抵抗で調整していました。

なのでタマに戻す場合は最初の状態に戻せば良いだけ・・・

そう思ってましたが、甘かったです(´ヘ`;)

理由は今のところ不明です(^^;)

リレーが壊れてなければ最悪LEDウインカーのまま陸運局に持っていきます。

明るさも問題ないレベルではあるので、検査員次第という感じですが・・・


そんなわけで、オフの様子は コチラ 


今回オフ会中のほとんどはイジリをしていたので、あまりお話等の交流はできませんでした。

次回はお話をもっとして、雰囲気を盛り上げてコクろうと思います;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

ダンセーの皆さん、気持ちを高ぶらせておいて下さいネ(*´д`*)ハァハァ

というわけで参加された皆さん、お疲れしたっm(_ _)m
Posted at 2007/10/15 19:15:05 | コメント(30) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

活動休止中 ローダウンしたい・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 1 234 56
789101112 13
14 1516 171819 20
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

抵抗値を求めるならココ 
カテゴリ:LED関連
2008/11/21 03:30:51
 
LED PARADISE 
カテゴリ:LED関連
2008/11/21 03:30:16
 
秋月電子通商 
カテゴリ:LED関連
2008/11/21 03:27:36
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
グレードはエレガンス。 ボディカラーはブラッキッシュアゲハガラスフレーク。 オプションで ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
オールLEDの灯火類と見た目にホレて購入しました。 今のところの気に入らない点は、塗装の ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
パジェロからの乗り換えです。今どきの装備はほぼすべてついているので、装備に関しては不満な ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
平成11年式の2代目パジェロで、V6 3.5Lのガソリン車です。 アルミボートを乗せるた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation