• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

冥途の土産にアルピーヌA110試乗

冥途の土産にアルピーヌA110試乗
 年明けから取り扱いが始まった”アルピーヌ”。
 1月にディーラーに立ち寄る用事があり、”普通のルノー”の感覚で「試乗できますか?」と聞いたところ、さすがにガードが固く、「申し訳ありません。予約が必要で…」とのこと。
 まだ、目新しいこともあり、お客さんも多かったですし、また近いうちに点検に来る機会もあるので、その時に試乗させてもらおうと思い、点検のタイミングでしっかり予約を入れて店に向かいました。

 点検の受付を終えて、馴染みの店員さんから「じゃ、行きましょうか?」と声をかけてもらい試乗に。
 復活した新生アルピーヌA110、その価格は車両本体価格だけで800万円を超えます。
 考えてみると、人生で最高金額のクルマになります。(これまでの最高はアヴァンタイム?それともキャディラックCTS?だったでしょうか?)
 また、スポーツカーなんて全く縁のない私にとっては、比較対象となるクルマの経験もない状態です。ポルシェ・ケイマンもロータス・エリーゼもアルファロメオ・4Cも触ったことすらありません。
 とりあえず、人生の記念として乗せてもらいました。

 シートは典型的なバケットシート。
 当然薄いシートですが、座り心地はなかなかです。(家に帰ってカタログを見るとサベルト製でした)
 メーターはインパネ全体が液晶となっているいたって現代風のデザインです。

 濡れた路面に250ps超えのミッドシップ。少しビビリながら路上に出たところ、いたってフツーのクルマ。
 混んだ県道ということもあって、アクセルもじじわっとしか踏めなかったのですが、(今どき当たり前なんでしょうけど)気難しいところは一切なく普通に走ります。
 乗り心地も先代メガーヌRSの方がよっぽどガチガチだったと思いますし、街乗りも苦になりません。
 乗り味もルノーそのもの。足がしっかり動いてしなやかです。
 普通のルノー車との違いは、普通のルノー車はFFで、後輪は前輪に引っ張られながら路面をいなしながら走っていくという感じなのに対して、アルピーヌは後輪駆動で、かつリアも独立懸架(全輪ダブルウィッシュボーン)で、前後ともサスペンションがしっかり動いているのが手に取るようにわかる感じです。(文章で表現するのは難しいですが)

 初めての交差点が来て、ステアリングを切ると”スパッと”曲がっていく感じ。
 考えてみると初めてのミッドシップ。これがミッドシップのクルマの特徴なのでしょうか?

 やっと広い国道に出て、渋滞からも開放されたので、恐る恐るアクセルをぐいっと踏んでみました。モードもスポーツに切り替えて。
 しかしながら、フラットトルクのターボで、「おおっ!」というほどの加速は正直ありません。横にディーラーの人が乗っていて、遠慮気味にアクセルを踏んだからかもしれませんが。先代メガーヌRSの方がよほど”どか~ん”と加速していった記憶があります。
 これも家に帰ってからカタログを見て知ったのですが、単に馬力だけなら、現行メガーヌRSの方が大きいんですね。

 15分ほどの試乗でしたが、楽しくて面白くて実用にも耐えるいいクルマでした。

 ただ、”いいクルマ”というのは、カングーやルーテシア、トゥインゴが好きな私の尺度であって、スポーツカーとしてどうなのかは全くわかりません。
 元々、ハンドリングがどうこうというこは分かりませんし、分かったとしてもそんな走り方していませんし、そもそもスポーツカーというものに乗ったのは、Z33フェアレディに試乗したのが唯一の経験で何もわからないというのが実情です。
 とはいえ、雑誌やネットでも激賞されている新生A110ですから、スポーツカー好きの方が乗っても素晴らしいクルマなんだと思います。

 とにかく、楽しくも貴重な経験をさせてもらいました。ディーラーさんありがとうございました。

alt


ブログ一覧 | 試乗(ルノー) | 日記
Posted at 2019/03/03 21:19:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴6年!
ハル@ND2さん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

今日は2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

赤蕎麦目指して、八幡高原へ
mimiパパさん

☀️晴れてる日は公園でのんびり☀️
ねぎ坊主ー2さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2019年3月4日 13:20
いいなぁいいなぁ!
予約必要ですか?
まだ店長お変わりないですか?
コメントへの返答
2019年3月4日 23:37
ご無沙汰しております。

店長は(いつからの店長か?という話もありますが)、変わっていません。
が、店の雰囲気は、店舗改装とともに大きく変わりました。
まったりとクルマ談義に花を咲かせるという雰囲気は無くなりました。店員さんも随分入れ替わってしまいましたし。
今は、ルノー・ジャポンの規定をきっちり守って営業しないといけないようです。

で、アルピーヌは、一応別店舗という形なんだそうです。
また、試乗は、ハードル高いのかもしれません。当日もルノーオーナーのおじさんが「試乗させて」と言ってましたが、断られてましたし。
アルピーヌが店頭に並んでから3回か4回ディーラーに行きましたが、正直試乗している人は全く見たことありませんし、予約すれば必ず乗れるのかどうかもわかりません。
私の場合は、お店と四半世紀以上の付き合いがあるので乗せていただけただけかもしれません。
2019年3月4日 23:45
こちらこそご無沙汰しております。

なるほどー
確かに敷居は高くなったんでしょうね。

買える人かそうじゃないか値踏みされてそうです^^;
買えない人は寄せつけない
営業方針になっちゃったのなら
ちょと悲しいですね^^;
コメントへの返答
2019年3月5日 0:10
まあ、ライバルはケイマンあたりでしょうから、これまでの普通のルノーとはちょっと違うでしょうね。

普通のルノーも、これまでの「とりあえず、試乗してきませんか!」というノリは少なくなりました。
まあ、そこまでフランクに試乗勧める店の方が珍しかったとは思いますが。
2019年3月5日 0:17
ルノーもお家騒動とかで正念場なのかも知れませんね。
まぁ、私みたいに娯楽でクルマに乗ってて、試乗車荒らされちゃかなわんってとこですかね。
でも、そういう奴がお金持ちの友達いたりしますから^^;そこんとこは
上手く付き合わなきゃと思われてるのかなと思います。
とりあえず見に行こかな。
コメントへの返答
2019年3月5日 23:54
> 買えない人は寄せ付けない営業方針

という訳ではないと思いますが、以前は緩い感じで、各ディーラーのやり方で自由にやれた感じだったのが、台数がそこそこ売れるようになったところで、本気でインポーターも台数拡大を図っているのだと思います。
となると、従来からの外車屋さんと新規参入の店と日産系で全然扱いが違うというのはまずいんだろうと思います。

で、一方、アルピーヌは、全国で17しかない指定店なので、それなりの高級感を出さないといけないんだろうと思います。コミコミだと900万円を超えるクルマで、見にくるお客さんはこれまでの客層と全然違うでしょうから。

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation