• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

東日本大地震

表題にある今回の大地震の名称も地震直後から数回変わっているようです。
いろいろな表現は出来るもののちょっとした名称の違いで風評被害を生んだり、被害に遭っている地域を誤解される懸念もあるので慎重に検討されていると思われます。
いずれ正式な名称が決定し歴史に残ると思いますが、地震直後の混乱している時にこそ正しい報道をして欲しいものだと思います。
今回の地震の直後、私は車のテレビを見ましたが、そのとき画面の右上には「宮城 茨城で大地震」
とテロップが表示されていました。(チャンネルは忘れました)
そうなんです。福島が抜けているのです。
いくら情報が混乱していたとはいえ宮城茨木で大地震で福島が大地震で無いということは地理的にありえないことです。
あのテロップを作った人は日本の地理を知らなかったのでしょうか。
いや、少しうがった見方をすれば、福島=原発のイメージがあったので福島と表示したくなかったとも考えられます。
それはパニックを避けるためとも考えられますし、東京電力の株を持っていた報道関係者が株を売り抜けるために行なったとも考えられます。
株については数年前にも報道関係者がニュースとして公開する直前の情報で株を売買したインサイダー取引がありましたので、非常時にもそのようなズルイ事をする人が報道関係にいても不思議はありません。
いずれにしても人々が不安を募られているときに矛盾がある報道があるとそれがデマの原因にもなりかねないのです。
地震から数日経過してからも原発の放射線の拡散が問題になっていますが、この場合原発から半径何キロとかいう地理的なことよりも風向きの影響を大きく受けるはずですが、風向きによってどの地域が汚染されているかはあまり報道されません。
誰か限られた人たちの思惑で情報は操作されているのでしょう。
また広い意味では福島に原発を建設を作るときに地質学者たちの意見は捻じ曲げられ安全宣言となったのでしょう。
なぜなら私は学者ではありませんが、地質学者が「絶対安全」とは言わないことを知っているからです。
私が知っている限りでも数十年前までは「本震より大きな余震は無い」というのが常識とされて大震災の後「また大きな地震がある」といううわさはデマとされました。
しかし実際に最近数年の例でも本震に近いエネルギーの余震は起きていますし、地質学者もそれを認めています。
私はこのような意味で地質学者はいい加減なものであると断言します。
テレビで各地で相次ぐ余震についてのコメントについても
「今回の震源の付近で起きたものや同じプレートで起きたものについては余震と言えるが、別のプレートで起きているものについては余震とは言えないが大地震が何らかの影響を与え地震が起きたと思われる」
と、そんなこと素人の私にも言えそうな内容を堂々と言っています。
結局、地質学者、地震学者の言うことを要約すれば
「我々学者の知識やデータでは地震のような自然災害を予測するには不十分です。解らないことだらけですいません」
ということだと思います。
予想外の何事が起こった後での解説程度はできるのでしょう。
まぁそれでも福島原発の建設決定には学者が関わって安全宣言がされたのでしょう。
恐らく学者の意見は限られた誰かの思惑で曲解されて。
テレビに出る学者も誰かの思惑で偏った考えを持つものに限定してしまうことは簡単です。
そして残念ながら我々に届く情報はすべて正しいとは言えません。
また国策として進められた原子力発電が間違いであったことは今回証明されたでしょう。
プルサーマル計画など問題外です。
結局誤った国策、情報が多い昭和、平成の時代において、私は自分の頭の中に学者を雇って判断を任せていますが、そいつは中学校程度の知識しかないにも関わらず頼りになります。
ブログ一覧 | クレーム | ニュース
Posted at 2011/04/10 08:08:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 14:56
今回の地震は大きかったのは事実ですが、人災の部分も多くあったとみています。国や東電、保安院もそうですが、正しい情報を提供しないマスコミもその責任は大きかったのではないでしょうか。福島と最初は報道されなかったとうのは知りませんでした。これは意図的なんでしょうね・・・。そして、今なお、放射性物質の行き先である風向きは大きく報道されませんね。NHKが気象予報みたいなコーナーで放送してしまってもいいと思うのですが。

ちなみに、太平洋戦争を経験した世代(知り合い)は、最初から国の説明を信用していなかったそうです。また同じことを繰り返しているのか・・と思うと残念です。

この点、車造りにも現れていると思うんですよ。なんとなく無難に出来ているけれど、本当に安全?みたいな車があるのは事実で。コスト優先で大事なところを削っている印象です。欧州スタンダードと乗り比べてしまうと、はっきり差があるなと感じるのです。車は好きなものを選べばいいだけの話なんで、楽なんですけどね・・・。



コメントへの返答
2011年4月10日 15:29
戦争経験者は大本営発表を連想したのでしょうね。

車造については二十数年前、日本で交通事故死者数が1万人を越えた頃に日本車のパッシブセーフティについて零戦と同じというように解説されたこともありました。
対してアメリカの戦闘機は攻撃を受けてもパイロットを守る性能が良かったようです。
想定外のことは必ず起きるという前提で作られるべき原発がこの大地震で無防備だったことが明らかになりました。
地震でこれですからテロや戦争のときは日本の原発は簡単にやられてしまいます。
日本の技術は車でも原発でも優秀だと思うのですけど社会の組織がせっかくの技術をダメにしていると思います。
車についてはエアバックは日本人の発明だそうですが、当時日本ではまったく相手にされなかったということです。
今では日本車の衝突安全性も欧州車に比べ遜色ない車種も多いと思いますが、漠然としてですが何か根本的に違うところは私も感じています。

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation