• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

2台目の車検

FCの車検が有る年は インプの車検の年でもあるので
財政が厳しい今日この頃です・・・・・・

ミッションオイルを、暫く交換してませんが まぁ、レッドラインのオイルだし
走行距離も少ないしで 気にしないことに(春にでも交換しよう そうしよう・・・・)
整備的に若干クーラントの匂いがするかな??位なので

特に整備はないし「リフトで車を持ち上げたときに気になったところがあれば言って~」と
そのまま 地元整備工場にドナドナ

車検に出して 2日目
整備工場から電話が来て

「ラジエーターのロアホースから クーラント滲んでるから 修理して良いですか?」と

はぁ?

今年、そちらでロアホースから漏れるから修理してもらってるはずですが?
もう漏れてる?と・・・・・・・ 伝えると
整備履歴を検索したらしく

「あっ、今年うちで修理してますね・・・・・・ やりなおさせます・・・・」

でしょ?w

ロアホースからの漏れは定番っぽい故障の一つなので
新品純正ホースに交換したのに このザマとは・・・orz
保障修理って事でやってくれそうな予感w

GGAもあと何年乗るか悩む頃になりました
税金も高くなったし 
もう少し燃費が良ければ エボワゴンも有りなんですが
あれはあれで買ったら 弄り倒しそうで・・・・・

15インチのホイールが履けて5人乗車で立体駐車場に入れて
4WD+ターボで 街乗りリッター6キロ走れば文句は無いのですがw
BGファミリアのセダンGT-Xのような車を希望
400キロ程度のロングドライブも楽な奴でww


Posted at 2015/12/06 15:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2015年03月29日 イイね!

タイヤ交換

最近、動かすことが少なかったインプですが

なにせ、タイヤがタイヤなのものでw
ジャリジャリいわせて走るのも気が引けてきたので
スパイクからスタッドレスタイヤに交換しましたww

純正ホイールなので引っ込みすぎっ!!て事で

20ミリのスペーサーも忘れずに付けたのは内緒ですw

ついでに、フロントリップスポイラーも装着
雪や氷で破損させる事もないでしょう・・・

北海道の北の果て 
5月頭にも雪が降ることがあるし夜間は路面凍結もあるしで
まだまだ 夏タイヤは怖いですね・・・・・w

で、錆が目立ってきたローター磨きに ちょいとドライブに

ちょっと強めに踏み込むだけで タイヤがロック・・・・・・
前に交換したブレーキパッドが良い仕事をしてます。
        
でも、フラットスポット作ってしまいそう・・・・・
う~ん・・・ 悩む事30秒

ABSのヒューズ元に戻そう!!

しかし、我が愛車はアプライドAの初期型
ABSがお馬鹿さん気味で 正直、制御は荒いので
ギャッ ギャッ と私がポンピングブレーキをした方がまだマシな効きなのですが
緊急時にフルブレーキ→フラットスポットの出来上がり!!も悲しいので
まぁ、様子みましょうって事で

次に、久しぶりにレブまでぶん回して見たら気なる事が

1、フルブースト&高回転時に車内に焦げ臭いにおいが・・・・・・・
2、上記の条件の時に水温が85度→65度まで低下・・・・・

1は、
最近、甘やかしてた&クーラントこぼした&オイルもこぼした記憶が・・・
一気に加熱した時に匂いがするのかな??
もう暫く、様子を見ます。

2、は
後付の水温計の温度なので センサー取り出し口がアッパーホースからなので
その辺が原因??  
加速をやめると水温がすぐに元に戻ったのでサーモスタットではないと思うことに・・・・・



Posted at 2015/03/29 21:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年12月12日 イイね!

これで止まるも大丈夫?

みなさん、お久しぶりです

11月に長期の出張をこなし その後の宿題をこなし
少し気持ち的に余裕が出来たはずなので(現実逃避とも言う)

よそ様の色々な車に乗ってみて

不安になってきた寄せ集めパッドの初期制動の悪さに終止符を打つべく
色々悩んでいましたw

また、焼きすぎたらしく

踏んだ分だけ効くパッド(思いっきり踏まないと効かないとも言う)
スポーティ風なパッドから 

きちんと「効く」パッドに交換ですわ・・・・・

で、FCでも自分なりの実績があるプロミューのパッドにするのは決めたのですが

「B SPEC」にするか
自分の運転だと
FCでフェードさせれず焼ききれない「TYPE HC+」にするか悩み
11月の中くらいから悩み続けて寝不足に陥りつつ

予算の関係もあり
「ふわわキロ近くからの急制動もしないだろう」と言い聞かせ
購入のボタンを押すのに数分悩み

チョイスの失敗した時のリスクも考えましたが
寝不足のナチュラルハイによるハイテンションから

てな感じで ポチりました・・・・
お小遣いも少なくなってたので

って、事もできないので(犯罪ですのでやめましょうw)
溜め込んでたポイントを

「今使う時でしょ!!」って感じで全部投入!!

待つ事、数日後
ブツが届きました

友人から「初音ミク」みたいな色だな・・・・・ と言われたのはアレですが
あっという間にパッドカスで真っ黒になるであろう新品のブレーキパッドを眺めつつ
部屋に転がす事 数日間・・・・・・・・w

重い腰を上げて装着する事に・・・・・

初期アタリを付けるべく隣町までドライブ

「こんなにブレーキって効くのねww」
焼いてしまった寄せ集めパッドの数倍フィーリングが良いですww
アスファルトが出てる路面+夏タイヤでハードテストしたい所ですが
4~5ヶ月先の雪解け&路面凍結がない頃に試します・・・・

これで、特別な故障が無い限り 
春までノーメンテでいきたいです。
Posted at 2014/12/12 01:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年10月08日 イイね!

ブレーキが終わりかけ・・・・・

個人的に、ハードなブレーキングをしてるつもりは無いのですが
どうも、インプのブレーキパッドを 軽く炭化させた っぽいです・・・・・orz

購入時に付いてたSTIのパッドも速攻終わらせ

安かった理由で、RACING GEARのSRブレーキパッドを装着しましたが
2ヶ月で炭化させ終了・・・・(ブレーキローターにもトドメを刺したw)

ヤフオクで物色したら CORAZONのX4-Rと言う
リアの効きが強めに設定されてるパッドを購入
これは、好みな味付けでしたが
いささか、スイッチが入った時の運転時にフェード気味になるので

なるべく大人しく乗ってたつもりでしたが 装着して4年目(年間走行距離が少ないので持った)
とうとう、交換する時がきてしまったようです・・・・
GGAのアプライドAなので、パワーの割にブレーキが貧弱でローターも小さい
15インチがすんなり履けるのでタイヤの選択肢が豊富なのは良いけど
止まれなければね・・・w

個人的に、低温時の効きとブレーキの鳴きが少なければ
ブレーキダストも気にしないので

プロミューの「TYPE HCシリーズ」を導入するのが一番な気がしてきたけど
「B-SPEC」ってのも気になる
冬を考えると コントロールの幅があるパッドの方が良いのかな??
FCにHC+付けてますが 冬に乗ってないのでなんともだし・・・
う~ん、完全にパッドが終わるまでに決めないと

Posted at 2014/10/09 01:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年03月11日 イイね!

バッテリーその後

昨日、瀕死の状態だったインプのバッテリーですが

今朝、子供たちに朝食を作って食べさせてる間に
バッテリーの充電の様子を見に行きました。
 
今付けてる、カオスにしてからここまでヘバらせたのは2回目
容量が落ちてしまってるだろうと思いつつ
去年、保水シートをビリビリ破ってバッテリー液も補充してるし大丈夫だろうと

ドキドキワクワクで見に行きました

昔、ホームセンターで安売りしてたこの充電器なんですが
定格出力6Aなので 8時間も充電すればOKなんでしょうが

最初は充電されても後半充電されなくなる場合もあって
電圧は回復してても
セルが回らないって状況もあるのでドキドキですわぁ~

充電器のメーター上では

旦那、これ以上充電しても意味無いどころか過充電になりまっせ!!


って、位に満充電になってるようです(メーター上では)



(ビフォーアフターのBGMを脳内で再生してください)
タイトル 「一ヶ月放置でバッテリー上がりする車」
♪~

にゅーとれっと家が抱えた悩みであった インプのバッテリーの弱り

ちょっと乗っていないと バッテリーが上がってしまいます。

お父さんは、心配で毎月補充電をしてましたが そろそろ寿命でしょうか

使い慣れたバッテリー パナソニックカオス

にゅーとれっと家の家長である匠が持ち出してきた 古い充電器・・・・

匠は、これで何をするのでしょう~

なんと!! 15時間に及ぶ充電を試みました

匠は、インプのキーを捻ると 勢い良くセルが回り始めたではありませんか

まぁ、なんということでしょう、思い出のバッテリーが新品ようなバッテリーとなって甦りました!

これでもうバッテリー上がりの心配は暫くありません

子供たちも、大喜びです

これからはこのバッテリーで家族4人と犬1頭、快適に過ごせることでしょう

家族を隔てていたバッテリー上がりも暫くは大丈夫です。

♪~

とまぁ、こんな感じで
とりあえず、バッテリーは復活しましたww
あと、2年は持って欲しいところです。












Posted at 2014/03/11 10:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation