車庫のシャッターが完全に埋もれてから放置プレーを決め込んでたFCですが
息子が、
「とうちゃん 雪かき手伝うからセブンのエンジン掛けよう」と言うので
バッテリーの心配もあるので息子と二人で雪かき開始
17時頃からやったので雪かき終了時には暗くなってましたww

前回UPした画像と変わり映えしませんww
息子は、雪かきで疲れたのか寒くなったのか
実家に逃げたので さっさとエンジン始動させることにしましたが
セルが回りませんっ!!
カッチン カッチンと、 リレーの音しかしない
意外とルームランプが明るく光ってたので油断してました・・・orz
深放電に強いオプティマなんで 1回くらいは大丈夫だろうと
専用充電器で充電開始 私も、実家に行ってタバコ吸いつつ
息子とTVを見る事30分・・・・
よし、充電効率の良さもオプティマの売りの一つだし
セル回るくらいはいけるだろっ!!って事でそそくさと車庫に向かい
南無さんっ!!と気合を入れて
キーを回すと セルが回りましたが
初爆こそするけど掛かる気配無し・・・・・・
空燃比計の数字が出てるのでもう少しって感じなんですけどね・・・・・
前回ー10℃とかだったので冷間始動増量足りないんだなぁ~って思いましたが
本日の
-5℃でもまだ足りなかったようなので
自宅に戻り、ノートPCとパワーFCのセッティングツールを持ってきて久しぶりに
セッティングをする事にしました
-10℃~-30℃の冷間始動増量数値を
こんなもんかなぁ~
と、適当にザックリ増やしてみて
もう一度、セルを回してみると
おおうっ!! 一発始動!!wwww
適当に増やした量が良かったのか普通にエンジンが掛かりましたww
久しぶりの始動なので最初はアクセル踏まないとストールしそうになるので
とりあえず、軽く水温が上がるまで2500rpm位維持するように
アクセルを踏んでて 水温が40℃になった時点でアイドリングするようになったので
そこから30分ほど放置しました。
冬乗らない時は
一ヶ月に1回はがっちり補充電するか
ー端子を外さないとだめですね~
今回、がっちり充電したら
端子外しておきます・・・・
パワーFCって
バッテリー外しても学習データーと各種セッティングデーター消えなかったはずだから
そうした方が良さそうな気がしてきた・・・・・
Posted at 2014/02/12 22:37:56 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記