ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [にゅーとれっと]
「快適さ」と「速さ」の両立を・・・
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
にゅーとれっとのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年08月01日
教えて・・w
上士幌のドラックレースの動画を みん友さん達のUPした物を見てて
妙に、おだってしまいましたwww
で、昨年
久しぶりの参加・子供二人を連れての出場・普通のラジアルタイヤで出走と
何かと本気組みの方々からみると ふざけた状態で参戦し
散々な結果でしたが
マシン的な改善も地味に進行させたので
絶対的なスタートの出遅れを改善したくタイヤを買わないと・・・って思っておりますw
DUNLOP DIREZZA DIREZZA ZⅡもストリートで遊ぶには十分すぎるグリップ力なのですが
ドラックレースで使うとなると
ニットーやフージャー等を履いてる車と比べると
「えぇ~ 全然グリップしないんだけど・・・・・・」って感じですw
今流行の、ゼロヨン系のハイグリップタイヤでお勧めのタイヤってなんでしょうね??
と、思われそうですがww
Posted at 2014/08/01 01:14:32 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ドラックレース
| 日記
2014年05月27日
アメリカの86
連続ブログUP状態ですが
ネットの海を彷徨ってたら こんなの発見
AE86に3SーG搭載で8.8秒 終速254 km/h
出だしの速さはVHT撒きまくりのコースなんでアレですが
意外と真っ直ぐ走ってるし
ぱっと見 ストックボディにロールバー入れてるくらいにしか見えないので
軽さ+パワー=速い なんですかねぇ??
アムクレイド ドラッグバトル IN 十勝 rd.1に参加したかった・・・・w
その前に、FCの改良&修理しなくっちゃw
レースでまともに走らせれてないし・・・・・・orz
道北地区でドラックレースやってくれないかなぁ・・・・・・・・・・・
帯広方面だと、レース遠征で2泊確定なんで色々と辛いしw
止まるを考えるとコースは1キロ以上の直線欲しいし
思い当たる場所が無いな・・・・・
ゼロヨン出来る私道を開放してくれる人出てこないかな~
エントリー代多少高くても良いからww
Posted at 2014/05/27 02:04:54 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドラックレース
| 日記
2013年09月10日
行ってきましたドラックIN上士幌 道中日記「帰るよ編」(長文)
車の仕様的・クラッチ系のトラブルで
「12秒台になんとか入れる」と言う目標に大きく届きませんでしたが
自走できる状態なので良しとし
帰り支度をそそくさとして 駐車場で友達とその奥さん達に
子守・レースサポート
のお礼をして
帰りのルート選択を考え
1、帯広→札幌経由で留萌方面に抜けるルート(高速道路メイン)
2、狩勝峠越え→富良野→留萌に抜けてオロロンラインコース(夜は道路がスカスカ)
3、三国峠ルートの距離的最短ルート(ネズミ捕り多い&40号線が苦手)
上記3ルートで選択しようと思いつつ
今回の、長距離移動をがんばった子供たちに
音更のトイザラスでおもちゃを買ってやろうかと計画してましたが
子供たちより余裕の無い状態になってましたので 何も言わずに却下しました・・・・・
(すまん、子供たちよ・・・・・)
帰りのルートを色々考えて 体力的に最短距離の三国峠ルートに決定!!
走る時間を考えたら、士別・美深の車も少なくなってるだろうしだらだら走るの決定だし
久しぶりに通るのを楽しみでもあったしでw(鹿の飛び出しが怖いけど)
で、子供たちのトイレを済ませようと
トイレ近くに車を止めたら、顔見知りな方が居りまして
今回、ドラッククラスで優勝した渡辺さんと某ソーシャルで知り合いになった松本さんがいたので
挨拶がてらちょっとお話をして
息子とトイレを済ませて上士幌から出発しました。
調子良く三国峠を通過し層雲峡あたりで
発進しそこねてエンストと同時にナビの電源が入らなくなりました・・・・・・
「また、ヒューズ切れ?」と思いつつ
交換しようとスペアを入れた瞬間にスパークと共に一瞬でヒューズ切れ・・・・orz
2回ほど試すも同じ結果に
他のトラブルを引き起こしそうなので諦めて再出発
音楽無しになったので、子供たちが後部座席で見てる
トムトジェリーのDVDの音と子供の笑い声をBGMに黙々と運転し
ネズミ捕りに遭遇しつつ だらだらと稚内に向かいました
士別に着いたあたりで息子が「とうちゃん、お外にお風呂の有るホテルが良い・・」と言うので
おもちゃを買ってやれなかったし一つ位は何かしてやらないと思い
電話を掛けて空室を聞くとOKだったのでそのまま予約しました
走ること数時間で無事到着!!
さっさとチェックインして お風呂にGO!!
娘・息子ともに大興奮で露天風呂にダッシュしていきました
自分は、色んな意味で変な汗をかき過ぎたので
「命の洗濯ってこんな感じ?」ってだらだらと入浴し
今日は良いだろう!!って事でチューハイ2缶とつまみを買って
美味しくいただきましたww
翌日の一便のフェリーが6:40発なので遅くても6時には起きないと駄目なので
速攻就寝w
翌日、無事フェリーに乗り我が家へ
子供たちを着替えさせ 幼稚園に送り出し
自分は、謎のルームランプのヒューズ切れの原因の解明(ナビの電源が入らない原因でもある)
怪しいと思った所の配線をチェックして
色々弄ってヒューズを交換したら
ナビが起動して
「直ったぁぁぁぁ!!」
と叫びましたww
で、音楽を聴きながらバラした所を戻しながら「悩みが減ったなぁ~」と思ったら
BGMがいきなり止まったのでヒューズを確認したら
また、
ヒューズ切れてるし
・・・・・
どこがショートor接触不良を起こしてるんだよぉぉぉぉ~!!
常時電源(バックアップ電源)で繋いでる社外品だと
メーター類かナビオーディオ系位しか覚えてないし
あとは、何処の配線だろ??
何かの拍子で直ったり死んだりするしで果てしなき戦いになりそうです・・・・・・
原因解明できるまで気になってハゲそうです 助けて・・・・w
Posted at 2013/09/10 01:04:12 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ドラックレース
| 日記
2013年09月10日
行ってきましたドラックIN上士幌 道中日記「レース編」(かなり長文)
前日の疲れを80%ほど引きずりながら 朝5時に起床し
帯広市内から上士幌に移動開始しました
当然、息子・娘は寝不足&疲れで 不機嫌さMAX!!
どうなる事やらと不安を抱いて会場になんとか到着
車検をサックリ済ませて、パドックに移動すると
既に友達が自分以外到着してて
自分の車を止める場所も確保してくれてました(感謝!!)
車から まずは子供たちの荷物・着替えなどを降ろして
友達の奥さん二人が子供を見ててくれたので(すごい助りました!!)
そそくさと、プラグ交換を済ませようとしたけど
エンジンが熱い上に軍手を忘れてきました・・・・・・
軍手を借りてプラグ交換をし
エントリー受付を済ませゼッケンを受け取り 色々と準備をしてたら
「路面が濡れているため乾かすのに練習走行をします!!」と放送が流れ
友達の1人が「行かないの?」と聞かれ
「練習で壊したら嫌だし・・・」と1回目はパスしましたが
なかなか練習する人が少なく再度、放送が流れて
とりあえず1本軽く走ってみるのと スタートツリーの感覚を確認するのに走りました。
で、この度装着したタイヤが意外と食うのが判り スタート回転数高めにする事決定!!
路面が乾いたのか レース開始の放送がかかりました
1本目
友達のSAと走行に・・・・・・
「いやぁぁ~ 絶対に勝てなぃ~!!」
と嘆きながら
ラインロックを、かる~くやって
5年ぶりの
本番
ですww
「やべぇ~ すげぇ テンぱるぅぅ」
と変に興奮しつつ
ランプがグリーンになった瞬間にスタート!!
勢い良くスタートを決めるFC!!
と思いましたが
はい、
さっくりストール
しました・・・・・・・orz
しかも2速に入らないオマケ付きw
車速が乗るわけも無く3速8000rpmでゴール
まぁ、ブランクを考えたらこんな物かな?と諦めましたw
2本目
あれは、有名なFDじゃ・・・・・
あの車にも勝てる要素が無いじゃないかと思いつつ
どの位、離されるか試してやろう!!と気合を入れてラインロックをして
そそくさとスタート地点で待機w
若干じらされ気味に待ちつつ 2台並んでよーいドンっ!!
勢い良く隣のFDが飛び出しましたが
「ちょっと スタート早すぎないか?」と思いつつ
相手ツリーの赤ランプが見えたので「おっ フライングしたなぁ」と、こっちは1速全開!!
で、サックリ2速へ・・・・・・
入らないっ!!
色々やってるうちに何とか2速に入る前に
物凄い勢い
で、追い越されました・・・・・・orz
3、4速はサックリ入るし・・・・ なんだろ??と思いつつ
クラッチペダルの踏み心地に何か違和感がありつつゴール
3本目ラスト!!
2速になかなか入らないと相談して
友達に車を見てもらったら
「レリーズ・マスターかクラッチ自体かも」と言われ
「半クラは普通に使えるけど」と伝えたら
「ミッション降ろしてクラッチを見ないと何とも・・レリーズのエア抜きして直ればラッキーかな?」と
言われて 車検の時に修理しようと思いつつ
「もしかしたら、ミラクルが起きて2速にすんなり入るかも!!」
と
ワクテカで気合のラインロックをして
スタートラインに・・・・・・ 「あれっ?
1速
も入りにくくなってるし・・・・・」
すでに、
絶望しか待ってません!!
お~けぃ お~けぃ 「ちょっと無理するぜ 相棒!!」と変な世界に入りつつ
NOSのスイッチをON!!
カモーンさんが見てるのを
意識し ガスパージするも
今日に限って生ガスの白い煙あんまでね~し・・・・・・・
気持ち入れ替えて
気持ち回転高めでスタート!!
「おっ うまくスタート決めれたっぽぃw」と思いつつ横を見ると
サックリ 先行されてます
しかも、最悪に2速に入らない・・・・
2速に入ったと思ったら 相手はかなり先に・・・・・・・・・・
諦めて、NOS噴射による加速の伸びを味わいつつマイペースでゴールへ
「あぁ・・色んな意味で終わった・・・・」
反省点+今後の改善箇所
1、上士幌は燃調が濃くなるのを忘れてた
めっちゃ濃くて 空燃比計が5500~7500rpmまで「リッチ表示」・・・・
セッティングを変えて燃料を絞るもほぼ変わりなく・・・・
2、クラッチ系の具合が良くなかった
タイヤを替えた+路面が意外と食ったので
クラッチがイカれたか
レリーズかマスターが熱か経年劣化もしくはエア噛みで
クラッチ動作不良を起こしてるのか謎・・・
最終的に1・2速が入りにくくなった ミッションからの異音などは無い
車検に出すついでに修理します。
3、ドラック向けタイヤで
本当のドラスリ・ニットー等で走行経験があるので
あの異様なハイグリップは知ってるのですが今回は子供がいたので
搭載スペースがなく借りてこなかったのですが
出だしで負けるのが確定するのがちょっと・・・・・
4、子連れだと色々と
移動時もそうですし レース開催中も 色々と目が離せないので
気になりすぎて 忘れ事が多く
落ち着けませんでした・・・・ まぁ、ある程度予測してましたが
思った以上でしたw
以上、上士幌最終戦のアレでした
次は、十勝でレースらしいですが
あそこの路面ってグリップするのかしら??
Posted at 2013/09/10 00:00:28 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ドラックレース
| 日記
2013年09月09日
行ってきましたドラックIN上士幌 道中日記「行くぞ編」(長文)
なんとか無事に? 行って帰ってきました上士幌
今回は、子供2人を連れて行って 自分の車や道中を撮影する余裕がありませんでしたので
画像のUPができません・・・・・
「カモーンさん」や「おがさん」がレース風景を撮影してくれた画像・動画がありますので
そちらの方で、私のヘタれぶりを確認してくださいww
前日深夜まで、色々と準備をしたり整備をして
「これで完璧だぜっ!!」
と、意気込んで稚内に到着後 帯広に向かって即出発!!
娘・息子を大人しくさせるために
助手席の娘は、ナビでプリキュアのDVDを再生して
後部座席の息子は、ポータブルDVDでドラえもんを見ていました
出発、20分後に何故かナビの電源が切れて動かなくなり
娘に「とうちゃん~DVD見れないっ!!」と怒られ
とりあえず配線確認で、ナビを取り外して確認するも不具合箇所が見つからす・・・・
テスターで調べると バックアップ電源が死んでる模様
友達に電話をして どのヒューズだろ?と聞いてみると
「多分、ルームランプじゃない?」と言われ確認すると
ヒューズが切れてました・・・・・・
この辺で、すでに出遅れ
その後、割と順調に走っていると燃料の減りが妙に早い事に気づき
170キロほどの走行で燃料計が半分以下にに・・・・・
街乗り重視なトルク重視の濃い目のセッティングに自分で変えた事を思い出しました
何時もなら ノートPCを取り出してザックリな感じで燃料を絞るのですが
荷物・人と満載状態でやる気が起きなく 諦めてそのままで走行w
中幌峠を通過中に息子が
「とうちゃん 吐いちゃった~(テヘペロ)」と・・・・・
その場で、服を着替えさせ雑巾でザックリ掃除して北竜のSAでお洗濯・・・・・
出だしで、すでに2時間ほどやられました
道中、2回給油をしてトマムから高速道路に突入し
割と気持ちの良い速度で
トラックに煽られ気味
で走行してると
除雪車の待機所に白黒パンダが潜んでおり
気が付いた時には
レーダーが大騒ぎするくらいにレーダー波照射されました!!w
パトライトが赤く光ってるのが見えたので
「あぁぁ 捕まった・・・」
と思ったら
1車線の高速道路で後ろはトラックがガードしてくれてたので追いかけてきませんでした!!
で、私ビビリなので近くのICで降りて20分ほど休憩をして また懲りずに高速へw
その後、微妙にネズミ捕りに遭遇するものの 察知能力が高まり
発見しだい法廷速度に限りなく近いスピードで華麗にスルーし
捕まることなく目的地に到着!!
ナビが「目的地付近に到着しました 所要時間は12時間23分でしたお疲れ様」と
慰めてくれましたが 時間掛かりすぎだろ!!と反省ww
Posted at 2013/09/09 22:22:30 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドラックレース
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ハイゼットトラック
1年に一度の交換です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1775180/car/3141063/8301262/note.aspx
」
何シテル?
07/17 17:17
にゅーとれっと
[
北海道
]
今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...
33
フォロー
31
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (42)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
修理メモ日記 ( 19 )
故障 ( 4 )
パーツテスト ( 4 )
ドラックレース ( 9 )
FC3S ( 17 )
インプレッサワゴン ( 15 )
軽トラ ( 18 )
あるみさん(お犬様) ( 2 )
整備その他 ( 15 )
オフ会 ( 1 )
FC3S整備 ( 3 )
試乗 ( 1 )
ネタ ( 5 )
虫 ( 1 )
愛車一覧
new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation