• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

若者にw

久しぶりの日記です

地元の居酒屋さんが2月20日で閉店するので 友人夫婦と一緒に飲みにいきました。
そこで、後から来た友達の若者と車の話をしまして
今時珍しく スポーツカーに興味がある子で

自分の、
FCを「格好良い!!」と言ってくれる一人ですw

最近、FCに対しての愛着は薄れてはいないのですが
乗る時間を作れない(言い訳ですw)
年間に500~2000キロ乗るか乗らないか・・・・・・
周りには、「家のオブジェ?」とか言われてますww

その若者、「FC売って下さいよ!!」と声を掛けてくれるので
今乗ってるレクサス売ってでも欲しいみたいで
乗らないで飾っておくより 乗り回してもらう方が車的にも幸せだろうしなぁ

なので
そろそろ、「色々と考える時期なのかな?」とも思うように

手放したら、
こんな仕様の車を所持する機会はゼロになるのは確定だろうし
家族で
うちの息子以外は、手放せ派なので


う~ん悩むw


 





Posted at 2017/02/20 23:45:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年12月03日 イイね!

何とか動かせた・・・・

前回、軽トラのプラグ交換をしてから 
妙に調子が良い状態でご機嫌でしたが

FCが雪に埋もれて 
このままじゃどうにも邪魔な位置に置いたままなので
何とかしたいと思ってた所でしたが

天が味方になってくれたのか

気温7度 南の風強し 雨も強し の好条件!!ww

FCを動かすなら今日がチャンスと
夕方のギリギリの時間までじっと我慢して

夕方4時 娘を保育所から連れて帰ってきた瞬間を狙って移動ですw

しかし、止めてた場所が 芝生の上!!

雪解け水で地面は柔らかくなりドロドロ状態・・・・・

スリップさせない様に 慎重にアクセルを調整するものの
その場で90度横にずりずりと・・・・・

ヘルパーをかまして 動かすのを試みても 泥でスタック寸前・・・・
腹下が接地する前に考え

グランビアで雪が有るけど下地がアスファルトの所まで一人セルフ牽引し

これでいけるだろ!!と動かそうとしても ずるずるスリップするだけ・・・・・


うーん どうしよう・・・・・


べチャ雪なので 
ホイルスピンが続けば雪が溶けてアスファルトに接地して前に進むかも!?と、
機械式LSDがロックするまでアクセルを踏んでると

ズリズリ動き始めました!!www

ヤッフゥ~!! 


まぁ、ラインロックした後のように タイヤから湯気が出てたのは内緒ですw
車庫に入れれないのが悔やまれますが どうにもなりません。
もし、暖気が続いて実家の車庫まで動かせそうな日があったら
移動させるつもりですが 
今年の天候の予想が出来ないのでどうなることやら・・・
Posted at 2015/12/03 21:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年08月30日 イイね!

板金から上がってきました

えっ!? もう終わったの??
と言う スピードで板金から上がってきました・・・・w

仕事が忙しい&タイミングが合わなかったので
作業中に見に行く事ができませんでしたが

修理箇所を見てみると

車体底面側・室内側と最低でも2プライは貼ってあるようです
FRPエアロを修復した時に4プライ貼った事が有りますが
それに近い音でしたので 多分3プライかなぁ~
昔、車雑誌で3プライ以上貼れば純正のフロア鉄板より強度が出るとか出ないとか
車内側も黒いペタペタする防錆塗装されてましたし
車体側も同じくアンダーコートっぽいのが塗られてました
まぁ~4・5年は大丈夫と思いたい・・・ww
UV硬化FRPだと「匂いがそんなにしないかな?」と思ってましたが

車内がやっぱり FRP臭いです。

で、焼け石に水でしょうが

左右サイドシル内に ノックスドール750を1本使いきり

水抜き穴から垂れるだけ吹きかけました
サイドシル内は目で見える範囲はそれなりに綺麗でしたので
見えない部分は 50センチ位あるホースを突っ込めるだけ突っ込んで
奥の方も濡れ濡れにしてやりましたよ ぐふふw

で、エアコンの効きが弱くなってるので
ついでに毎年恒例の エアコンガスチャージ!!
オイルも抜けてるだろうと思い
ニューテックの添加剤入りオイルがR12でもいける!!とネットで見たので
こいつを入れようかと思いましたが
OEM供給で日産にピットワークNC200で売ってる しかもちょっと安い!!

この子を何も考えずにぶち込みました・・・w
暫くアイドリング状態で稼動させてると 「おっ!?冷えが戻った!!」
今年はガス抜け量が少なかったのかな? オイル缶分のガスで冷えが戻りました
でも、外気温20度前後だったので クソ暑い日にはどうなのかな・・・

もう少し車体側の塗装が落ち着いたら ノックスドール300を吹き付けます

FC他にもやりたい事があるのにこのザマですわ・・・・・・orz
Posted at 2015/08/30 22:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年08月28日 イイね!

板金にドナドナされました

板金屋さんが空いたらしく
本日から入庫しました・・・・

多少の錆は気にしない方ですが
致命的な錆が出始めてるので 予算とその時の家庭事情+嫁にバレなければ
数年後に箱換えが見えてきました・・・・orz



次はFC3Cベースなどと 妄想はタダなので
時が来るまで妄想しつつ
今のボディでしのごうかとw

補修方法は、PPSシート(UV硬化FRP)でやる!!と言われ
「強度も出るよ」と言われましたが
まぁ、フロアの鉄板の薄さを見れば
アホみたいな強度を要する場所でもないので
ちゃんと密着してくっ付けば良いかなと諦める事に
ロールバー組む時に悩みが増えそうですが

鉄板溶接でも、溶接箇所から錆が出るので

友人にも、「本格的なレストア以外はあきらめるしか・・」と言われたので
諦めよう・・そうしよう・・・w

サイドシル部分が無事なのでとりあえず
板金が上がってきたら サイドシル内にこいつを吹きかけようかと
      
気休め程度でしょうけど・・・・
あとは、バンパーで見えないところも錆がやばいので



この二つの錆び対策シリーズも使う事になりそうです(購入済みです)
ちょっと真面目にケレンしてから塗りこみをする覚悟ですが
どうなることやら・・・・・・・w




Posted at 2015/08/28 23:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年07月29日 イイね!

予定通りにいかない・・・・・・

やまぴかりや改めまーくん作成のBACV流用アダプターを
取り付ける前に 
FCの下回りで気になる所があったので
スロープに乗せ何気に下回りを見ると
錆の塊が落ちていた・・・・・・

んっ!? 自分で補修した所かな??

3年位前にフロアに小さな穴が開いたので

まぁ、穴が埋まればいいや!!と、
錆変換剤&パテで補修した所と思い

ドライバーで叩いて見ると

妙に、モフモフしてる・・・・・・・・・

思い切って アンダーコートのモフモフしてる所を切り開いて見ると


ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~!!









車体下から覘くとこんな穴が・・・・・・






しかも、さらに良く見てみると
あと二つも穴が開いていて 合計3つ・・・・・・・
フロアカーペットをめくって見たら
写真1


写真2


写真3


僕のFCは土に帰りそうです
25年落ちで 屋外駐車&潮風バンバン
覚悟はしてましたが ここまでキテたとは・・・・・・・・・
アンダーコートの切れ目から水分が浸入したのかな?
さすがに、FRPとかで修理するにはアレな所なので
鉄板溶接するにも溶接機なんか持ってないしで

板金屋さんに、見てもらったら 笑われながら

「一箇所 8000円位見てくれればいいかな?」と言われ

最低で3箇所なので 24000円+α位??
サイドシルは叩いても ちゃんとゴンゴン言うんで大丈夫そうですが
ノックスドール750でも吹き込んでおきます・・・・・・
板金が混んでいてすぐには 修理に掛かれないようで
予約をしておきました
とりあえず、車内に水&湿気&虫が入らないように
アルミテープを張っておきましたが

久しぶりに心が折れそうになりました・・・・・・orz

Posted at 2015/07/29 13:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation