• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アウルB&Yのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

フットランプ 配線通し場所

フットランプ 配線通し場所LEDフットランプをつけた時に通した配線場所です。(助手席側からの撮影です。)

助手席側から配線通しを差した方がやりやすかったです。

もっとエンジン側を通せるかもしれませんが、運転席側の配線上、ここが良いと判断しました。
Posted at 2019/06/08 22:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

不具合記録

納車からの不具合箇所の記録です。
といっても軽微なものばかりで写真すらありません^_^
やはり日本車はUK生産でも品質が良い!

1.メーターレンズ 線傷
日が直接あたると線傷が目立ったため、交換してもらいました。まだ多少傷はありますが、納車時よりは良くなりました。

2.運転席側ドアミラー ガタつき
ドアを閉めると振動でグラグラ揺れていたので、交換してもらいました。

輸入車に慣れていたので、不具合が少ないのも寂しいような?
Posted at 2019/05/07 21:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

ステッカープレゼント!

片付けをしていたら、Focus Mk2 ST225に乗っていた時に貼り付けていたステッカーが出てきましました。なぜか複数枚買ったようで、このまま持っていてもそんなに貼り付ける場所が無いので
プレゼントいたします。もちろん無料です。
(糊は大丈夫だとは思いますが......)

1.ジェルタイプ エンブレムステッカー



カーボン調のジェルタイプです。
サイズは約12.7x4.8cm
確かFocus Mk2の前後Fordエンブレムのサイズのはず。3枚あります。


2.フラッグ調、STロゴ入りカッティング ステッカー シルバー色



サイズは台紙のサイズで約20.9x15.8cmです。
写真は表に薄い剥離紙がついた状態です。
私はボンネットに貼ってました。リアハッチに貼っても良い感じでしょう。
こちらは1枚です。

もう1枚あるんですが、シビックに貼ろうと思ってます。STロゴは無しで。

どちらもUKのwww.dmb.uk.comのもので、Fordライセンス品です。

欲しい方は、メッセージいただけましたら、郵送もしくはオフ会でお渡しします!
早いもの勝ちです。
Posted at 2019/04/06 19:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

FK7 Civic 第一印象

FK7 Civic 第一印象欧州Cセグでは、走りの面で高評価を得ているFord Focus mk3に乗っていたこともあり、Honda Civicの走りが欧州車に追いついているのかが、購入の際の興味の中心となっていました。

比較対象のFocus は3気筒1Lターボというダウンサイジングターボの代表格。エンジンオブザイヤーを1L以下では何年も連続で受賞したものです。
ミッションはMT。

Civicの第一印象としては、良いところまで来てる!

足回りとステアリング系は、もう追いついてますね。電動パワステの良さである、少し力を入れるとスーッと滑らかに切れて動く感じは両車とても良くできてます。足回りもFocusはたっぷりとしたストローク感、リアサスの動きのわかりやすさ、路面が荒れたり大きなうねりでも破綻せずしっかり追従し、突き上げもない。ロールスピードとGの発生のタイミングの素晴らしさが凄いのですが、Civicもほぼ同じ仕事をきっちりしてくれます。
まだわかりませんが楽しさという点ではFocusの方が強いかもしれません。Civicはまだワインディングに持ち込んでないので、最終的な結論はまた今度。

エンジンはまだ慣らしができてないのではっきりとはわかりませんが、Civicはダウンサイジングターボとしてはターボの存在を主張するタイプのようです。アクセル開度一定だと、3000rpmくらいからトルクがぐわっとでます。
排気量がFocus の1Lから1.5Lになったので低回転での余裕はかなりあります。
さて上まで回した時にどんな感じかは慣らしが済んでから試したいと思います。

Civicはアクセルを抜いた際のエンジンのスナッチが少しあります。距離が伸びるにつれて良くなってきていますので慣らしが足りないだけかもしれません。

MTは、入るとき抜くときの心地よさという点ではFocusの方が好み。ただクラッチの繋ぎやすさではCivicの方が良く、総合的には互角かも?

内装や外装デザインは個人の趣味も大きいので、これは好みか?

運転環境(運転席での見晴らし、操作系の位置、重さ、シートなど)は、Civicもかなり良いです。
ハンドル•ペダルとシートのオフセットはなく、ほぼ完璧。シートも身長183cmの自分が座ってもOK。メーターも全てがしっかり視認できます(日本車の多くは自分の座高だとどこか隠れてしまうことが多い。)
頭の上もしっかり空間があります。
Civicは低めの車高でありながらきちんと空間が確保されてます

Aピラーの位置もよく、太さもFocusに比べると細いため良い視界です。

シート、Focusは自分にはキツめ。太ももうらの圧迫が強いのに対し、Civicは緩めでゆとりがあり、表皮の張りが強い。お尻から腰はCivicがよく、背中から肩はFocusが良い感じ。
ただFocusは自分の場合、最下段にすると座面の後傾が強くなりすぎてお尻から太ももが痛くなるので少し座面をあげてますので、Civicの方が良いかも。ただGがかかる領域ではFocusの方が体が安定します。ということで、これも互角か?

Civicにも弱点はあり、ドアの開閉のしっかりさ、良いもの感が薄い。特に内側のドアノブを引いてロックが解除される時がペナペナ感あり。

ということで、第一印象としては、Civicはほぼほぼ欧州車に追いついていると思います。
ついに日本メーカーの普通のCセグ車も追いついてきたようです。


Posted at 2019/02/11 15:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月29日 イイね!

シビック ハッチバック 納車されました。

シビック ハッチバック 納車されました。シビック ハッチバックが納車されました。

さっそく、キーパーの爆ツヤで洗車して、バリアスコートで簡易コーティングしました。

UK生産なので塗装品質や輸送時の傷を心配していましたが、塗装品質は綺麗で良い感じ。
床下やドア下も確認しましたが、ドイツ生産のフォーカスと比べると、かなり良いクオリティです。

擦り傷も1カ所のみ、右フロントフェンダーにコンパウンドで磨けば落ちる程度のものだけでした。

雨染みやスケールがあったけど爆ツヤで洗ったらきれいになりました。

そして準備してあったパーツの取り付けをしました。


いつもの静音計画 ドアエッジゴム



マフラーカッター
ホースバンドで留める構造のため、どうしてもマフラー出口とマフラーカッターの中心がずれます。まあそんなものか。頑張れば中心に来るのかもしれませんが、どうせズレるでしょうか、後日耐熱スポンジでも間に突っ込みます。



UK生産車なので、こちら定番のUKシビックエンブレムを貼り付けました。



ホンダ純正ロックナットとどこ製かわからないバルブキャップ



ディーラーからの帰り、明らかにタイヤの空気圧が高い感触だったので、見てみたらやはり225kPaのところ270kPaくらい入ってましたので、指定圧にしておきました。


走りの感想と行きたいところですが、コーティングとパーツ取り付けで疲れたので今日は乗らないかな。
Posted at 2019/01/29 18:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はIONIQ5と半日で2台もすれ違った。
奇跡だ^_^」
何シテル?   09/18 14:46
移動の道具としての理想の車を求めて日々勉強。 30年MT車を乗り続けてきましたが、 2025年春、BEV車2台体制となりました。 モーター駆動の滑らかさと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

H3Y ルーフレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 22:18:08
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 14:47:13
THULE Ranger 500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:23:52

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年5月13日納車 ルーシッドブルーパール
日産 リーフ 日産 リーフ
奥さん用 黄色いフィットから黄色いリーフへ
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
欧州Cセグを乗り継いできましたが、 シビック ハッチバックは、ほぼ「欧州車の走り」 フ ...
ルノー カングー ルノー カングー
お仕事用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation