• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月11日

トヨタ車、ブレーキとアクセルを同時踏み

トヨタ車、ブレーキとアクセルを同時踏み 今から二十数年前の時ターボ車全盛だったときのことだった。
知人が預かったATのターボ車を駐車場で移動していたとき、その車のアクセルペダルについていた障害者用のリンクがフロアマットに引っかかりアクセルが戻らなくなった。
しかも運が悪いことに雨が降っていた上に駆動輪の後輪がアスファルトの上で前輪が建物の近くの滑りやすい塗装した床に乗っていた。
知人はアクセルが戻らないことに気がつきブレーキペダルを踏んで車は止まったように思えたが、一瞬の間をおいてターボが過給しエンジンの回転が上がりブレーキの力に打ち勝った後輪が駆動し始めた。
前輪は濡れた塗装路面に乗っていたので押し出されるような形で車は前進し建物の壁にぶつかった。
幸い駐車場内で速度が出ていなかったので大事故にはならなかったが、私はこのとき初めて製動力よりも駆動力のほうが強い(車がある)ことを初めて知ったのだった。
まぁ当時の車の安全性といったらその程度のものだったのだろう。
もちろんアクセルも物理的にスロットルバルブにつながっていたし。
それからだいぶ時がたちモーターショーでステアリング・バイ・ワイヤの車を目にした。
古い常識で、ステアリングのアシストが壊れてもバックアップとして物理的な接続は欠かせないと思い込んでいた私には物理的につながっていないステアリングは恐ろしく思えた。
技術者に故障したときのバックアップについて尋ねてみたところ、ブレーキ、アクセル、ステアリングをすべてバイ・ワイヤ化して総合的にコントロールすることによって例えばステアリングが効かないとき車両の片側に制動することによって車の向きを変えることもできるなど、物理的接続が無いからこそできるバックアップができるとの事だった。
実際に市販となるとブレーキバイワイヤについては極々一部でステアリングに至ってはまだまだ先のことなのだろうが、私はこのとき物理的な制約が無いからこそできる安全制御の可能性を知ったのである。
スロットルバイワイヤについてもブレーキでも抑え切れないパワー制御を電気仕掛けに任せてしまうのだから電気仕掛けならではの安全対策をとる事は当然である。
トヨタはバイワイヤ化で車の性能を向上させたが、安全性についてはそのメリットを生かさなかったと思う。
また今回の問題になっているフロアマットの引っかかりについてはBMWのようなオルガン式アクセルペダルの場合物理的に起こりえないし、今回のトヨタのブレーキの件については感情論や政治的なことではなく単にトヨタが安全対策を怠っていたように思えるのである。
ブログ一覧 | クレーム | クルマ
Posted at 2010/03/11 22:44:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

✨🚙ドライブ&お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

発売みたい...、
138タワー観光さん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年3月11日 23:30
今日はキャリパーですか!?

物理的接続のない車は色々と大変です(笑)
コメントへの返答
2010年3月12日 6:24
キャリパーOHしたときの画像を引っ張り出してきました。
BMWのシールキットは日本車のものより安かったですし、細かな単位で部品が出るので経済的でした。

ziLLさんは難しいところに手をつけましたね。

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation