• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

ウォッシャー液が凍った・・w

ここ数日の、冷え込みでやっちゃいました
ウォッシャー液をタンクごと凍結・・・・・・

軽トラの窓が塩で酷い事になってたので 綺麗にしようと
ウォッシャーを出そうとしたら うんともすんとも言いません・・・w
雪が降る前に水で薄めてたような気が・・・・・・(-30℃対応のに40%程水を添加)
12月まで普通に使えてたんで気にしてなかったんですよ

シートをめくって確認すると 

そりゃ~ もう カチコチに凍ってました・・・・・・orz

-60℃まで対応するウォッシャー液を補充し
まる一日放置して様子をみましたが濃度が足りないのか

若干解けてシャーベット状まで回復・・・・

最後の手段で うちのお犬様用のマダニ取りに使用する
無水アルコールを拝借して タンクに投入し 
また、一日放置・・・・

翌日、モーターが動くまで解けましたが
ノズルまで行くホース内が凍結してるので 状況変わらず・・・・・

さらに、アルコールを追加して
エンジン掛けっぱなしにすること3時間

恐る恐る ウォッシャーのスイッチON!!

ビュィーンと出ました・・・・・・w

しかも、アルコール濃度が高いのでフロントウィンドウの霜や氷が勢いよく溶けます

教訓

ウォッシャー液は水で薄めない・・・・・・



Posted at 2014/01/23 04:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2014年01月09日 イイね!

自作PC組み立てにハマった・・・・

友人に、2代目になるPCの作成依頼を受けて
使用目的に特化させることにより 予算お安く性能重視で組んでるのですが

相性やら初期不良が怖いので 割と鉄板構成でPCを組むことが多いのですが
今回、組んだPCがウインドウズをインストールしてる段階で
HDDにファイル書き込みしてる最中にブルーバックが出て

んんっ!?
 ハズレパーツ(初期不良)引いた・・・・orz


既製品のPCなら返品交換or無償修理コースなんですが
なんせ、自作PC
駄目なパーツの特定をしないと駄目です・・・・・



パーツを付けたり外したりしてるので 配線が汚いですがこのPC

構成自体は、最小限のパーツのみでやってるので
疑わしいのは メモリ・CPU・マザーボードのどれかと思い
手持ちのパーツと入れ替えてみたり
メモリのテストプログラムでチェックしても 変化無し・・・・・・

う~ん・・・ お手上げに近い・・・・

で、困った時は「ググレ カスっ!!」って事で
色々なキーワードで検索していくうちに
「マザーボードのFAN電源コネクターにケースファンを接続したらPCが不安定になった」と
書き込みを発見!!
で、早速
ケースファンの電源をPC電源から直で引くように変更したところ
妙にPCが安定した・・・・・・
確かに、ケースファンが止まりそうな回転数から ビュンビュン回るようになったし
(当初、静音仕様の低回転のファンと思った・・・・)

俺の検索能力 GJ!!wwww

しかし、ここまでの道のりまで

OS再インストール 5回  PCの組みなおしや組み付けチェック17回
12時間ほど掛かってこの状態・・・・・・・
OSのアップデートでブルーバックでなければ すべての問題が解決する
終わるまで寝れません・・・・orz

でも、
今までに 数十台組んでますが 
この症状は初めてだったので また一つおりこうさんになりました
Posted at 2014/01/09 05:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2013年08月23日 イイね!

新品センサー入手できず

オートゲージの水温センサー・PIVOTのブースト計のセンサーが両方とも
メーカー生産中止・再生産予定無しで全滅しました・・・・・orz
古いメーター達なのでしょうがないかと思うことに。

ブースト計は、中古品が結構安いのでオークションで買おうかなと

水温計は、懲りもせずオートゲージの安物ピークホールド付きの新品を注文しました。

しばらくマイナートラブル起きなければ良いけど・・・・
Posted at 2013/08/23 13:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2013年08月09日 イイね!

メーターが故障つづき・・・・

FCのニューホイールにタイヤを組み込み
ニヤニヤしながら試験走行して 普通の運転だと干渉しないことが分り

一安心していたら何かおかしい・・・・・

ズラーと沢山のメーターを並べるのが嫌なので
オートゲージ製のタコメーターに水温計・油温計・プレッシャー計が付いてるものを使ってるのですが
なんせ、オートゲージ製w
精度が悪いのは承知で使ってたのですが
稼働時間を考えても2万キロ乗ったか乗らないかなんですが
水温計がピクリともしない

おーけぃ おーけぃ

メーター自体が死んだか センサーが死んだか チェックしないと

センサーの配線を直接アースに落とすと メーターが動いたww

センサーの死亡確定・・・  
まぁ、オートゲージ製ですし・・あきらめますw


で、インプレッサのPIVOTのブースト計もエンジン始動で負圧側に針が張り付き
全開で踏んでも正圧までいかない・・(加速感はフルブースト掛かってる感じ)
この子もセンサー死亡・・・・・

なんとなく、2台同時にメーターのセンサーが死んで気持ち悪いので
ネットで補修用のセンサーを注文し
ついでにアペックスのアクティブサイレンサーの100パイにするアダプターも一緒に注文
今年は消耗品の出費が地味に出ています。

FCの水温センサーは、まぁ交換が楽な場所なんで良いのですが
インプレッサのブースト計のセンサー交換が面倒臭そう・・・・
Posted at 2013/08/09 20:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation