2015年11月30日
今月の12日からの出張からやっと帰ってこれました
あまりのやられっぷりなので画像はありませんw
で、帰ってきたら
どうしたの?って位の雪景色
出張出発寸前まで 資料作りや準備など仕事に追われ
自分の車はタイヤ交換してませんでした・・・・orz
息子に手伝ってもらいながらインプレッサのタイヤ交換をして
さて、夏タイヤを片付けるか!!と軽トラを動かそうとしたら
セルは回るが 初爆すらしない・・・・・・
横殴りのべチャ雪な吹雪がいない間にあったらしく
デスビに浸水?と思い デスビをバラしてみると
案の定、水分が付着してました
これで一発始動だぜ!!とセルを回して見ても
同じ症状・・・・・・
プラグを外して見ると べちゃべちゃに濡れてたので
ガスバーナーで炙り ガソリンを飛ばして再装着して
始動を試みること 5回目・・・・・・・・
だめだ、エンジンが掛からねぇ・・・・・・
点火系は、そっくりファミリアに使ってたものを移植してるので
ふと、思い出したことが
プラグの突然死あったな!!
なまじ高価なブリスク(プラグ)を装着してたので
勿体無いと思い ワイヤーブラシで磨いたりして使ってましたが
これはしょうがない 交換しようと
近所の整備工場に「プラグくださいな~!!」と行ったけど
すでに、営業終了しててだめでした・・・・
しょうがないので
ホームセンターで、普通のNGKプラグ(グリーンプラグでもない奴)を購入
熱価は、冬だし始動性重視で5番をチョイス 3本で990円でした。
あまり期待もせずに交換してみると
何事も無いように 普通に始動・・・・・
取り外した ブリスクはプラグコードに繋いでセルを回すと
普通にスパークしてたので何とも無いと思ったけど
ダメになったようです・・・
一応、もう1セット 新品のブリスクありますが
勿体無いので、雪が溶けたら使おうかなとおもいます。
FCが雪で動かせない状態なのが
今一番の悩み雪一回解けてくれれば安心なんだけど無理ぽいかな・・・・
Posted at 2015/11/30 22:54:17 | |
トラックバック(0) |
修理メモ日記 | 日記