どうも気になっていたキャリパー位置ですが、
ブラケットを作り直し、トレーディング側に移動しました~
ちょっと気になっていた部分が一つ解決しました。(まだ気になるところはありますが・・・)
これでホースの取り回しや、ハンドルをいっぱいに切ったときのタイロットへのキャリパー干渉、
(実はキャリパーが大きくなりリーディング側に付けるとタイロットに当たりストッパーボルトを延長して逃がしてました)
等、解消しました。
ついでと言っちゃ何ですが、小細工してーのぉ
今や当たり前の、フルタップ車高調にしてみました~
何の車種・メーカーをベースにしたら良いか、中古部品屋(私の住んでいる近くではアップガレージ)
で見てみたり、ヤフオクで見たりとしてましたが、使えるか分からないものに金は出せないので、渋っていましたが、たまたま会社の後輩が
「圭オフィスのFC用なら有りますよ」
「売ってくれ~」
「あげますよ」
「ありがとう~」
ってな訳で、サンプルゲットしベースを決め、ヤフオクでシルビア用の倒立ショックゲット~
(前後減衰力16段調整)セリカ用に加工しました。
圭オフのネジパイプはクロメート黄のメッキで安っぽく、すぐに汚くなってしまうので、クロメート黒
のメッキに変更して、こ綺麗にしました~
こんな感じです。
ちょっと残念なのは倒立の為減衰力調整ダイヤルが下になっていしまい、ストラットはずさないと調整できましぇーん(泣;
ダイヤル調整用ワイヤーを付けるかぁ?まぁ面倒だし、そんなの気にしないことにしました(笑)
あとは、
ナックル加工しいの・・・
途中の写真が無い・・・・・(汗;
ヤフオクでゲットしたシルビア用は思いの他程度が良く(たぶんほとんど使ってない)
抜け・ヘタリがないので、リアもフルタップに変更です。
また来週かなぁ~
Posted at 2014/04/21 17:38:22 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記