• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

この時季に

寒気が流れ込んだのか
朝から結構な量の雪が積もりました
スタッドレス装着してたので軽トラはいたって平常運行なのですが

前々から、排気漏れっぽい音がしてましたが
気にしない方向でいたら


本日、触媒に繋ぐ
フランジの根元からポッキリ折れました・・・・・

           


排気漏れどころでなく 直感サウンド炸裂ですわ
軽トラらしからぬ アイドリング音 踏めばボコボコ言うサウンド
一瞬、スポーツサウンドぽくてカッコいいかなと思ったとか思わないとか
これで一冬こしてみるかと思い町内をちょっと走って見ると

      
       正直、こっぱずかしい音です・・・・・・・・


近所の整備工場に マフラーの注文に走り
「中古でもいいですか?」と聞かれましたが
新品のマフラーでも設定価格低いし
純正じゃなくても純正互換の社外マフラーでもOKって事で発注!!
この寒さ&ボルトがクズクズに錆びてるので
マフラーが届き次第交換もおねがいしました。
これで、静かになって低速トルクが戻ればOKと思うことに

ちなみに、社外純正相当のマフラーだと ステンレス製になってたりと
メーカー純正より塩害の耐久性が高そうです。



Posted at 2016/10/31 18:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2016年05月01日 イイね!

ダンロップに浮気

大特免許取得以来の久しぶりのブログですw

ほぼメインカー的な軽トラですが
冬タイヤは良いのですが
夏タイヤの、 GYのタイヤに不満を抱きつつ
プラットホームまで磨り減ったけど 普通に使うにはまだまだ溝がありますが
泥系でのスタック率の高さから我慢できなく 
愛用暦の長い

に、しようかと思いましたが 
住友ゴム系ダンロップも良いよなぁ~と思いつつ
意見真っ二つのグラントレックTG4に浮気を・・・・・・・w

去年の秋に購入したウインターマックスから交換です

並べると 155/80R13から145R12なので外形差がこんな按配に


タイヤパターンもY828よりも大人しく感じるさりげなさw
パターンノイズとかは軽トラなので気になりはしませんが
VAN用オンロードラジアルになれてる方は高周波系の音が嫌になると思います。

泥系はまだ試してませんが
下の画像のような道路状況でもまぁ、「大丈夫かな?」的に走れましたよ

こういうシャーベット状態だと M&S系タイヤなら無茶をしなければ
普通に走れるのでアレですけど。
雪に対してのグリップはY828の方が上って感じです。
泥系は、「あ、4WDにしなくても 抜けれた?」ってのが割りと多かったので
自分の走る所では不満は余りありません。

インプレッサにGYのイーグルF1履かせてるんで
GYのタイヤが嫌いって訳でないのであしからずww
Posted at 2016/05/01 02:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2016年02月14日 イイね!

涙目w

2月14日
本日の稚内は 猛烈な吹雪で
昨日までの雨でアスファルト丸見え夏タイヤでも走れる状態から
一気に真冬状態にww

用事を足すにも 日曜日で休みなので

この吹雪の中 買い物含めお出かけしました・・・・
道中、ジムニーとかRV系がスタックしてる車を助けまくってたので

俺も、
かわいこちゃんがスタックしてたら助けよう!!

もちろん、スコップ・牽引ロープなど積んでるので準備万端!!ww


国道・道道はそれなりに除雪してるので普通に走れるのですが

町道がやばい!!w

軽トラでも腹を擦りながらの走行を強いられ パワー不足でエンジン吹けないわで
トランスファーを4Lにしての走行ですw
それでも 旧規格の軽トラなので轍の幅が合わずにまっすぐ走れませんww

モフモフと深雪な道を乗り越え国道40号線に入り 
目的地までもうすぐだ!!って、所で 

突然のエンジンストール 道路の真ん中でエンストです・・・・・・

まじかよ!? 冗談じゃないっ!!

すぐ後ろには 除雪車がいるわ この吹雪でも国道なので車は多いしで
ぶっちゃけ物凄く怖いですw

セルを回しても初爆もしないし・・・・・・・・・・

うわぁ~ やっちまったよ!!

とりあえず 今の位置だと後続車にオカマ掘られそうなので
セルモーターで車を端に寄せて

行きつけのディーラーに電話をして バッテリー上がったら搬送お願いして
除雪車の人に睨まれながら 必死にセルを回すこと 20分
バッテリーも弱ってきて 
ハザードに合わせてイルミも明るくなったり暗くなったり・・・・・

エンジンが温まりきってる状態でエンストしたので
水気か被りが熱で飛んだのか、奇跡的に初爆が起きるようになり
バフバフ言いながら 何とかエンジン始動!!
普段のバッテリーメンテが利いたと確信した瞬間でもある!!ww

エンジンがまた止まる前にディーラーに向かい 
症状的に、デスビに浸水かプラグ死亡かと思うと伝え
仲良しのセールスの人とお話しながら待ってると

整備の人が来て
デスビには殆ど水は無かったので違うと思いますよ
プラグが怪しいと思うので交換してもよろしいですか??と言われ
即答でOKし 交換してもらいました
作業終了後、ディーラーの駐車場に完全にエンジンが冷え切るまで放置して
再始動させてみると 調子良く一発始動してアイドルアップも普通にw
10キロほどあちこち走ってみましたが 症状の再発も無く完治したぽいです。
点火系強化してるので プラグが突然死したか被って駄目になったか・・・
しかし、車が直ったのでご機嫌ですw

今日の稚内 バスなどの公共の乗り物が走る道以外危険ですw
30cm以上積もってる所が普通にあり うちの軽トラでもスタックしかけました
通常サイズのタイヤだと間違いなく埋まってたと思います
ちょい上げトラ仕様だったのが良かったのかもしれませんww

ちなみに、スタックしてるかわいこちゃんは居ませんでした・・・・残念w
Posted at 2016/02/14 19:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2016年02月11日 イイね!

休みなので ぶらつくw

本日 祝日なので教習所がお休み・・・・・

嫁からの買い物ミッションを発動させられたので
子供の長靴&ジャージを買いに行かないとだめだったんですが
30~40分で終わりそうなので


現実逃避のドライブへw

どうせなら、稚内近辺の行ったことがないところに!!ってことで
カモーンさんがよく写真をとってるあそこだな・・と向かった先は



生まれて初めて 抜海駅に・・・w(軽トラで)

あまりにも天気が良くて その後の写真を忘れたのは内緒です

夕方に、子供の物の買い物をすませるのに またもやお出かけ
で、ハイドラを起動してたら カモーンさんにお会いでき
寒空の中 色々と雑談をしました
カモーンさんありがとうございますw

良い息抜きが出来た日でしたが

明日から また教習で試験日も迫ってきてる・・・・ 
プレッシャーが・・・・w


Posted at 2016/02/11 19:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年09月28日 イイね!

手抜きはダメだねww


私より息子が愛してやまない軽トラック


先日フロアビニールをめくった時
この前補修した所と別に忘れてましたが
父が乗ってた時にも穴が開いて素人処理のFRPで修理してましたw

そして、そこから水が染み出てるじゃないですか!!

自分で修理する時間が無かったので 板金屋さんに出す事に

穴の場所を確認してもらう時に

あ~ダメだって 
こんな密着悪いFRP貼って!!


と、叱られました・・・・・・w

あの時は、穴が塞がれば大丈夫と思って
普通のFRPを普通に貼り付けてました
今の知識が無かったので 錆も一緒に固まるべ!!と、
簡単に考えてましたし それくらいしか修理方法が思いつきませんでした


1日で修理できるとの事でしたが夕方近くに修理が上がりました。
さすが、紫外線硬化型のPPSシートを使った修理です
早すぎる位に車が戻ってきましたw

で、話を聞いてみると
自分がFRPで補修してた所は 錆穴拡大してて
運転席側フロアの2/3が土に返ってたそうで・・・・・・・・・・
殆どFRP化されてましたw
専用のプライマーが肝らしく 鉄にもFRPが完全に密着するので
耐久性が良いらしいです 


これで、あと5~6年は大丈夫でしょうw
潔癖症な私はノックスドール300を後日吹き付けてる事でしょうw

教訓

素人板金はろくなことが無い・・・・・
1~2年持てばOKって状況でなければ
きちんとした 知識と技量で板金が鉄則です

Posted at 2015/09/28 22:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation