友人に、2代目になるPCの作成依頼を受けて
使用目的に特化させることにより 予算お安く性能重視で組んでるのですが
相性やら初期不良が怖いので 割と鉄板構成でPCを組むことが多いのですが
今回、組んだPCがウインドウズをインストールしてる段階で
HDDにファイル書き込みしてる最中にブルーバックが出て
んんっ!?
ハズレパーツ(初期不良)引いた・・・・orz
既製品のPCなら返品交換or無償修理コースなんですが
なんせ、自作PC
駄目なパーツの特定をしないと駄目です・・・・・
パーツを付けたり外したりしてるので 配線が汚いですがこのPC
構成自体は、最小限のパーツのみでやってるので
疑わしいのは メモリ・CPU・マザーボードのどれかと思い
手持ちのパーツと入れ替えてみたり
メモリのテストプログラムでチェックしても 変化無し・・・・・・
う~ん・・・
お手上げに近い・・・・
で、困った時は「ググレ カスっ!!」って事で
色々なキーワードで検索していくうちに
「マザーボードのFAN電源コネクターにケースファンを接続したらPCが不安定になった」と
書き込みを発見!!
で、早速
ケースファンの電源をPC電源から直で引くように変更したところ
妙にPCが安定した・・・・・・
確かに、ケースファンが止まりそうな回転数から ビュンビュン回るようになったし
(当初、静音仕様の低回転のファンと思った・・・・)
俺の検索能力 GJ!!wwww
しかし、ここまでの道のりまで
OS再インストール 5回 PCの組みなおしや組み付けチェック17回
12時間ほど掛かってこの状態・・・・・・・
OSのアップデートでブルーバックでなければ すべての問題が解決する
終わるまで寝れません・・・・orz
でも、
今までに 数十台組んでますが
この症状は初めてだったので また一つおりこうさんになりました
Posted at 2014/01/09 05:56:13 | |
トラックバック(0) |
故障 | 日記