• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月17日

ブレーキの話し4

ブレーキの話し4 昔はブレーキパットの材料として発がん物質として有名なアスベストが使用されていた。
自動車材料としては他にガスケットなどの使われていたアスベストだがブレーキパットに使用した場合には磨耗したときに粉となって飛び散るためにその繊維も粉砕されて吸い込んでも発がん性はあまり無いという話も聞いたことはあるが、定かではない。
整備工場ではブレーキパットの粉が舞い散ることがよくあるのでそこでかなりの量のアスベストが整備士の肺の中に吸い込まれたであろうが、アスベスト自体が静かなる時限爆弾と言われるように症状が後から出るものなのでやはりはっきりした結果を私は知ることはできない。
1980年頃まで整備士の勉強をした人は自動車材料の科目で発がん物質のアスベストがブレーキパットに使われていることを知りながらその後整備士としてブレーキパットの粉を吸い込む環境で働かされるのはあまり気持ちのよいものではなかったろう。
そしてこの物質も使用が規制されたわけだが、例によって日本の規制は海外より遅いのだ。
サリドマイド、薬害エイズ、などの厚生省の問題に限らず海外より規制が遅れるのは日本国が構造的な問題を抱えているからであろう。
ブログ一覧 | 自動車部品 | クルマ
Posted at 2010/06/17 22:10:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

盆休み初日
バーバンさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation