2015年01月07日
年末に、最後の整備をこなして
年明け1週間目にして またもや整備です・・・・・orz
昨日からの、暖気で道路がゲチャゲチャなシャーベット状の雪&雨
嫌な予感がしつつ乗っていましたが
本日、強風悪天候で息子を迎えに行こうと
軽トラに乗り込みエンジン始動しようとしても
セルが勢いよく回るだけで 掛かる気配が無く
長~~~~い クランキングの実行でなんとかカブリ気味ながら
ようやくエンジン始動!!
この症状の原因知ってるぅぅ~
デスビキャップに水が入った時の症状・・・・
最後にメンテしてからけっこう経つので
そろそろ来るとは思ってましたが
今日かよっ!!
とりあえず、息子を迎えに行って
会社の車庫のシャッターが雪で埋まる前に修理を開始しました
時間と気持ちの余裕が無かったので画像は無しです・・w
荷台のメンテナンスハッチからデスビにアクセス
デスビキャップをはぐって見て内部を確認してみると
湿ってる??って感じ
結露でもしたのかな・・・・・・・
点火系を強化してるので磨耗が激しいですが
「まぁ、まだ磨けば使えるべぇ~」って感じで
ポイントとか一応磨いて 内部にシリコンスプレー吹きつけ拭いてから
防水性を高めるのに ゴムパッキン部分にシリコングリスを塗りこんで終了
デスビキャップの外側・デスビの防水カバーにもシリコンスプレーを拭きかけ防水性をUP
エンジンの熱で揮発してすぐに効かなくなりそうですが・・・・・
早速、エンジン始動させてみます
頼むぜ~言う事聞いてくれかわいこちゃん~
「キュシュシュ ブーン」と一発始動!!
よ~し、いい子だ
無事に修理完了です。
ちなみに、デスビキャップのパッキンにシリコングリスは効きます
これで、メンテナンススパンが伸びてる実績がありますが
正しい対応かは怪しいので 真似するなら自己責任でお願いします。
U4○系のこの弱点何とかならないかな・・・・・
Posted at 2015/01/07 20:25:10 | |
トラックバック(0) |
軽トラ | 日記