• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年02月10日 イイね!

毎年恒例な感じに

去年の今頃もなったような・・・・

そう、愛車の軽トラの

エンジン始動できない症状!!

昨日までの、高気温で雪がゲチョゲチョで
すでに エンジン吹けない・エンストする等々の嫌な症状が出てまして

今朝、
「エンジン掛かるかな??」とキーを捻ると 一発始動!!
その後、色々と用事をこなし会社に戻り 一服しつつ

忘れてた仕事を思い出し
エンジンを掛けようとするとキーを捻って 
キュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル・・・・・

ふふ、初爆すらしねぇ!!!!!!
玄関の雪かきをしてた 会社の女の子に笑われるし・・・・・・・

              

しかも、良い感じに吹雪いてるので
いつものデスビトラブルかと思うけど さすがに屋外作業は・・・・・・・
速攻、整備工場に電話をして

「もしもっし~ 恒例のエンジン始動不良なのでヨロシクぅ~」と連絡して
引き取りに来て貰い
姉の車を借りて 取引先にレッツゴー!!

姉には申し訳ないけど ちょっと遊ばせて貰いましたが

軽トラ
キャブ+NA 4MT 
Kei
インジェクション+ターボ 5MT
同じ660ccとは思えない快適さww
馬力が倍違えば当たり前なんですけどね・・・・・・w

判ってるんです 新規格の軽トラの良さは
すべて今の軽トラより良いのは判ってるんですが
「形見になってしまった&息子が凄く気に入ってる」で乗りかえれないんです
もうね、お金があればEKワゴンあたりのエンジンもろもろスワップしたいくらいなんですよw

話は逸れましたが
仕事も終わり帰宅時間になったので「デスビキャップの清掃位もう終わってるべ」と
整備工場に電話をしてみると

整備員「あ~すみません まだ直ってないんですよ~」

俺   「デスビキャップでなかったの??」

俺   「今朝 一発でかかったけどなぁ・・・・・・」

整備員「デスビと思って整備したんですけど なんか燃料がこないんですよ・・・・」

俺   「ファッ!? 燃料ポンプ交換したばかりだし えぇぇぇ~」

整備員「今日は納車できないので 明日になるかな??」

俺   「わかりました よろしくお願いします」


燃料系のトラブル・・・・・・ 

燃料ポンプは交換してるし キーシリンダーも交換済み 

ECUのコンデンサが逝ったか・・・・・
燃料ポンプのリレーの配線が何かしらの理由で駄目になってるような・・・・

「デスビでした・・・・」って事なら もう少し根本的な対策考える事にします。



Posted at 2015/02/10 23:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年01月17日 イイね!

息子とスキー旅行で新型車に乗って 踏んでみたw

先日、旅行の途中で
昔からの知り合いのいる マツダディーラーに用事を足しに行きました
で、
駐車場にこのマシンが・・・・・・・・

デミオのディーゼルだよなぁ~と思いつつ
話してみると

デミオディーゼルの試乗車あるから乗る?

即答で、

乗るぅぅ~!!

息子とその人と3人で試乗車に乗り込み
いつものテストコースにw

スペック的に
車重 1,130kg
最高出力: 77kW(105PS)/4000rpm
最大トルク: 250Nm(25.5kg-m)/1500-2500rpm
個人的に、リッタカーでこの重さですが
今時の衝突安全基準を考えると軽いほうなのかな??

街乗りだと、十分すぎる動力性能で
車内の音的には 個人としては全然静か・・・ww
ディーゼルぽい音があんまりしないし・・・・・・(車内)
2.5L並みのトルク感と謡ってますが
普通の人が乗るなら不満はなさそうなトルク按配です
とにかく トルクが厚いなって感じです。
うちのインプレッサより街乗り域ではトルク感がありますww

で、私有地テストコースで踏んでみましたw

結構簡単にホイールスピンしたし トルクはあるね・・
0~80キロは、リッターカーとしては十分過ぎな速さ
それ以上は、馬力と排気量並みな速さでしたが
ホンダのVTECエンジンとかと比べると エンジンのパンチ力はないですが

トルク感の有る加速って言うのかな

カーンとエンジン回して速度を稼ぐっていうより
排気量の有る車が グモォォ~って加速する感じって言えばいいのか・・w
小さい車なのに不思議な加速をしますw
馬力感はないですけどw
ガソリンとディーゼルを比べてもあれですけど


買いますか?と聞かれても 

「う~ん 楽ちんな乗り味だけど まだ要らないw」って回答しそうw
BG8Z(ファミリアの1.8Lターボ)並みの加速や乗り味をしてくれれば
すぐに買っちゃいそうですww
ちなみに、スポーツカー系統は 
BG8Zの加速・最高速を基準に考えてしまいます
(ファミリアより速い・遅いでw)

良い車なのは乗ってみてわかりましたが
初期型は色々と怖いし 
もう少し技術的に枯れてきてからでも良いかな・・・
DPFの詰まりとかね その辺が解決すればね・・・・・・・・・w


ちなみに、トルク=加速 馬力=最高速 じゃないよってツッコミは無しでw
上手く説明できないので 感覚的に書いてますw
Posted at 2015/01/17 02:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月16日 イイね!

息子と旅行

先日、息子と二人でスキー旅行をこなしてきましたw

「軽トラで行く!!」の息子のリクエスト通りにしましたが

濡れたら困る荷物が多かったので
RVBOX的な物を4個積み込み出発しましたw

フェリーで出発し 無事に稚内に到着し
素敵な出会いがあるかもとハイドラも起動!!
40号線を豊富方面に向かって走りました
途中、 「豊富バイパスに向かえ!!」 と
息子に言われましたが
正直、タイヤ的に80キロ巡航が限界ですし 
後ろから、銀色のサクシードに襲われたら怖いので
普通に一般道オンリーですw

しかし、思いのほか外気温が高く 画像の通りなゲチョゲチョに溶けてます・・・・

デスビに浸水しそうでビビりながら走っていくと
案の定、エンジンが吹けなくなる・・・ アイドリング出来なくなる・・・・

車を、駐車場に止めて調べてみると
意外とデスビ周りは濡れてない・・・・・・ なんだろ??
デスビの防水カバーをめくってみましたが 濡れてない・・・・・ うーん
プラグ周り??と 息子を助手席から降ろして
プラグコードを確認してみると 1番シリンダーのプラグコードがユルユル
リークしてたぽいですw
稚内市内が、かなりのガタガタ路面だったので
その振動で抜けかけた??
3気筒とも挿し直したら 完全復活!!

不具合も直り走り出したら
圧雪アイスバーンになり 走りやすくなりました!!

ゆずりあいゾーンで、散々煽られたので強制ハイペース
時間的にかなりの余裕があったので 
幌延町トナカイ観光牧場に向かいましたw

駐車場に止めると 普通に業者の人が来てるようにしか見えませんww

初めてトナカイを見る息子ですが
「父ちゃん お鼻全然赤くないよ・・・・・・・」
クレームが付きましたw

5分ほどトナカイを眺めてた息子はすぐに飽きたのか
「ホテルに行ってスキーしたい」と言われたので出発しました

到着後、息子に「記念写真を撮りたい」と言われたので
1枚写してみると


ホテルの社用車にしか見えない・・・・・・・・ww

とりあえずホテルにチェックインして
日が暮れるまで1時間以上あるので リフト回数券を買ってスキーに

へっぴり腰ながら がんばって練習してましたw

 
Posted at 2015/01/16 20:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年01月11日 イイね!

やっぱり暗いので交換・・・・・w

やっぱり暗いので交換・・・・・w













「冬は見やすいぜ!!」と交換した
イエローバルブですが やっぱり暗い&照射範囲が良くないって事で
稚内に行った時にでも クリア(ノーマル色)の高効率バルブを買うかなと思ってました。
昔使った ボッシュのマルチイエローな80wの奴は明るかったんだけどなぁ・・・・・

で、
在庫でクリアの高効率バルブなかったかなぁ~ と物色してたら
こんな物が・・・・w

いつかFCをHID・LED化する時に使おうと
ヤフオクで激安で購入したレイブリのマルチリフレクター発見
この付属のバルブが
            
              と、同じ レーシングクリア

昔からある高効率バルブでハイワッテージバルブが手に入らない時は
これを使ってた時期もあり 明るさ・照射範囲・見易さは個人的に◎ですw

純粋に明るさを求めるなら
     
ヤフオク購入の、
この怪しいプロジェクター風レンズユニットごと
レイブリックのマルチリフレクターを装着すれば 絶対に明るさ・見易さは向上するのですが
この怪しいレンズ妙に気に入っているので
リフレクターが駄目になるまで使おうかな・・・・とw
             

車内まで バッ直の電源を引いてリレーをかまして
最終的に本物ハイワッテージを付けるつもりなのでいいかな
一応、ガラス製なので溶ける心配はないし・・w


ちょっと前まで、ボッシュのリレーハーネスがまだ買えたのに
最近は、めっきりリレーハーネス自体見なくなり
物色を重ねて ようやく見つけたのがこれ

          
中華製のH4リレーハーネスセットです
一応、170wまで対応との事ですが(ボッシュのは360w)
中華製は、ゴム・プラスチック・銅線が弱いイメージが
ミニモトで味わいまくってるので
この商品どうなんだろ・・・・・ ボッシュの半額以下の値段だったので
すぐに壊れてもダメージは少ないですけどw

あまりお金を掛けないように
よく頭を冷やしながら考えます。



ちなみに、レーシングクリアにしたら
本物ハイワッテージに交換したか!?と思う位に明るくなりましたが
光軸が下気味なので手前が異様に明るいですww
サーキットクリア売ってたら そっちに取り替えようかな・・・・
あれ、プチハイワッテージだしw



Posted at 2015/01/11 20:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年01月09日 イイね!

気になったので バッテリーを家に持ち込む

FCを、雪解けまで
バッテリー端子を外して

放置プレーを決め込もうと思いましたが
根雪になる直前に最後のエンジン始動って事で
エンジンを掛ける時に 妙にセルの回りが重く あわてて車庫に置いてあった
普通の充電器で充電して見たものの80%位で頭打ちしたので

「後で、専用充電器で充電しよう~」 と、しましたが

ど忘れして 

先程車庫から バッテリーを外して家に持ち込みましたww
こっそり持ち込んで部屋に運ぼうとした時に

嫁に見つかり、
ものすごい「冷ややかな目」で見られたのは内緒です。・・・・・・
                  

気が付かないフリをしつつ
二階の、冬に外すパーツ置き部屋にそそくさと持ち込み充電開始!!

        
               
               (間違ってイエロートップの充電モードになってますがすぐ設定を直しました。)


アンペアメーターを見ると やっぱり80%位しか残ってなかったようで
このまま暫く放置しておきます
充電完了したら トリクル充電モードになるので 色んな意味で安心仕様です。
Posted at 2015/01/09 23:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation