• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

お前もか・・・・

今日、嫁が仕事の出張で札幌に行くので「飛行場まで送って」と言われたので

久しぶりにインプレッサを動かすかぁ~って

嫁の荷物を積み込んで暖房効く程度に暖気でもと思いセルを回すと

キシュ・・・キシュ・・・とセルが辛うじて回る程度・・・・orz

う~ん、エンジン掛からなさそうな匂いがプンプンします。

人間ドックから帰ってきて 2~3回乗ったのですが
若干セルの回りが弱いかな??程度だったので気にしなかったのですが
5年以上使用してるので そろそろ寿命なのか電装品が多いのでそれが原因なのか・・・
オルタネーターをBPレガシィの110Aの物を流用してるのですが
なにせヤフオクで買った中古品なので発電量が落ちてるのか等悩んでいたら

嫁が、車に乗り込んできて「出発しても良いよ」と言うので
また車の修理にお金使うと言うと何を言われるかわからないので

心の中で、なんとかエンジン掛かってくれよ 南無さんっ!!

と、セルを捻ると 奇跡的にエンジンが始動!!

しかし、エンストしたら再始動不可能かも・・・とビビリながら出発

ナビの電圧計で見ると12.1~12.5V付近をウロウロ
前から低めに表示されてたので まぁ、いつもの調子ぽい

嫁を、無事に飛行場に降ろして さっさと家に戻って充電ですww

FCに乗せてるオプティマも充電してたので ごく普通の充電器で充電開始してみると

充電器表示のバッテリーの残量が、 約30%!!

おおぅ・・ ちょっとやばかったかも・・・・・・・・・・・

15時から充電開始して23時頃に見に行ったら 80%位まで回復してたので
単純に暗電流で放電してるだけなのか謎です・・・・

5年以上使用してるので、カオスでもそろそろ寿命きそうな気も・・・ 突然死が怖いw
次は、ボッシュのハイッテクシルバー辺りの
CCA値が高いバッテリーにしてみようかなと妄想しております。







Posted at 2014/03/11 01:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年02月10日 イイね!

今回の札幌往復で思い出したこと

今回、猛烈な寒気が来てる時に行ったのですが

稚内→札幌の道のりの間に色々とありましたが
友人と笑ったことが

車の外気温度計でー26℃が最低気温でしたが
ここまで寒いと 車内の暖房をかなり効かせても 

車内内側の窓に霜が付いて溶けないっ!!

で、だんだん霜が広がっていってサイド・リアの視界不良に・・・・・・
リアの熱線のスイッチを入れてもなかなか溶けませんww
車のボディも霜だらけで メーカーの冷凍庫に車を入れて冷やす実験状態でしたw
しょうがないので、車内のサイドウィンドに解氷スプレー(車外用)で溶かしましたが
車内が半端ないアルコール臭で友人がやられてました・・・w

おかげさまで、久しぶりに樹氷も見て
初めて見た友人は感動してましたね


高速道路走行中に

ダイアモンドダストが発生してて やたら、ヘッドライトに照らされてキラキラするもんだから


「・・・・・・ なぁ、俺貧血起こして 星見えてる訳じゃないよな??」


友人「俺も、見えてるから 二人で貧血じゃない限り大丈夫・・ww」

ダイアモンドダストに関しては、はじめて見たので
ヤロー二人で大はしゃぎしました・・・・・・

しかし、寒冷地仕様に準じた装備になってるインプレッサでも
これだけ寒いと ヒーターの効きが少し弱まりました
水温が、思いのほか上がらないので
ローテンプサーモスタットは、極冷地には向きませんね・・・

友人と自分が、タバコのみで
ヘビーのチェーンなんで換気の関係で窓を開ける事が多いのもあるんでしょうけどねw





Posted at 2014/02/10 13:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年02月08日 イイね!

人間の車検で過酷なドライブw(かなり長文)

毎年恒例の、
人間の車検こと「人間ドック」に行ってきました。

出発前日まで、「天気は大丈夫だろうか?」と心配してましたが
出発日は、思いのほか良い天気!!

これなら、飛行機の欠航も無いだろう!!と余裕をブっこいていたら

防災無線で、 「天候調査中」 と放送がかかり

ん、んっ!? 地元の空港の天候調査だ?
丘珠空港でなくて?

嫌な予感がしてきたので インプレッサの車内掃除と軽いメンテをしつつ
お昼過ぎまで待ってみたら 防災無線で「飛行機の欠航が決まった」と放送が入り
最終便のフェリーで出発が決定しました・・・・・・orz

一緒に行く友人に「車で行くのが決定しました」と連絡をして
飛行機のチケットのキャンセルと払い戻しに飛行場に行き
カウンターのお姉ちゃんに欠航の理由を聞くと

大量の氷が滑走路に付着しており安全に着陸できないため

いやいや、なんとか溶かせよっ!!

最終便のフェリーで稚内に19:20に上陸し
そこから札幌に向け出発しましたが

稚内~遠別手前までいい感じに吹雪いていて低速走行をしいられ
その後は天候的に何とも無かったのですが
留萌~深川JCなんかはベッカベッカに光ってるアイスバーンで
前走車なんか、ヒョコヒョコ滑りながら走ってるしで怖かったですww

結局、札幌到着が1時ちょいすぎで
友人に、
「ごめ~ん お姉ちゃんが居る店に間に合わなかったなww」
と、慰めの言葉を掛けて
その日は諦めてもらい そのまま就寝

翌朝から、人間ドックを受け目標達成

後日送ってくる 結果報告をビクビクしながら待つだけですw 

人間ドックを受けるまで 色々と我慢したので
すすきのナイトを友人と楽しみ(打ち上げ的な飲み会)

で、自宅に帰る日の当日
「じゃあ、稚内に向けて出発だ!!」とホテルを出発
すすきのが遠ざかるのを涙しながら 
高速入り口に向かうと

札幌~美唄まで通行止め 

と、見たくない文字が電光掲示板に表示されてます・・・・・・

「そんなに吹雪いてるか??」と思いつつ

淡々と下道を走って行くと江別あたりから妙に吹雪いてます・・・・・・orz
最終便のフェリーに間に合わねぇかも・・・と友人と話しながら運転して
岩見沢までザックリ3時間ほど掛かり

助手席の友人にスマホで調べてもらったら
「おっ 高速乗れるわ!!」とネットで確認したらしく
高速に何とか乗り タイヤのグリップ力に物を言わせて留萌までそれなりのペースで進みましたが
留萌周辺が排雪作業の関係で車がなかなか進まない
幌糠で降りて中幌峠を抜けるべきでした・・・・・
結局、羽幌辺りで「もう時間的にきつそうだし 稚内で一泊にしよう」と話して
友人も諦めたので、またったりペースで走る事に

天塩の町を過ぎて気が抜けてきた時に奴が現れました!!

エゾシカの群れです!!

車の目の前で道路を横切る気マンマンですよ・・・・・
後ろに車がいない事を確認して急ブレーキ
止まりきる前に横切ったのでかなりあせりました

さっさと渡れよ!!とエンジンを吹かして見たら

あわてて渡っていきましたが抜海までエゾシカだらけで色々と気が触れそうでした
アレだけ大量の群れの数は初めて見たかも

結局、稚内の宿に着いたのが17時頃・・・・
こんなもんでしょうww 
友人とオレンジ通りで夕食をとり
ボソッと「すすきのみたいにおねーちゃん居ない・・・・」とつぶやかれましたww
テンションが下がってる友人と酒を飲みつつ
稚内ナイトを楽しみましたw

そか、カモーンさん呼べばよかった!!
ドラックの話や○○な話が出来たじゃないか・・・・・

しかし、連絡先が判らない罠・・・・ww
(今度教えてね(はぁと))

 
翌日、フェリーターミナルまでの道中
シルバーのレーシングサクシードに煽られないかとビクビクしながら
フェリーに乗って無事お家に帰れましたとさ。

ちなみに、札幌雪祭りの真っ最中でしたが
クソ寒すぎ&人多すぎで 雪祭りはホテルのTVで見て満足しましたw
ヤロー二人で雪祭りに行っても寂しいしww
Posted at 2014/02/08 22:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2013年11月12日 イイね!

ゆ、雪が・・・・・

昨日の夜から 吹雪いてるなぁ~って思いながらも

明日のお昼にでも溶けるだろう!!って余裕をかましてたら
ありえないくらいに積もりました・・・・・ww

FCは冬は乗らないので最初から冬タイヤは有りませんが
インプレッサは横着して夏タイヤのまま・・・・・

いくら4WDでも、流石にこの積雪量だと無理だよなぁ・・・って事で

敷地内を、「4WDプァワ~!!」と言いながら
無理やり移動させ
ゴソゴソと冬タイヤを引っ張り出してきて
そそくさと装着しました




で、スタッドレスでなくこのタイヤ
ノキアのスパイクタイヤを何も考えずにチョイス!!
ワインカップを打ち込んでるのでノーマルピンよりも利きますぜw
一応、スタッドレスもヨコハマのIG20があるんですが
6年以上物なのでグリップ力に期待するものがまったく無いので
問答無用でこいつですww

路面状況が、いい感じにアイスバーン状態だったので
テストコースで
2速全開のパワースライドでタイヤの利きを確認して問題ないのでOKとww

僕の住んでる地域は、スパイクタイヤ規制外地域なので
このタイヤを装着してもノープロブレム!!w
ハンコックでもこの手のスタッドレス+スパイクなタイヤがあるのですが
ピン抜けが酷くて フィンランド製のタイヤなら!?って事で
6年前に新品で購入しましたが ピン抜け無しのおりこうさんです
圧雪・アイスバーンでもオールマイティに利くので重宝してます
フルピンのグリップ力にはかないませんけどねw




Posted at 2013/11/12 17:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2013年10月26日 イイね!

冬仕様の準備(メモ日記)

そろそろ、雪を気にする時期が近づいてくるので
インプレッサの冬支度の準備をしないと・・・。

冬タイヤ3種類(スタッドレスタイヤ・スパイクタイヤ・フルピン)
バッテリー補充電
車用電気毛布(運転してる自分は暑いのですが 嫁子供が寒いって言うので)
牽引ロープ・スコップ・スノーブラシ(雪国の必須アイテム)
フロントリップスポイラー撤去 (雪で破損するので)
冬用ワイパーに交換
車内掃除 (FCの物等積みっぱなし・・・w)

とりあえず、
何時雪が降ってもいいように スタッドレスに変えても良いのですが
雪の降り始め・根雪になった日にメモ日記をつけてたのですが
私の住んでるところでは、11月の18~22日あたりで
冬タイヤでないと危険な路面になってるので(5年ほどのデーターですが)

あと、2週間か・・・・・ 早めに準備しよう そうしようw
Posted at 2013/10/26 18:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation