• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

新東京サーキット

新東京サーキット週末に新東京サーキットで行われたARTAカートレースの応援に行ってきた。
高いところからコースを見下ろす感じで観戦できるのは良いのだけれど、主要直線をまたいだ鳥居みたいなのが邪魔やのう。
Posted at 2010/06/01 19:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月22日 イイね!

マフラー


カートのマフラーをバーナーで焼いてみたところ、相当カーボンが溜まっていたらしく、テールエンドから炎が。

一通りあぶった後は錆を落とし、吊るして。

塗装。
Posted at 2010/05/22 22:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年05月16日 イイね!

ピストンリング交換

ピストンリング交換先日速い人と走ってみて確かに人間の能力も違うことは解ったのだが、立ち上がり加速でパワーの無さを感じたのでとりあえずはピストンリングを交換してみた。
耐久性があるNSR50のエンジンとは言え1シーズンのスプリントレースと2回の耐久レースや練習走行などをしてノーメンテだったのだからパワーダウンはしているだろう。
部品は前もって買っておいたし、車と違って整備性が良いし部品が軽いので手軽にできる。
先ずはヘッドを外すとカーボンがたっぷりと溜まったピストンが露になった。

シリンダーの固着もなくスコット外れる。
ピストンには目立ったダメージは無いようだ。

シリンダーは、ピカピカしすぎているような気もするけど大きな傷は無し。
新品のピストンリングには上側に刻印があるらしいが、非常に小さい。
文字が何であるか私には判別できなかったがそれらしい跡を上面に向ける。
トップリングはノギスにくわえてテーパーが大きいほうをトップリングと判断した。

新品のピストンリングを取り付けエンジン始動。
出切れば直ぐにもテクノに行って慣らしをしたいところだけど既に夕方になったので今日は無理。
エンジンを始動して軽くレーシング。
Posted at 2010/05/16 20:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年05月09日 イイね!

テクノ練習走行

テクノ練習走行息女はお休みで拙者だけの走行となった。
マイカートクラスの先輩との走行になったが、1秒以上のの差をつけられてしまう。
Posted at 2010/05/09 19:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年05月09日 イイね!

フリーマーケット

フリーマーケットハワイでも古いバイクの人気は根強いらしく、バイクの部品交換会と呼ばれるフリーマーケットが盛んだ。
今日は、気合を入れて朝6時ごろから日立海浜公園に似た公園近くの会場に行く。
まだ朝早いのに既にかなりのお客さんでにぎわっている。
しかもほとんどが日本人だ。
お目当てのNSR50のエンジンを探すが、車体込みのものはあるけれどエンジン単体の出品が無かったのが残念。
ただ旧車や珍車などを見てそれなりに目の保養はできたかな。
Posted at 2010/05/09 09:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation