• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月24日

アメリカンホームダイレクトのCM

最近拙者の侍キャラも崩壊してしまっているので気がつかない方もいるかもしれないが、拙者は平成まで生き延びた侍である。
侍は威張ってばかりいるイメージもあるかもしれないが、上司や目上の方とお話をするときはもちろん、殿とお話しをするときは特に言葉使いや言い方に気を使うものである。
例えば殿が、「おぬしの父上は何歳になったか?」
と聞いてきたとしよう。
このとき既に父が死んでいた場合でも、
「父は○年前に死にました」
などと言ってはいけない。なぜなら殿が父が死んだことを知らずに間違ったことを言った印象を与えてしまうからで、正しくは
「父は生きていれば○歳になりますが、○年前に・・・」
と答えるのである。
そんな拙者が、以前からとても気になっているあのCMでは電話オペレーターが、お客様に
「免許証の色は何色ですか?」とたずね、お客さまが、
「金色」と答えたのに対して
オペレーターが「ゴールドですね」
とお客様の言葉を言い換えて復唱する場面である。
そもそも何「色」と聞いているから金「色」とお客様のほうがオペレーターの尋ね方に合わせて答えているのに「ゴールド」というメリケンの言葉に言い換えるのは失礼極まりない。
それなら最初から「免許証の色はゴールドですか?」と聞くか「免許証のカラーは?」と聞くべきである。
更には、「私安いのに弱いんですよ~」というお客様に対して
「弱いんですか~」とそのまま復唱している場面。
これにいたっては、お客様は自虐ギャグ的にへりくだって仰っているのに対してそのまま復唱して、まるっきりお客様をバカにしている。
「私バカなんですよ~」と言ってるお客さんに「あなたは馬鹿なんですね」という様なもので江戸時代であれば即刻手打ちにされている場面である。

画像と本文は関係ありません。
拙者、最近ゆってぃーに顔が似てると言われたで御座る。
強烈~!ちっちゃいことは気にするなで御座る。
ブログ一覧 | クレーム | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/03/24 11:43:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年3月24日 12:47
今回もコメントが難しいブログです。

金色→ゴールド

この使い分けが日本語の難しいところですな。

ゴールド免許とは言いますが金色免許とは言いませんから仕方ないのかもしれませんね。そもそも外来語を自国の読みに変換してしまう日本に問題があるのでしょうか。日本の中だけ使用なら問題ないでしょうけど他所へ出ると和製英語が兎に角邪魔をして会話に苦労します。中途半端に英語を日常会話の中に取り入れちゃいけないと思うのですがそういう民族なのでねぇ・・・。

参考までに日本は「オペレーター」って言うと「電話交換手」をイメージしますけど一般的には機械や装置の運転者になりますし、「オペレーター」って片仮名で発音しても通じません。まったく困ったものです(苦笑)
コメントへの返答
2010年3月24日 17:10
「ゴールド免許証」については誰が作った言葉か知りませんが、「ゴールドライセンス」にするか「金色免許証」するべきだったと思います。
それならば「ライセンスの色は?」の問いに「ゴールド」と答えられたと思います。
ちなみに道路運送車両法では一般的に登録ナンバーといわれるものを「自動車登録番号標」といいます。
これなら拙者のような古い人間にも解りやすいのですが、現代人には逆に難しいのかもしれませんね。


その他自動車整備のときに使う言葉は英語が多いのでメリケンの言葉で統一したほうが解り易いと思います。


以前イギリス人に英車ジャガーについて話そうとしたとき、何度ジャガーと言っても通じなくて、最後は紙に書いて説明したことがあります。
しかもジャガーのスペルが解らなかったので4つ足の動物の絵をかきました。
後でわかったことですが、徳大寺有恒みたいに「ジャギュア」と言えば通じるんですね。
ただ日本人同士の会話で徳大寺有恒風に発音するとこいつ頭がおかしいんじゃないの?という顔をされますので、普段は控えなければなりません。
2010年3月24日 22:50
ギクっとする指摘ですね。

殿(上司)「ちぃさん、今週末にプロジェクト助けてもらえませんか...」私「NOP」
打首獄門もしくは市中引き回しの上、磔でしょうか?

コメントへの返答
2010年3月25日 3:06
ちいさん
何も恐れることは無いと思います。
何時の時代でも城主の側近が皆イエスマンばかりだったらその城は直ぐに滅びてしまうでしょう。
上様の言うなりになることと礼儀は別物ですから。

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation