• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

〇チンコの秘密

千葉県知事の森田健作がカジノ構想をぶち上げた。
以前は石原都知事も東京にカジノを作る構想をしていたが、法の壁が厚いということで実現しなかった。
そもそもギャンブルを放置してしまったら国民の多くはそれに没頭して勤労意欲を無くしてやがてその国は滅びるのだからカジノ特区という限られた地域で限定的に行われるのは当然のことである。
つまりはカジノは法で厳重に規制されることになるのだから法の壁が厚くなることは当然であろう。
一方,ある国では、都会から田舎までいたるところにギャンブル場が乱立しており、そこでは朝から晩まで人々がギャンブルに興じているという。
これを俗に〇チンコと呼ぶらしいが。
そのギャンブル場は生活に密着した場所にあり、またその掛け金も小額からはじめられるので主婦や若者、お年寄りまでまさに老若男女が、入り浸っている。
その結果、ギャンブル依存症になった親が子供を駐車場の車に乗せたままギャンブル場で遊んでいるうちに熱射病で子供を死なせてしまうなどという事故も毎年のように起きている。
その他直接的にギャンブルで借金を抱え自殺する人間や経済的悪影響なども含めたらこのギャンブルはそれこそ諸悪の根源ともいえるものだ。
実は私も競馬や競輪などの公営ギャンブルというものをやったことがあるが、これらは一日のレース数も限られているし行われている場所も限られている。
つまり、何処に行ってもあるわけでは無いのでついつい行ってしまうということはないし、比較的計画的に遊べるのでやってみると意外と害は少ないように思える。
それに対して、〇チンコの場合は、ちょっとのつもりで店に入ったら大当たりで帰るタイミングをなくしてしまったりするから、子供を駐車場の車の中に置き去りなんて事になるのだろう。
まぁ、確かにその親も悪いが、恐らくその親たちのほとんどはギャンブル依存症という病気にかかっている、ある意味被害者でもあるのだ。
テレビではコメンテーターが親の批判はしても肝心の〇チンコについてはまったく触れないし、CMも〇チンコ関係のものが何の規制もされず放映されている。
法律もその他のギャンブルに対しては厳しいが、〇チンコについては三店方式というあからさまなインチキなシステムがとられその取締りは警察の裁量によるところが大きい。
つまりは江戸時代の悪代官と悪徳商人のごとく〇チンコ店と警察の生活安全課が結託しているのである。
いや奉行所が賭場の管理をしてその代わり甘い汁を吸い、庶民の多くが、賭け事に興じるうつけものとなり、経済は停滞し治安は悪化しているといったほうが古い人間には解りやすい。
もし水戸光圀が、これを知ったならただで済ますまい。
しかし残念ながら、現代のテレビでは〇チンコを誰も批判しないというか怖くて批判できないのであろう。
にもかかわらず私のようなものがネット上という公の場で〇チンコ批判をしたならば殺されてしまうのかもしれないが、あえて私は〇チンコの批判をしておく。
さあ!殺せるものなら殺してみやがれ!このチンコ野郎、じゃ無くて○チンコ野郎。
カジノというとギャンブル性が強いように思えるが、実はどの国でも限られた中で行われているので普通の生活者を貶めるようなことは無いのだ。
むしろ〇チンコのような物がいたるところに氾濫している国は世界中探しても日本国くらいのものであろう。
石原都知事や森田健作千葉県知事のカジノ構想についてはもしそれが実現段階になったとき〇チンコは規制され〇チンコ業者は、カジノ内に移動させられ一般の生活者と隔絶される。
つまり〇チンコを規制するためのカジノ構想だと思う。
というかそうであって欲しい。もしそうでなければ日本国は本当に滅びてしまうであろう。
私は近い将来に必ず〇チンコが規制されると思う。
私は賭け事は嫌いだがこの件については賭けてもいい。

例によって画像と本文は関係ありません。
日産車用のコンザルトというソフトのフリーバージョンで表示しました。
安かったし気に入っていたのですが、車が先に廃車となりました。
Posted at 2010/03/25 21:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2010年03月24日 イイね!

アメリカンホームダイレクトのCM

最近拙者の侍キャラも崩壊してしまっているので気がつかない方もいるかもしれないが、拙者は平成まで生き延びた侍である。
侍は威張ってばかりいるイメージもあるかもしれないが、上司や目上の方とお話をするときはもちろん、殿とお話しをするときは特に言葉使いや言い方に気を使うものである。
例えば殿が、「おぬしの父上は何歳になったか?」
と聞いてきたとしよう。
このとき既に父が死んでいた場合でも、
「父は○年前に死にました」
などと言ってはいけない。なぜなら殿が父が死んだことを知らずに間違ったことを言った印象を与えてしまうからで、正しくは
「父は生きていれば○歳になりますが、○年前に・・・」
と答えるのである。
そんな拙者が、以前からとても気になっているあのCMでは電話オペレーターが、お客様に
「免許証の色は何色ですか?」とたずね、お客さまが、
「金色」と答えたのに対して
オペレーターが「ゴールドですね」
とお客様の言葉を言い換えて復唱する場面である。
そもそも何「色」と聞いているから金「色」とお客様のほうがオペレーターの尋ね方に合わせて答えているのに「ゴールド」というメリケンの言葉に言い換えるのは失礼極まりない。
それなら最初から「免許証の色はゴールドですか?」と聞くか「免許証のカラーは?」と聞くべきである。
更には、「私安いのに弱いんですよ~」というお客様に対して
「弱いんですか~」とそのまま復唱している場面。
これにいたっては、お客様は自虐ギャグ的にへりくだって仰っているのに対してそのまま復唱して、まるっきりお客様をバカにしている。
「私バカなんですよ~」と言ってるお客さんに「あなたは馬鹿なんですね」という様なもので江戸時代であれば即刻手打ちにされている場面である。

画像と本文は関係ありません。
拙者、最近ゆってぃーに顔が似てると言われたで御座る。
強烈~!ちっちゃいことは気にするなで御座る。
Posted at 2010/03/24 11:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クレーム | 音楽/映画/テレビ
2010年03月22日 イイね!

ALT2時間耐久第二戦

第2戦に向けて今回はロングタイプハブを準備した。
実はレンタル車両をベースとしたPKはリヤシャフトの長さが短いのでトレッド幅の調整範囲も限られてしまっていたのである。

その他一通りカートのチェックを済ませたカートを車に積み込みオートランドテクノへ向かう途中見かけたのが、世界大動物園だ。

そして会場入り口の写真がこちら。

工業団地内の広大な敷地のほんの一角で開催されていた世界大動物園に思わずカメラを向けてしまった。
さて、写真を撮る余裕があったのはここまでレースの写真はない。
レースは津々見さんと助っ人のジュンジュンさんのおかげでコンスタントにラップを重ね、燃費もまずまず、トップのチームテクノの給油回数次第で逆転を狙える位置につけていた。
ところが、レースも終盤に入った頃シフトリンケージが折れるというトラブルに見舞われピットインを余儀なくされた。
予備の部品も無く、残り時間も少ない。
チームの3人はリタイヤを予感し一瞬落胆したが、チームテクノのメンバーでもありテクノスタッフでもある方が、折れた部品を溶接してくれるというのだ。
溶接部の直ぐ近くにあるガソリンタンクにカバーをして津々見さんはもしもの時に備え消火器を構え、ジュンジュンさんは溶接しやすいようにシフトを押さえた。
もちろん私も手伝ったふりをした。
とにかく最後まで走りたくて3人とスタッフの気持ちが一つになった気がした瞬間だった。
作業は3分位だったかと思う。
意外とあっという間の作業で時間的にはパドックから隣の整備工場への往復のほうか長かったような感じだった。
そしてレースに復帰し、ジュンジュンさんから最後のドライバーの津々見さんへドライバーチェンジしチェッカーを受けることができた。
さすがにトラブルでピットインしたために成績は良くないが、全員で2時間を走りきりチェッカーを受けることができた満足感は大きい。
Posted at 2010/03/22 07:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年03月17日 イイね!

carchip

速度は1秒おきにサンプリングされるので何事かあったとき貴重な証拠となりそう。
むしろ墓穴を掘らないように注意。

その他のデータは5秒おきにサンプリングされグラフ化される。

サンプリング間隔が荒いのでモータースポーツ用には適さないが、一般的な使い方であればデータロガーとしての性能も十分である。
例えばアクセル開度をモニターされていることを意識しただけでその踏みこみかたは変わってくるであろう。
また急ブレーキやラフなアクセルワークも記録される。
車の異常についてはOBD2規格のトラブルコードを表示するのはもちろん、O2センサー電圧や、水温等を記録できるので車の異変を知ることができる。


BMWの優れたところは、このような診断装置を宝の持ち腐れにしないところだ。

ちなみにP0~で始まるコードは国際標準でP1~始まるコードはメーカー独自トラブルコードじゃ。
Posted at 2010/03/17 22:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車部品 | 日記
2010年03月14日 イイね!

稽古稽古稽古

稽古稽古稽古それがしの花形なりし津々見 友彦殿と耐久レースに向けての稽古に励んだ。
シート位置を調整したりマシンを乗り換えたり、それは充実したものとなった。
結果わかったことは、4ストマシンが非常に楽で早いのに比べミッションカーとは拷問機ともいえるほど体にこたえるということじゃった。
しかしあえて津々見殿とともに茨の道を進むことを決めたのであった。
Posted at 2010/03/14 21:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12345 6
7 8 9 10 11 12 13
141516 17181920
21 2223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation