• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

消費税10パーセントが議論されている最中、「超ヒデージッパーの前途」の話し

消費税10パーセントが議論されている最中、「超ヒデージッパーの前途」の話し
拙者が行ったBMWのDIY整備の中でもっとも勇気を必要としたのがZ3のリヤウィンドウ交換だった。 Z3のリヤウィンドウはプラスチック製なので中古で買ったZ3のそれは既に傷つき透明度も落ちていた。 磨けば多少綺麗になるものそれも直ぐに傷が付いたし、素材そのものが硬化してきて何時割れるかわからない状態 ...
続きを読む
Posted at 2010/06/25 22:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2010年06月17日 イイね!

ブレーキの話し4

ブレーキの話し4
昔はブレーキパットの材料として発がん物質として有名なアスベストが使用されていた。 自動車材料としては他にガスケットなどの使われていたアスベストだがブレーキパットに使用した場合には磨耗したときに粉となって飛び散るためにその繊維も粉砕されて吸い込んでも発がん性はあまり無いという話も聞いたことはあるが、 ...
続きを読む
Posted at 2010/06/17 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2010年06月14日 イイね!

ブレーキの話し3

ブレーキの話し3
DIY派ならブレーキの整備費用はタダなので出切れば部品代も安く済ませたいものである。 聞くところによると海外製の激安な部品も出回っているらしいが、ブレーキパットのライニングが剥がれ落ちたなんて話しも聞いたことがあり出所の怪しい激安品については拙者は使う気にならない。 そこまでしなくてもBMWの部品 ...
続きを読む
Posted at 2010/06/14 16:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

ブレーキの話し2

ブレーキの話し2
ブレーキの整備といえばその代表はブレーキパット交換だろうか。 整備全体においての費用割合としてもかなり大きな割合を占めているので無駄なく行いたいところである。 それ自体ご自身で行うこともそれほど難しくはないが、例えば新しいパットを入れるためにピストンを押し戻す作業のときに錆びたピストンがゴムのシー ...
続きを読む
Posted at 2010/06/13 11:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

ブレーキの話し

ブレーキの話し
今どきの車のほとんどは油圧式ブレーキが付いているわけだが、パスカルの原理で小さいピストン(マスターシリンダー)から入力された圧力は大きなピストン(キャリパー側)で受けられ作用する。 ディスクブレーキの場合には、ブレーキを踏んで圧力が上がった場合には、その力でキャリパー側のピストンを介してディスクを ...
続きを読む
Posted at 2010/06/12 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年06月08日 イイね!

菅直人が天下をとったので点火の話

菅直人が天下をとったので点火の話
昭和の時代、中ごろまでは点火装置といえばポイント式であった。 この場合一次コイルからつながったポイントを遮断することで逆起電力を発生させた。 逆起電力とは例えば電気製品の電源プラグをコンセントから抜くとき火花が飛んだりする現象で急激に回路の電流を遮断されたとき逆向きに発生する電圧のことである。 そ ...
続きを読む
Posted at 2010/06/08 22:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | クルマ
2010年06月06日 イイね!

燃料の話し2

燃料の話し2
前回日本の石油業界は、ドイツなどの欧州国に比べ超低硫黄燃料の販売で数年遅れながら環境問題が重視された昨今になってまるで日本の石油業界が世界に先駆けて燃料の超低硫黄化をしてきたかのようなアピールをしてくることについて述べた。 確かに現在の燃料中の硫黄レベルは10ppm以下となっており欧米諸国にひけを ...
続きを読む
Posted at 2010/06/06 07:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

今日は環境デーということで燃料の話し

今日は環境デーということで燃料の話し
侍全盛の時代の燃料といえば雑木を割って乾燥した薪だった。 植物は空気中の二酸化炭素を吸収しながら育ってきたのでそれを燃料として使っても理論上炭酸ガスの排出はゼロになるという。 自動車の燃料の場合にはガソリンエンジンよりジーゼルエンジンのほうが熱効率がよいので炭酸ガス排出量も少ない。 欧州ではその意 ...
続きを読む
Posted at 2010/06/05 21:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | クルマ
2010年06月02日 イイね!

警告灯点灯

警告灯点灯
高速巡航中に突然警告灯が点灯。 その後駐車してエンジン再始動したところ消灯。 たぶんドライバーを退屈させない為の演出だと思ふ。
続きを読む
Posted at 2010/06/02 21:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年06月01日 イイね!

新東京サーキット

新東京サーキット
週末に新東京サーキットで行われたARTAカートレースの応援に行ってきた。 高いところからコースを見下ろす感じで観戦できるのは良いのだけれど、主要直線をまたいだ鳥居みたいなのが邪魔やのう。
続きを読む
Posted at 2010/06/01 19:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 234 5
67 891011 12
13 141516 171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation