2月14日
本日の稚内は
猛烈な吹雪で
昨日までの雨でアスファルト丸見え夏タイヤでも走れる状態から
一気に真冬状態にww
用事を足すにも 日曜日で休みなので
この吹雪の中 買い物含めお出かけしました・・・・
道中、ジムニーとかRV系がスタックしてる車を助けまくってたので
俺も、
かわいこちゃんがスタックしてたら助けよう!!と
もちろん、スコップ・牽引ロープなど積んでるので準備万端!!ww
国道・道道はそれなりに除雪してるので普通に走れるのですが
町道がやばい!!w
軽トラでも腹を擦りながらの走行を強いられ パワー不足でエンジン吹けないわで
トランスファーを4Lにしての走行ですw
それでも 旧規格の軽トラなので轍の幅が合わずにまっすぐ走れませんww
モフモフと深雪な道を乗り越え国道40号線に入り
目的地までもうすぐだ!!って、所で
突然のエンジンストール 道路の真ん中でエンストです・・・・・・
まじかよ!? 冗談じゃないっ!!
すぐ後ろには 除雪車がいるわ この吹雪でも国道なので車は多いしで
ぶっちゃけ物凄く怖いですw
セルを回しても初爆もしないし・・・・・・・・・・
うわぁ~ やっちまったよ!!

とりあえず 今の位置だと後続車にオカマ掘られそうなので
セルモーターで車を端に寄せて
行きつけのディーラーに電話をして バッテリー上がったら搬送お願いして
除雪車の人に睨まれながら 必死にセルを回すこと 20分
バッテリーも弱ってきて
ハザードに合わせてイルミも明るくなったり暗くなったり・・・・・
エンジンが温まりきってる状態でエンストしたので
水気か被りが熱で飛んだのか、奇跡的に初爆が起きるようになり
バフバフ言いながら 何とかエンジン始動!!
普段のバッテリーメンテが利いたと確信した瞬間でもある!!ww
エンジンがまた止まる前にディーラーに向かい
症状的に、デスビに浸水かプラグ死亡かと思うと伝え
仲良しのセールスの人とお話しながら待ってると
整備の人が来て
デスビには殆ど水は無かったので違うと思いますよ
プラグが怪しいと思うので交換してもよろしいですか??と言われ
即答でOKし 交換してもらいました
作業終了後、ディーラーの駐車場に完全にエンジンが冷え切るまで放置して
再始動させてみると 調子良く一発始動してアイドルアップも普通にw
10キロほどあちこち走ってみましたが 症状の再発も無く完治したぽいです。
点火系強化してるので プラグが突然死したか被って駄目になったか・・・
しかし、車が直ったのでご機嫌ですw
今日の稚内 バスなどの公共の乗り物が走る道以外危険ですw
30cm以上積もってる所が普通にあり うちの軽トラでもスタックしかけました
通常サイズのタイヤだと間違いなく埋まってたと思います
ちょい上げトラ仕様だったのが良かったのかもしれませんww
ちなみに、スタックしてるかわいこちゃんは居ませんでした・・・・残念w
Posted at 2016/02/14 19:36:52 | |
トラックバック(0) |
軽トラ | 日記