• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

今年最初の整備

年末に、最後の整備をこなして
年明け1週間目にして またもや整備です・・・・・orz

昨日からの、暖気で道路がゲチャゲチャなシャーベット状の雪&雨
嫌な予感がしつつ乗っていましたが
本日、強風悪天候で息子を迎えに行こうと
軽トラに乗り込みエンジン始動しようとしても

セルが勢いよく回るだけで 掛かる気配が無く
長~~~~い クランキングの実行でなんとかカブリ気味ながら
ようやくエンジン始動!!

この症状の原因知ってるぅぅ~

デスビキャップに水が入った時の症状・・・・
最後にメンテしてからけっこう経つので

そろそろ来るとは思ってましたが


今日かよっ!!

とりあえず、息子を迎えに行って
会社の車庫のシャッターが雪で埋まる前に修理を開始しました

時間と気持ちの余裕が無かったので画像は無しです・・w

荷台のメンテナンスハッチからデスビにアクセス
デスビキャップをはぐって見て内部を確認してみると

湿ってる??って感じ

結露でもしたのかな・・・・・・・

点火系を強化してるので磨耗が激しいですが 

「まぁ、まだ磨けば使えるべぇ~」って感じで

ポイントとか一応磨いて 内部にシリコンスプレー吹きつけ拭いてから
防水性を高めるのに ゴムパッキン部分にシリコングリスを塗りこんで終了
デスビキャップの外側・デスビの防水カバーにもシリコンスプレーを拭きかけ防水性をUP
エンジンの熱で揮発してすぐに効かなくなりそうですが・・・・・

早速、エンジン始動させてみます

頼むぜ~言う事聞いてくれかわいこちゃん~

「キュシュシュ ブーン」と一発始動!!

よ~し、いい子だ

無事に修理完了です。

ちなみに、デスビキャップのパッキンにシリコングリスは効きます
これで、メンテナンススパンが伸びてる実績がありますが
正しい対応かは怪しいので 真似するなら自己責任でお願いします。

U4○系のこの弱点何とかならないかな・・・・・

Posted at 2015/01/07 20:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456 78 910
1112131415 16 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation