えっ!? もう終わったの??
と言う スピードで板金から上がってきました・・・・w
仕事が忙しい&タイミングが合わなかったので
作業中に見に行く事ができませんでしたが
修理箇所を見てみると
車体底面側・室内側と最低でも2プライは貼ってあるようです
FRPエアロを修復した時に4プライ貼った事が有りますが
それに近い音でしたので 多分3プライかなぁ~
昔、車雑誌で3プライ以上貼れば純正のフロア鉄板より強度が出るとか出ないとか
車内側も黒いペタペタする防錆塗装されてましたし
車体側も同じくアンダーコートっぽいのが塗られてました
まぁ~4・5年は大丈夫と思いたい・・・ww
UV硬化FRPだと「匂いがそんなにしないかな?」と思ってましたが
車内がやっぱり
FRP臭いです。
で、焼け石に水でしょうが
左右サイドシル内に ノックスドール750を1本使いきり

水抜き穴から垂れるだけ吹きかけました
サイドシル内は目で見える範囲はそれなりに綺麗でしたので
見えない部分は 50センチ位あるホースを突っ込めるだけ突っ込んで
奥の方も濡れ濡れにしてやりましたよ ぐふふw
で、エアコンの効きが弱くなってるので
ついでに毎年恒例の エアコンガスチャージ!!
オイルも抜けてるだろうと思い
ニューテックの添加剤入りオイルがR12でもいける!!とネットで見たので
こいつを入れようかと思いましたが
OEM供給で日産にピットワークNC200で売ってる しかもちょっと安い!!

この子を何も考えずにぶち込みました・・・w
暫くアイドリング状態で稼動させてると 「おっ!?冷えが戻った!!」
今年はガス抜け量が少なかったのかな? オイル缶分のガスで冷えが戻りました
でも、外気温20度前後だったので クソ暑い日にはどうなのかな・・・
もう少し車体側の塗装が落ち着いたら ノックスドール300を吹き付けます
FC他にもやりたい事があるのにこのザマですわ・・・・・・orz
Posted at 2015/08/30 22:54:03 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記