• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

東京モーターショウ遅報!

東京の展示会に出向いたときのことじゃった。
拙者は車を見に行ったのだが、車の前には薄い襦袢をまとった女子(おなご)がおり、拙者に向かって色眼を使ってくる。
遊郭の看板は無かったと思ふのだが。

次に日産の商い所へ行くとこの男が拙者に車を買うよう色眼を使ってきおった。
見たところ番頭でもあるまいに、下々の者にまで愛嬌を振舞くとはご苦労なことだ。
Posted at 2010/09/30 19:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年09月29日 イイね!

デキスタ久しぶりに始動

1963年生産されたフォードソンスーパーデキスタのエンジンを3ヶ月ぶりに始動した。
いつもどおりのエンジン音を聞くと直ぐにでも畑を耕したくなるが、残念ながら今日は物置の掃除の為に数メートル移動しただけだ。
こいつが本格的に働くのは更に数ヶ月後になるだろう。
次の写真はスーパー木村商店で燃料を給油中にふと目にに止まった彼岸花。
Posted at 2010/09/29 22:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

はぁはぁ、奥方、茨城県から鈴鹿サーキットまでいってみよーかどーで日帰りですよ

少し寝坊して朝4時半ごろ出発。常磐高速から首都高環状線へ。
景色がよいところにくるたびに助手席で眠っている息女を起こす。
先ずはスカイツリー、東名に入って富士山や静岡のお茶畑など。

もっとまともな写真を見たい者は勝手に画像検索するように。
ちなみにスカイツリーの基礎は3角形に配置されているとのことで4角形の東京タワーとは違う。理由は限られた敷地面積で強度をだすためだという。
実は植木のやつがけ支柱は昔から三角形に竹や杉丸太を配置している。
この構造はどの方向から力がかかっても3本すべての柱が強度として働く。
それに比べ4角錐の場合には4本の内の2本しか働かない場合があるのだ。
というわけで東京タワーよりスカイツリーのほうがえらい更に八つがけ支柱のほうがもっとえらいのである。

東名高速浜名湖よりやや東京よりあたりだろうか。早朝にもかかわらず周りの車の速度が遅くなってきた。
原因は自衛隊の車両の大群。

こんな車両が何十台も連なって走っていたのだった。

四日市手前で渋滞を避け国道1号線に入ったが、そこもまた渋滞何とかお昼ぐらいに鈴鹿サーキットに到着。
南コースは土手の観戦スタンドからコース全体を見渡せる。

ここで行われるオープンマスターズカートレース、最年少クラスのキッズクラスは小学生以下くらいだろうか。
カートも人間も小さいが、レースは毎週ごとに順位を入れ替えるなど見ていても面白いしレベルも高い。

そしてメインレースのARTAチャレンジクラス。
手に汗握る展開でレース中の写真は無し。写真はローリングスタートの隊列。

そして帰り道。
鈴鹿インターへ向かうと気球が。


低空で飛んでるけど大丈夫?
伊勢湾岸道路方面
ボンネットに逆さ観覧車
Posted at 2010/09/23 20:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年09月08日 イイね!

ヤマダ電機の領収書

ヤマダ電機の領収書家電エコポイント申請に領収書が必要なのだが、領収書のコピーは厳禁とされ原本を申請用紙に貼り付けることになっておる。
ところがヤマダウェブコムのそれには但し書きがあり、社印または取扱者印の無いものは無効と明記していながら、取扱者印は押印されていない。
社印についてもコピーされたものである。
つまりこの領収書はコピーすれば原本とまったく見分けが付かないものができてしまうのである。
エコポイント申請で領収書のコピーが厳禁で原本を必要とする理由はもちろんコピーすることが不正請求につながるからであるが、こんなクソ領収書では領収書原本を送る意味は無いのである。
一般常識的に見ても印の無いものは無効と明記して印を押さない領収書は混乱を生むものである。
拙者はその旨ヤマダウェブコムに伝えたところ、高崎税務署の指導、監督の下領収書を作ったのでということであったので高崎税務署にも問い合わせて見たが、税務署では領収書の書式等については監督とか指導はしないのはもちろん書式そのものには関知しないというとだった。
つぶれかけた電機店なら兎も角、この対応は株式上場するような会社のすることであろうか?
こんないい加減な領収書を使った申請で我々の血税は支払われるのははなはだ不安である。
ちなみに領収書の名前の上に「入金先」とあるがこれは通常社内で使う入金伝票に使う用語であると思う。
顧客に対して入金先というのは珍しいというか拙者は初めて目にしたのだが、ヤマダウェブコムは何か変わった価値観を持った会社なのだろうか?
Posted at 2010/09/08 18:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレーム | 日記
2010年09月07日 イイね!

そなたは食べれないのう。何故なら拙者がたべるから。2ラウンド3ラウンド間に海鮮丼

一応下回りも清掃しシャシブラックをスプレー。
気になっていたトー角度も予備車検場のサイドスリップテスターによるとほぼ0mmという結果。
タイヤも新しいので誤差も少ないと思う。

ホイールシリンダーが錆付いているのか時折引きずるブレーキにもかかわらず検査ラインでの検査も難なく合格。
土浦車検場で2ラウンドを終えた後は目の前の市場の食堂へ行くのがここのしきたりだ。
先ずはサービスのカキ氷と煮物をいただく。
そしてメインの海鮮丼(750円)とさらにサービスのサラダなどファインダーに収まりきれないほど。
海鮮丼は刺身たっぷりでご飯はその下にかくれんぼ状態。
続いて3ラウンドは軽車検場でワゴンRの車検。
こちらは特にねたも無く終了。
Posted at 2010/09/07 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 2 3 4
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation