• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

車検に備えて

今年、FCの車検なんですが
車検に出すにあたって 色々とスケジュールを組んでたのですが
先日の爆弾低気圧で会社の敷地内で倒木があっちこっちに・・・・・・

鋸で切るにはしんどい太さな倒木だらけで
チェーンソー引っ張り出してきて 男四人で撤去作業してました
久しぶりの使用なので 良い2STオイルとガソリン添加剤(IXLトライケム)も投入w
刃も新品に交換してるので面白いように切れますw 
高回転ぶち回しまくりで倒木解体でストレス発散してたのは内緒の話です。


(愛機のマキタのチェーンソーME333)



車検前に、車内に仮組みしてたロールバーの撤去はしてたのですが
2年前の車検以来交換してなかった EGオイル・・・・・ 
2000キロも乗ってなかったし レッドラインだし 劣化按配は気にしない事に・・・・・・・・・(汗
で、去年から寝かせてた ロイヤルパープルに交換!!



使ってみようと購入してた
オイルチェンジャーもテストを兼ねて引っ張り出してきました

この子は、手動でポンプをシコシコ動かしてもオイルを吸ってくれるのですが
エアーコンプレッサー接続でもいけるので
楽をしたくコンプレッサーに接続ww

軽く暖気をしてたので油温45度前後 吸えるだろ~とレッツスタート!!

5分ほどで4.3L程吸い上げてそれ以上吸いそうもないので終了
う~ん 5クォート入れてたんで約4.7Lで4.3L吸い上げだと
オイル消費考えてもOKかな・・・w
親戚にあげる廃油ストーブ用の燃料入れに廃油を入れましたが
ある意味、贅沢な燃料ですww 
草刈機や除雪機にそのまま入れても良かったかも

新油効果なのか、2000キロしか使ってないとは言え 2年熟成のオイルが駄目だったのか
妙にアイドリング安定して エンジン音も静かな気が・・・
エンジン音より タービンからの吸気音の方がうるさく感じるくらい

プラグは交換する時間が取れなかったので
車を引き取りに着てくれるメカニックの友人に電話で
「途中でプラグが駄目になったら 新品積んで置くので交換してください」とお願いしましたw
ロイヤルパープルのミッションオイルとレッドラインのデフオイルを積んだので
これに交換してもらって終了かな・・・・・
今年は妙にビンボーなんで こっそり弄るはできなさそうです・・・・orz

明日、ガソリンも満タンにしておかなくっちゃ・・・・・
Posted at 2015/10/04 20:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記
2014年09月02日 イイね!

凡ミス修理

仕事で、よそ様の車を借りに行くことになりまして
何時もは、軽トラで行くのですが

なかなか 乗る機会が無いっ!!

って事で FCで出発!!

久しぶりに乗るFCはイイネ!!ww

普段、滅多に乗らないけど 良いよ良いよ!!と
陶酔してましたが ふと、気になる事が・・・・

ライトが片目になってるっ!!


・・・・・・・・・






あっ!!







この前、ライトのビスを交換した時にカプラー繋ぎ忘れてる可能性が
ネジの交換に手こずり 交換できた喜びで取り付けに夢中になって忘れてた・・・





仕事を終わらせ
自宅前で早速修理です 




早く修理をしたい気持ちで気分的にはこんな感じw







ライト周りをバラして確認すると

案の定 カプラーを外したままでした・・・・・・orz

カプラーを取り付け ライトONっ!!

普通に直りました・・・・


他に何かないか?と調べてみると

1、TVの音声は聞こえるが 画像が映らない
2、TVのリモコンが反応しない
3、マップライトが点かない

と、車内装備品に不具合がw

1は、単純に映像出力のコネクターの接触不良で数回抜き差ししたら回復

2、電池切れと思い コンビ二でボタン電池を購入し交換したら直りました
  ほとんどリモコン使ってないのになぜに電池切れ?と思いましたが
  気にしない事に・・・・

3、電球を交換したばかりなので スイッチの接触不良を疑い
  何回もスイッチを動かしたら復活・・・・w

地味な修理ばっかだな・・・・・・・orz

隣町まで、ちょっとドライブに行き帰りに

ちょっと踏んでみよう~って事でサイレンサーを付けたまま

3速ベタ踏み

可変バルブが噛んで動かないのか音が変わらない・・・(こいつは後日チェックしないと・・・)
そして、0.5位しかブーストが掛からないw

空燃比計を何気に見ると 13.5!! 

おおぅっ!! パワー空燃比!!(違

しかも、ブーストUPのFCより遅い加速感

普通に壊しそうなので 普通にアクセルOFF・・・・・w

チューンドカーに乗る良い子は、

アクセル全開にするなら
サイレンサーを外しましょう!!

お兄さんとの約束だよ!!





Posted at 2014/09/02 23:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記
2014年08月18日 イイね!

FCの色々と調整&交換

エアコンガスをチャージして満足してしまい
2週間近く放置プレーになってたFCですが

子供たちがFCに乗りたがったので
 久しぶりに乗るか!!って事で、
エアコン全開でひんやり車内で快適ドライブ~って感じで出かけましたが
何故かエアコンのスイッチを入れるとベルトが

ぎゃぁぁぁぁぁぁ~~~!!

と、悲鳴を上げます・・・・・orz
仕方なく窓全開で自然の風を楽しみつつ 30分ほどドライブをして帰宅しました。・・・


ガス圧は調整したので、ACコンプレッサーがロックするくらいまで逝かない筈だが
ベルトの悲鳴を聞きつつ ボンネットを開けるとベルトの滑りであんまり回ってない様子・・・・

ベルトも若干やせ気味の緩めなのでテンショナーを調整して
気持ちキツめに張りなおしたら 一発解決!!www

そして、
ライトレンズを抑える枠のネジが土に返りそうな錆具合だったのを思い出し

軽い気持ちで ついでに交換するか~
作業を開始したのが 運の尽き・・・・・

左右合計8本中 4本がネジの頭がボソボソでドライバーで回せません・・・・・

オ~ケィ オ~ケィ すんなり進ませてくれるとは思ってなかったので
こんな状態のネジを緩ませるペンチを買ってあるぜ!!

ネジザウルスなるこのペンチ
パッケージの能書きは非常にヨロシそうなので購入してたのですが
M4サイズのネジの場合 ネジを破断させる恐れもあるのでドキドキしながら
潤滑スプレーを十分に染み込ませ

えいやっ!!

と回した所 

無事に緩める事が出来ましたwwwww

小さいネジなら、バイスグリップより使い勝手が良いかも知れません。
ネジ穴が若干バカになってしまいましたが
ステンレスのネジにグリスを塗ってから交換したのでネジ自体は10年は持つかと
受け側が鉄なので電位差で錆が来そうな予感もするのですが
この辺はどうしようもないので・・・・・・ 


あと、
詰まってたウォッシャーノズルを交換しようと ミツバの拡散タイプのノズルを購入済みだったので
それもついでに交換 こっちは何の滞りも無く交換できました。

FCさすがに25年経過してるだけあって細かいところがやばい・・・・・
Posted at 2014/08/18 00:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation