• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

マニホールド イグニッションブラケット

マニホールド イグニッションブラケットまたメリケンから部品が届きました。
ホンダGX200用のマニホールドとイグニッションタイミング変更用のブラケットです。
実物を見るまで解らないことがあったので不安だったのですが、マニホールドについてはフューエルポンプ用のパルス取り出しのねじ穴もあるので、ボルトオン出来そうな感じです。
イグニッションコイルのブラケットについては、専用のアルミフライホイールが必要であることは事前に知っていたのですが、そちらは注文していません。
説明書によると元々ブロックについているブラケットを切り落とす必要があるようです。
あとはストックのフライホイールに穴を開ければ専用アルミフライホイール同様に使えるはず・・・なのですが、どうなりますことやら。
Posted at 2011/09/21 19:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年09月20日 イイね!

カムシャフト

カムシャフトホンダGX200用のカムシャフトを取り寄せましたが、よく調べなかったので今使っているものとまったく同じものを買ってしまいました。
252 0607 26 lbスプリングがマッチします。7000rpmまで回りますし低速トルクも十分です。
どなたか買っていただけますか?
Posted at 2011/09/20 09:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年08月07日 イイね!

セッティング

セッティングテクノオートさんの手によってチューンされたGX200エンジンを搭載したカートですが、シェイクダウンのときからパワーもあり扱いやすかったのですが、低速コーナーで遠心クラッチのミートポイントが合っていないようです。
今回は、遠心クラッチのスプリングを変更してミートポイントを3000回転以下にしました。
実はこのクラッチ用に数種類の強さの違うスプリングが用意されているのです。

またウエイトの変更もできるのですが、今回はそれは見送りました。
ギヤ比についてもフロントに12丁から17丁までのスプロケットが用意されていますし、リヤのスプロケットについては半割りタイプのスプロケットなので幅広くまた簡単にセッティング変更が可能です。

ただ今回もギヤ比はロングにしてもう少し様子を見ることにします。
結果ミートポイントの変更でクラッチの滑りはほとんど感じられなくなりました。
Posted at 2011/08/07 20:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年07月03日 イイね!

テクノカップ第六戦

テクノカップ第六戦今回は勝てるマシンを用意しました。
テクノオートさんの手によってレーシングカートのフレームにGX200チューンドエンジンを搭載して頂きました。
しかし、一部パーツが届いていない上にシェイクダウンをレース当日午前中に行うという強行スケジュールになってしまいました。
それでもトラブルもまったく無く無事レースも完走できました。
結果はマイカート4ストクラス3位とマシンのポテンシャルからすれば不本意なものでしたが、レース後に私の師匠の瀧原翼選手に試乗していただき、タイヤのグリップが不足していることやフレームの剛性が高すぎることを指摘していただきました。
タイヤについては以前のレースに使ったものであったことや保存状態が良くなかったと思われます。
それでも師匠は私のベストタイムより0.7秒も早いタイムをだしていました。
エンジンについては低速トルクもあり扱いやすくかつ非常にパワフルです。
今回はギヤ比をあえてロングにして5500回転までしか回しませんでしたが、もっとパワーも出せそうです。
最後に師匠に指摘されたのは練習不足です。
この点さえ解決できれば次回は勝てるでしょう。

写真は瀧原師匠

マシンの仕様、詳細については後ほど掲載します。
Posted at 2011/07/03 23:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年06月06日 イイね!

テクノカップ第五戦

テクノカップ第五戦心配されていた雨も降らずテクノカップマイカートクラスは、4ストのいわゆるスポーツカート4台とPK50M4台合計8台でのレースとなりました。
しかし我々チームナックは、レース当日になtって第一ドライバーの息女が逃亡(お買い物か?)するという波乱(反乱)から始まりました。
やむをえず私、みのすけがメカニックとドライバーを務めましたが、セッティングが出ないままセッションが進み、結局決勝レースも消化試合的なものとなってしまいました。
次回までには抜本的に問題を解決したいと思います。
Posted at 2011/06/06 03:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation