2014年08月22日
会社の軽トラ整備
会社の、DD51キャリイトラック(軽トラ)が不調らしく
整備依頼が・・・・
症状を聞くと
1、発進時に、「カラカラ キリキリ言う」
2、冷間時の始動性が悪い
3、前よりエンジンが吹けない
4、ブレーキの効きが甘い
5、アオリが錆びて動きが渋い
自分の軽トラを代車代わりに置いて整備しました。
自宅の方が工具など揃ってるので
運転席・助手席外して整備しやすいようにして作業開始!!
怪しい、オイル状態とエアクリーナー点検
オイルは、それなりの汚れでしたが オイル量が異様に多い・・・・・・
超短距離の移動しかしてないので
ガソリン希釈で増えたのか前回交換したときに多く入れられたかは謎です・・・w
エアクリーナーはそんなに汚れて無いので軽くエアブローでOKな状態
う~ん
点火系が怪しい・・・・・・・・
プラグを外してみると
カーボンがそれなりに・・・・・・ 超短距離の賜物ですwww
磨耗具合は、まぁ微妙~
冬に始動不可に一度陥ったので(点火系絡みで)
応急処置で今まで持ったので
プラグ・プラグコード・デスビキャップを発注し
部品が揃ったら、同時にオイル交換(エンジン・駆動系)も一緒にお願いしてきました。
スロットル周りも、ブローバイでギトギトだったので
キャブクリーナー2本使って洗浄し
燃料に、洗浄系添加剤をぶち込み
カツ入れにテストコースに走りに行きました
エンジン吹け切り状態を20分ほど維持した走りをしてエンジンにカツを入れて
そこから数回、急減速でブレーキの皮膜にカツを入れ
それなりに、エンジンが吹けるようになり ブレーキもロック出来るくらいに回復w
若干、片利きぽい挙動だったけど そんなに飛ばさなければ問題なし
後は、点火系をリフレッシュすればOKかな??
ちなみに、「カラカラ キリキリ音」は、
マニの遮熱板が腐って取れそうになってたので
それの、振動した際の音でしたので ステンの針金で縛りつけおきました
自分の軽トラを乗った同僚は
「すんげー調子良いんだけど なんで??」と聞かれました
まぁ、自腹切ってのメンテナンスをしてるからかな??って言いましたが
納得してもらえませんでしたww
ブログ一覧 |
修理メモ日記 | 日記
Posted at
2014/08/22 12:10:42
今、あなたにおすすめ