なんだが 仕事が妙に立て込んでて現実逃避に走っておりますw
さて、やまぴかりや改めまーくんさん作成のBACV流用アダプターを装着して
冷間時のアイドルアップもばっちりで
A/C入れたときのアイドルアップもスイッチを押した瞬間にUPするようになりバッチリになりましたが
なぜか、
温間時のアイドリングでハンチング・・・・・・
う~んと悩みつつ BACVのコネクターを抜くと即エンストするので
BACVは、ちゃんと動いてるし・・・・・
無い頭を絞りつつ 何だろ??と考えること5分
はっ!! もしかしたら・・・・・
ご近所さんにも「
珍しくエンジン掛けてるな!!」と言われるぐらい
動かしてないFCです

スロットルボディ周りの動きが怪しいと思い
稼動部分にラスペネを吹きかけ3分ほど放置して
アクセルペダルを連打で踏むこと 30回1セットで4回
南無さんっ!! とエンジンを掛けてみると
さっくりアイドリング安定w(ポート削ってるので若干ラフですがw)
スロポジの動きも良くなったのもアレかもしれないけど
動かさなすぎも良くないですね・・・・w
隣町まで買出しを兼ねて試験走行しました
そこで大きな変化が
5速50~65キロの間で出てた カーバッキングが消えた!?
5速1700~2000rpm辺りでよく出てたんですが
今回のテスト走行時に限ってまったく出ません!!w
この辺りの回転数で
カーバッキングが出やすかったので 4速に落として走ったりしてたんですが
FD用BACVの効果なんでしょうか??
26キロ程のテスト走行しかしてませんが
感触は良いですねw
もう少し色んな条件でテストしてみたいですが
なかなか時間が取れなくてレポートが先になるかもしれません
ポート加工・パワーFC制御の車でも効果はありますねw
FDインマニ流用すれば充填効率が上がって
スロポジやBACVの信用性もあがりますが
装着に当たって 色々と仕様変更もしないとだめなので
この流用アダプターは、大きな仕様変更なしで装着できて効果が大きいです。
やまぴかりや改めまーくんさんの取り付け時のブログが判りやすいので
https://minkara.carview.co.jp/userid/1646236/blog/35236260/
詳しくはこちらを見たほうが判りやすいかもですw
Posted at 2015/09/27 19:20:55 | |
トラックバック(0) |
パーツテスト | 日記