• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

テクノカップ第6戦

テクノカップ第6戦今日は天気もよく絶好のレース日和となった。
しかし、息女は朋輩とお買ゐ物に行くとの事で欠場することになった。
それでは、拙者が、代役をつとめることにしよう。
先日新調した手袋のサイズも拙者にも合うし。

では、これより出陣いたす。
Posted at 2010/11/07 09:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年10月27日 イイね!

カートグローブ

カートグローブイギリスのデーモンツィークスで スパルコのTide-K という カートグローブを購入した。
結構良いお値段しただけあって立体的かつ丁寧なつくりである。
最大の特徴は手のひらの細かいゴムの突起状の滑り止めだと思う。
これなら腕力の無い息女でも握力に頼ることなくステアリング操作することができるであろう。
Posted at 2010/10/27 20:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年10月10日 イイね!

テクノカップ第5戦

昨日から心配されていた雨もあがった。
物置のカートを軽トラに積み込む準備。
散らかって見えるかも知れぬが、これでも片付けが進んだので作業がだいぶ楽になった。

お昼頃カート場に到着すると既にエキシビジョンレースが始まっていた。
エアピンでアウトから被せるベル君。
カムイの走りを思わせる。

レンタルカートクラスではいつもどおり熱いバトルが

一方、息女の出場するマイカートクラスも練習走行、タイムアタックとスケジュールが進む。
練習不足を気力で補うべく攻めるが、コースのところどころに水溜りがありそこを通過すると次のコーナーまで滑ってしまう。
何とかスピンはしないで予選レースは3位で終える。

タイムは31秒9。
徐々にタイムアップしてきて期待を持たせる。
そして決勝レースのローリングスタート。

実はローリングスタートが大嫌いな息女であるが、やはり完全に出遅れて3番手のポジションを失ってしまう。
結局、息女のレースはこの瞬間終えてしまったといってもいい。
その後は集中力を欠いてタイムも予選レースを上回れず、後半はヘアピンでスピンしてしまう。
何とか完走したが、悔しいレースとなった。
レース後、息女は「悔しい、今すぐ練習する」と言うが、その数分後には、Iさんの奥さんから甘味を頂き、「美味しい!」と笑顔に。更に数分後には「疲れた。帰る」となった。
言ってみれば、花より団子ならぬ走りより団子というところだろうか。

拙者も疲れたので、「もう寝る」
Posted at 2010/10/10 19:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年09月19日 イイね!

はぁはぁ、奥方、茨城県から鈴鹿サーキットまでいってみよーかどーで日帰りですよ

少し寝坊して朝4時半ごろ出発。常磐高速から首都高環状線へ。
景色がよいところにくるたびに助手席で眠っている息女を起こす。
先ずはスカイツリー、東名に入って富士山や静岡のお茶畑など。

もっとまともな写真を見たい者は勝手に画像検索するように。
ちなみにスカイツリーの基礎は3角形に配置されているとのことで4角形の東京タワーとは違う。理由は限られた敷地面積で強度をだすためだという。
実は植木のやつがけ支柱は昔から三角形に竹や杉丸太を配置している。
この構造はどの方向から力がかかっても3本すべての柱が強度として働く。
それに比べ4角錐の場合には4本の内の2本しか働かない場合があるのだ。
というわけで東京タワーよりスカイツリーのほうがえらい更に八つがけ支柱のほうがもっとえらいのである。

東名高速浜名湖よりやや東京よりあたりだろうか。早朝にもかかわらず周りの車の速度が遅くなってきた。
原因は自衛隊の車両の大群。

こんな車両が何十台も連なって走っていたのだった。

四日市手前で渋滞を避け国道1号線に入ったが、そこもまた渋滞何とかお昼ぐらいに鈴鹿サーキットに到着。
南コースは土手の観戦スタンドからコース全体を見渡せる。

ここで行われるオープンマスターズカートレース、最年少クラスのキッズクラスは小学生以下くらいだろうか。
カートも人間も小さいが、レースは毎週ごとに順位を入れ替えるなど見ていても面白いしレベルも高い。

そしてメインレースのARTAチャレンジクラス。
手に汗握る展開でレース中の写真は無し。写真はローリングスタートの隊列。

そして帰り道。
鈴鹿インターへ向かうと気球が。


低空で飛んでるけど大丈夫?
伊勢湾岸道路方面
ボンネットに逆さ観覧車
Posted at 2010/09/23 20:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年07月02日 イイね!

カーボンルックヘルメットバック

カーボンルックヘルメットバック競技用の兜を収める収納袋じゃ。
炭素繊維風の生地の外観が特徴でござる。
内部は柔らかき布地で兜を守る。
外側には複数の小物入れが有り。
Posted at 2010/07/02 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation