• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

テクノカップ第2戦

テクノカップ第2戦テクノカップ第2戦は大雪のため中止になりました。
Posted at 2011/03/08 21:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年02月21日 イイね!

レンタルカートフェスティバル

ナックヘアーサロン様からサポートを頂き初めてのビックイベントとなる「もてぎレンタルカートフェスティバル」に出場しました。
まずはもてぎレンタルカートフェスティバルについてですが、日本各地にあるレンタルカート場で使われているカートを使用し数人のチームで耐久レースを行いレンタルカート最速を競おうというものです。
そして我々は石岡市にあるオートランドテクノさんからマシンをレンタルしチームテクノウィズナックとして5人のメンバーで出場しました。
メンバーは津々見友彦さん、K出K子さん、つばさ君、息女、そして私みのすけです。
他の経験豊富なメンバーと違い私と息女はオートランドテクノ以外で初めてのレースとなり緊張しました。
基本的にはレンタルマシンなのでオートランドテクノさんにお任せなのですが、レンタルマシンに付属していない計測器などを取り付けました。

作業はつばさ君が行いました。
チーム員の女性二人に
「つばさ君すご~い、何でもできちゃうんだね。」とほめられ
「こんなの簡単っすよ♪」と得意気なつばさ君でした。
そしてマシンはスターティンググリッドへ。
グリッドは抽選で決定しますが44台中38番目からのスタートで前から見ると何処にいるかわかりません。

スタートは昨年までARTAチャレンジクラスで活躍していたつばさ君です。
速さについては絶対的な信頼があるので後方からの追い上げで見せ場を作ってくれることを期待して
いよいよ5時間耐久レースがスタートです。
ところがスタートしてみると最初の数週こそ順位を上げたものその後は若干順位を下げています。
どうやらストレートスピードが遅くどうにもならないようです。
そのまま周回をして私へとドライバーチェンジします。
私にとってはじめてのもてぎ北ショートコース、そしてそこで初めてのレースで精神的にも技術的にもいっぱいいっぱいの状態で走りました。
しかし、ストレートスピードが遅いのでコーナーの突込みでインを刺されやすく走りのリズムがなかなかつかめません。
ストレートでは左右から抜かれ時には追突されながらも何とかスピンせずにピットインし次のドライバーにバトンを渡しました。
このときドライバーチェンジに伴ってギヤ比をショートに変更してもらいました。
作業はテクノさんがやってくれるので普段のマイカートによるレースと比べてとても楽です。
しかしその後も苦しい戦いは続き名レーサー津々見友彦さんに交代しても状況は変わらないようです。

息女も始めての走行をこなしましたが、ピットに戻ってきてもあまりの抜かれように不満を隠そうとしません。
このときチームはセイフティーカーが入ったタイミングでエンジンを交換する決断をしました。

このエンジン交換中の写真にセリフを入れるとすれば
後方左の津々見友彦さん
「ストレートの伸びがね~もうひとつなんだよね」
後方中央のつばさ君
「もう少し速くなんないっすか。お願いします」
後方右の息女
「もう全然遅くて私やってられないんだけど。ちゃんと直しといてよ」
前方で作業中のテクノスタッフのお二人
「・・・・・・」

そしてあっという間にエンジンの積み替え作業は終了しつばさ君の2回目の走行が始まりました。
しかしその後ストレートのスピードは改善されたものの別のトラブルで2回コースサイドでストップしレッカーでピットに戻ることになりました。
ドライブしていたつばさ君は疲労困憊の様子でしたが、その後はマシンにも対策が施されトラブルはでないようです。
そこでチームは残り時間をK出さんと息女のドライブに託すことを決定し二人の女性ドライバーによって5時間耐久の最後を締めくくることができました。
最後はトラブルの心配も無くなりストレートでの速度差もあまりなくなったので見ていても面白かったし
乗っていたドライバーも楽しめたと思います。
とまぁテクノスタッフの皆さんとチームの皆さんのおかげで無事レースは終了しましたが、ピットストップがあったので順位は期待できません。
上位入賞者の華々しい表彰式と豪華商品を若干離れて眺める息女の心には「来年こそ」という決意が芽生えたことでしょう。

しかし、そのとき!
突然司会者から我々のチーム テクノウィズナックの名が呼ばれました。
あわてて表彰台に飛び乗る息女。

ズザァー、セーフ!
豪華商品ゲットー!

チャンチャン♪ 終わり
Posted at 2011/02/21 07:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年02月06日 イイね!

テクノカップ第一戦

ナックヘアーサロン様からのサポートをいただき、いよいよ初めてレースとなるテクノカップ第一戦です。
マイカートクラスにPK-50Mで出場となりますが、先ず第一ドライバーの息女が数日前にノロウィルスに感染し完治間もないので大事をとって第二ドライバーのみのすけが出場することにしました。
マシンのほうも新エンジンは届いているものの整備が進んでおらず当日の朝エンジンを積み替えることにするなどドタバタしたスタートとなります。
NSR50のエンジンはとても丈夫でオーバーホールすればまだまだ使えるのですが、時間も無いのでエンジンごと積み替えることにしました。
旧エンジンさんご苦労様でした。今後はスペアーとして待機してください。
エンジンは簡単に降りたのですが、新しいエンジンにマウントや燃料ポンプ、電装品を取り付ける作業にやや手こずり午前中いっぱい時間を使ってしまいました。
これで慣らし運転をする時間がなくなり公式練習のときに慣らしをすることにしました。

それにしても搭載された新エンジンは綺麗で頼もしく見えます。
これでレースは私のものとなるでしょう。
あわただしく他の準備を済ませてオートランドテクノへと向かいます。
そして公式練習での慣らしをそこそこにタイムアタック、予選レースと徐々にペースを上げてゆきます。
しかし、予選レースで息女のライバルであるK出さんの後ろに付いてストレートでレブリミット付近まで回転を上げますが、思ったほどパワーの差は無くぴたり付いたままで横に出ることはできませんでした。
恐らく、中低速はパワーアップしているものの高速の伸びが無いようです。
決勝レースではギヤ比をロングにして対策しましたが、何と一周目でスピンして戦線離脱その後淡々と周回を消化しレースを終わらせる結果となりました。
今回結果がよくなかったのでナックヘアーサロン様にはテクノカップ第一線はマシンの慣らしとテストでもてぎレンタルカートフェスティバルから本格的に活動を開始すると報告しておきました。
Posted at 2011/02/09 08:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年01月22日 イイね!

最近みのすけブログは甘口の美容室ネタが増えたとお嘆きの貴兄に

確かに以前より現代用語が増えて言い回しもソフトになっておりますが、侍の価値基準で平成の世の中を斬る私の魂は死んでいません。
今後もBMWネタや整備、カートなどの記事も続ける所存です。
特にカートについてはメインスポンサーのナックヘアーサロン様のご協力で活動もパワーアップしますのでご期待ください。

ということで数日前の雪の日のことですが、朝から雪かきをそこそこに済ませ石岡市のオートランドテクノへと向かいました。

こちらでは珍しい積雪で道路もあちこち凍結しています。
スピードも出せないの幌をオープンにして走りました。
途中の市街地では雪の翌日にオープンで走る姿に好奇の目も向けられますが、実際にオープンカーに乗って見ると暑い夏の日より冬のほうが気持ちよく走れます。
更にこんな雪の降った後は空気もきれいだし、ゆっくりとしたスピードで走れるので気持ちがいいんです。
でもちょっと寒いので帽子を被ってヒーターを全開にすると頭寒足熱でZ3はまるで走る露天風呂と化します。
このとき以前は温風を足元から出していたのですが、ハンドルを握る手に温風が当たるようにしたほうが暖かく感じることに気がつきました。
更に暖かくするには幌を閉じれば良いんですけどね。

といろいろ試しているうちにオートランドテクノに到着。
ルノーF1みたいなフォーミュラーカーとFj1600?をバックに写真を撮りました。
コースのほうはこんな感じです。

事務所でテクノカップのエントリーを済ませるとちょうどスポーツカート用のGX270エンジンが届きました。
何方がのエンジンなのか存じませんが、今シーズンのテクノカップは面白くなりそうです。

一方みのすけの家にも息女用のアルパインスターカートスーツとブーツが届いていました。

スーツは息女のチョイスでKMX-9です。

おわり
Posted at 2011/01/22 05:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年11月07日 イイね!

テクノカップ第6戦結果

テクノカップ第6戦結果順位でいえば4位。
レース後、拙者は疲れてカートを片付けるのがやっと。
そんな中カートの師匠のつばさ選手は、暗くなるまで練習に励む。
写真はヘアピン進入。

追記
反省点は、予選、決勝レースでの青旗を勘違いしうまく譲れなかったこと、なかでも予選レースでは自分に出されているものとは思わず前走者を抜いてしまい皆さんにご迷惑をかけてしまった。
レース後は疲れて予定していた練習走行が出来ず師匠の走りを見学となった。
言い訳をすればポジションが合っていなかったこともある。
息女に合わせたシート位地ではステアリングが近くて。
反省点は数多いが結論として次回の最終戦は息女に走ってもらうことにする。
Posted at 2010/11/07 19:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation