• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

ヤマダ電機の領収書

ヤマダ電機の領収書家電エコポイント申請に領収書が必要なのだが、領収書のコピーは厳禁とされ原本を申請用紙に貼り付けることになっておる。
ところがヤマダウェブコムのそれには但し書きがあり、社印または取扱者印の無いものは無効と明記していながら、取扱者印は押印されていない。
社印についてもコピーされたものである。
つまりこの領収書はコピーすれば原本とまったく見分けが付かないものができてしまうのである。
エコポイント申請で領収書のコピーが厳禁で原本を必要とする理由はもちろんコピーすることが不正請求につながるからであるが、こんなクソ領収書では領収書原本を送る意味は無いのである。
一般常識的に見ても印の無いものは無効と明記して印を押さない領収書は混乱を生むものである。
拙者はその旨ヤマダウェブコムに伝えたところ、高崎税務署の指導、監督の下領収書を作ったのでということであったので高崎税務署にも問い合わせて見たが、税務署では領収書の書式等については監督とか指導はしないのはもちろん書式そのものには関知しないというとだった。
つぶれかけた電機店なら兎も角、この対応は株式上場するような会社のすることであろうか?
こんないい加減な領収書を使った申請で我々の血税は支払われるのははなはだ不安である。
ちなみに領収書の名前の上に「入金先」とあるがこれは通常社内で使う入金伝票に使う用語であると思う。
顧客に対して入金先というのは珍しいというか拙者は初めて目にしたのだが、ヤマダウェブコムは何か変わった価値観を持った会社なのだろうか?
Posted at 2010/09/08 18:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレーム | 日記

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 2 3 4
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation