• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

バッテリー充電と冷間始動の補正

車庫のシャッターが完全に埋もれてから放置プレーを決め込んでたFCですが

息子が、
「とうちゃん 雪かき手伝うからセブンのエンジン掛けよう」と言うので
バッテリーの心配もあるので息子と二人で雪かき開始
17時頃からやったので雪かき終了時には暗くなってましたww

前回UPした画像と変わり映えしませんww

息子は、雪かきで疲れたのか寒くなったのか
実家に逃げたので さっさとエンジン始動させることにしましたが

セルが回りませんっ!!

カッチン カッチンと、 リレーの音しかしない
意外とルームランプが明るく光ってたので油断してました・・・orz

深放電に強いオプティマなんで 1回くらいは大丈夫だろうと
専用充電器で充電開始 私も、実家に行ってタバコ吸いつつ
息子とTVを見る事30分・・・・

よし、充電効率の良さもオプティマの売りの一つだし
セル回るくらいはいけるだろっ!!って事でそそくさと車庫に向かい

南無さんっ!!と気合を入れて

キーを回すと セルが回りましたが

初爆こそするけど掛かる気配無し・・・・・・


空燃比計の数字が出てるのでもう少しって感じなんですけどね・・・・・
前回ー10℃とかだったので冷間始動増量足りないんだなぁ~って思いましたが

本日の-5℃でもまだ足りなかったようなので

自宅に戻り、ノートPCとパワーFCのセッティングツールを持ってきて久しぶりに
セッティングをする事にしました


-10℃~-30℃の冷間始動増量数値を

こんなもんかなぁ~
と、適当にザックリ増やしてみて

もう一度、セルを回してみると

おおうっ!! 一発始動!!wwww

適当に増やした量が良かったのか普通にエンジンが掛かりましたww

久しぶりの始動なので最初はアクセル踏まないとストールしそうになるので
とりあえず、軽く水温が上がるまで2500rpm位維持するように
アクセルを踏んでて 水温が40℃になった時点でアイドリングするようになったので
そこから30分ほど放置しました。

冬乗らない時は
一ヶ月に1回はがっちり補充電するか
ー端子を外さないとだめですね~

今回、がっちり充電したら
端子外しておきます・・・・
パワーFCって 
バッテリー外しても学習データーと各種セッティングデーター消えなかったはずだから
そうした方が良さそうな気がしてきた・・・・・








Posted at 2014/02/12 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2014年01月14日 イイね!

一ヶ月以上ぶりに

ここ数日間の、クソ寒さと積雪で 
すっかりご無沙汰だったFCですが ちょいと重い腰を上げて
一ヶ月以上ぶりにエンジンを掛けることに
車庫のシャッター前の雪かきをして 
久しぶりにご対面!!w



「一発で掛かれば良いなぁ~」と思いつつ
キーを捻りましたが むなしくセルが回るだけで初爆しない・・・・orz



う~ん カブったかな??

プラグを外してみても カーボン溜まってますがビチャビチャになってないし・・・

とりあえず ガスコンロでプラグを炙り装着しなおしてみると

初爆がっ!!

しかし、アイドリングまでいかない・・・・・ ストールするし

ホームセンターに行って スターティングフルードを購入して
ホースを抜いてインマニに直接噴射


再スタートを試みたら
「バフバフ」言いながらも始動できましたが 水温が50度位になるまで
「片肺になってる?」みたいなエンジンの回り方・・・・・
水温が上がりきるまで 回転数高めに維持してたら
温まりきったのか普通になりました。
スターティングフルード最高!!ʬ ʬ ʬ ʬ ʬ ʬ ʬ ʬ  お前のおかげでエンジン掛かったよ!!
1缶980円ほどしますけど・・・・・




雪を溶かすだけ暖気したので、今日はここまで
セルを長時間回してたので 明日は、バッテリー充電します。
 


Posted at 2014/01/14 20:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation