• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

今年最初の整備

年末に、最後の整備をこなして
年明け1週間目にして またもや整備です・・・・・orz

昨日からの、暖気で道路がゲチャゲチャなシャーベット状の雪&雨
嫌な予感がしつつ乗っていましたが
本日、強風悪天候で息子を迎えに行こうと
軽トラに乗り込みエンジン始動しようとしても

セルが勢いよく回るだけで 掛かる気配が無く
長~~~~い クランキングの実行でなんとかカブリ気味ながら
ようやくエンジン始動!!

この症状の原因知ってるぅぅ~

デスビキャップに水が入った時の症状・・・・
最後にメンテしてからけっこう経つので

そろそろ来るとは思ってましたが


今日かよっ!!

とりあえず、息子を迎えに行って
会社の車庫のシャッターが雪で埋まる前に修理を開始しました

時間と気持ちの余裕が無かったので画像は無しです・・w

荷台のメンテナンスハッチからデスビにアクセス
デスビキャップをはぐって見て内部を確認してみると

湿ってる??って感じ

結露でもしたのかな・・・・・・・

点火系を強化してるので磨耗が激しいですが 

「まぁ、まだ磨けば使えるべぇ~」って感じで

ポイントとか一応磨いて 内部にシリコンスプレー吹きつけ拭いてから
防水性を高めるのに ゴムパッキン部分にシリコングリスを塗りこんで終了
デスビキャップの外側・デスビの防水カバーにもシリコンスプレーを拭きかけ防水性をUP
エンジンの熱で揮発してすぐに効かなくなりそうですが・・・・・

早速、エンジン始動させてみます

頼むぜ~言う事聞いてくれかわいこちゃん~

「キュシュシュ ブーン」と一発始動!!

よ~し、いい子だ

無事に修理完了です。

ちなみに、デスビキャップのパッキンにシリコングリスは効きます
これで、メンテナンススパンが伸びてる実績がありますが
正しい対応かは怪しいので 真似するなら自己責任でお願いします。

U4○系のこの弱点何とかならないかな・・・・・

Posted at 2015/01/07 20:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2014年12月30日 イイね!

今年最後の整備

息子の冬休みに「温泉スキー旅行行こうか?」って事で
2月に里帰りする嫁と娘にお留守番してもらい 

息子と二人で旅行に行くことが決まりました。

2泊3日の旅行までは決まりました 
温泉があって近くにスキー場がある場所って所まで決めて

私 「じゃ、どの車で行こうか?」

息子「じじブーブーっ!!(軽トラ)」

私 「えっ!? マジで??」

息子「二人だし いいでしょ?」(満面の笑み)
息子「僕と父ちゃんで、札幌まで耕運機取りにいったしょ?」

確かに、軽トラで行きましたよ 札幌
シートポジションと言えるべき物がないので 腰でなく背中が壊れそうになり
4速MTなんで 
長距離高速巡航できない(80キロ巡航がやっと)
燃料満タンで稚内→札幌まで行けなかった(途中で給油)

軽トラの長距離移動で良い思い出はありません・・・・・

私「インプレッサの方がTVもあるしDVDも見れるよ??」

息子「嫌だっ!! 軽トラ

私「わかったよ・・・・・ そのかわり近場にしよう」
息子が何を思って軽トラが良いのか判りません・・・・・orz

札幌国際スキー場とかも考えてましたが
この時季に、軽トラで札幌往復は 余裕で死ねそうなので(色々な意味で)

豊富温泉&豊富温泉スキー場に決定!! パチパチ

最近、軽トラの始動直後が寒さのせいなのか かなりカブリ気味
キャブ車だし しょうがないやと思っていましたが

エンジン載せ替え後 
一度もプラグの点検してねーや!!

会社の車庫でプラグのメンテをする事にしました

3G83SOHCエンジン最弱な奴ですww

プラグを早速外して見ると

うおっ!! 真っ黒・・・・・・・・

ちなみに新品は


う~ん・・・・ ブリスクの新品は、まだ3本持ってるけど
カーボン汚れ以外に 
特に磨耗も無いしまだ使えそうなんだよなぁ・・・・・・

中心電極と接地電極のカーボンを落とす位で十分そうな予感
イリジウムプラグのような、ほっそい電極でないので
ゴシゴシ磨いても良さそうな気もするので

ワイヤーブラシが見つからなかったので

カッターの刃で削る荒業で作業開始!!w

予想通り、カーボンがびっしり付いていて 
カーボンを落とすと銀色の電極が見えてきました


最後に、パーツクリーナーで洗浄し 
ガスコンロでパーツクリーナーを焼き飛ばし十分に冷ましてから

早速、軽トラに装着してみると

始動直後のカブリも無く アイドリングも変に安定・・・・・・・

会社の周りを一周テスト走行をしてみると 

あらやだっ!! 
エンジンの吹けが良いじゃないの!!


やるじゃん 俺っ!!


キャブ車なのでこういうメンテナンスが効くんでしょうね。
Posted at 2014/12/30 22:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年12月12日 イイね!

これで止まるも大丈夫?

みなさん、お久しぶりです

11月に長期の出張をこなし その後の宿題をこなし
少し気持ち的に余裕が出来たはずなので(現実逃避とも言う)

よそ様の色々な車に乗ってみて

不安になってきた寄せ集めパッドの初期制動の悪さに終止符を打つべく
色々悩んでいましたw

また、焼きすぎたらしく

踏んだ分だけ効くパッド(思いっきり踏まないと効かないとも言う)
スポーティ風なパッドから 

きちんと「効く」パッドに交換ですわ・・・・・

で、FCでも自分なりの実績があるプロミューのパッドにするのは決めたのですが

「B SPEC」にするか
自分の運転だと
FCでフェードさせれず焼ききれない「TYPE HC+」にするか悩み
11月の中くらいから悩み続けて寝不足に陥りつつ

予算の関係もあり
「ふわわキロ近くからの急制動もしないだろう」と言い聞かせ
購入のボタンを押すのに数分悩み

チョイスの失敗した時のリスクも考えましたが
寝不足のナチュラルハイによるハイテンションから

てな感じで ポチりました・・・・
お小遣いも少なくなってたので

って、事もできないので(犯罪ですのでやめましょうw)
溜め込んでたポイントを

「今使う時でしょ!!」って感じで全部投入!!

待つ事、数日後
ブツが届きました

友人から「初音ミク」みたいな色だな・・・・・ と言われたのはアレですが
あっという間にパッドカスで真っ黒になるであろう新品のブレーキパッドを眺めつつ
部屋に転がす事 数日間・・・・・・・・w

重い腰を上げて装着する事に・・・・・

初期アタリを付けるべく隣町までドライブ

「こんなにブレーキって効くのねww」
焼いてしまった寄せ集めパッドの数倍フィーリングが良いですww
アスファルトが出てる路面+夏タイヤでハードテストしたい所ですが
4~5ヶ月先の雪解け&路面凍結がない頃に試します・・・・

これで、特別な故障が無い限り 
春までノーメンテでいきたいです。
Posted at 2014/12/12 01:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記
2014年11月05日 イイね!

自分のタイヤ交換

会社のイベントが続きそうな11月なので
暇を見て自分の車のタイヤ交換をしなくっちゃ!!って事で

今日は、色々な諸事情で午前中で仕事が中断せざる得なくなったので

仕方ないかぁ~って感じでタイヤ交換w

長期出張系が多くなりそうなので 帰ってきたら

あらやだっ!! 雪で車が動かせないわ!!
ってなるのも嫌なのでタイヤ交換を強行w

ついでに、破損率100%確定しそうなのでフロントリップも取り外し・・・・・
なんとも、中途半端な姿に・・・・ww
タイヤサイズも、215・45r17から195・65r15に

ちょっとアレなタイヤなので、近所を一周しましたが
息子に「とうちゃん 車壊れたような音してるよ?」と言われましたが

「雪が積もれば無敵なタイヤだからOKだよ」と優しく言っておきましたww
Posted at 2014/11/05 22:56:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年11月04日 イイね!

冬の救助マシン1号のタイヤ&オイルインプレ

とりあえず、会社の車両のオイル交換・タイヤ交換は完了してますが
自分の車は、タイヤを用意してますが未だに交換してない罠です・・・・w
まぁ、最悪軽トラに 
姉から貰った5年物で限りなく4部山のIG20を履かせてるのでなんとか
行けるでしょう~

数日中に気持ち暖かい日があったら FCを水洗いして車庫に入れないとだめだしで
地味に、やることが・・・・・w

で、会社の車両で軽トラ以外の4WDマシンの「グランビア」ですが
個人的な趣味で

BFグッドリッチ A/T の215/75R15にカップピンを打ち込んだものを装着させてます
純正サイズより外形が33.5mm大きくなりますので気持ち車高もアップするので
走破性が非常に高いですw
しかし、数々のスタック救援など優しくない使い方が多くてピン抜けが酷く
う~ん同じタイヤが安く出ないかなぁ~とオークションなど物色してましたら

出てました、お値段はまぁちょっと安いかな??と同じ北海道内からの出品なので
送料が安い!!ってのも大事ですww



タイヤの状態も良さそうなので 私の独断で購入決定!!w
リア側に履かせてる2本が特に酷いので リア2本は今回購入の物に交換し
残り二本は倉庫にて大事にストックですww

このタイヤ、4WD・車重が重い・溝が深いで

アイスバーンでの発進・牽引  ◎(スタッドレス4WDの車が発進出来ない所も難なく発進)
シャーベット状の雪道      ◎(車重と溝の深さが効いてる?)
新雪の深雪・吹き溜まり     ◎(車高の高さと勢いが効いてる?w) 
ブラックアイスバーン      ◎(アスファルト感覚にグリップ) 

と、真冬に威力を発揮しますが 車的になのか

アイスバーンでの制動力    △(車重が2t超えだし・・・)
コーナリング時の安定性    △(フロントヘビーが理由なのかいきなりケツが出る・・w)

あとは、タイヤパターン的にとスパイクの関係で走行中の音はやばいです・・・・w
自分は気にしませんが 他の人には激しく不評ww
まぁ、

って事でw

インプレッサに入れた ロイヤルパープルですが

ここ数日の気温が下がった日でも。
オイルの重さを感じない。
暖気終了して無くても 妙に滑らかな感じがする??w
まぁ、今まで10w-40やら冬でも15w-50とか入れてたし・・・・
エンジンノイズが減ったのは、息子にも感じたらしく褒められましたww
真冬のー10℃以下になった時が楽しみです。
約4Lで約6000円のオイルなのでコスパが良いかと聞かれれば悪いですねw

でも、良いんです 基本的に自己満足なので

しかも、軽トラにも入れてみたい衝動が起きてますが

9月に交換したばかりなのでまだまだ我慢ですw

次回交換時に懐が寂しかったら 実費を払って会社の余ったこのオイル入れるかな・・ww

1Lあたり約500円で一応、全合成だしw
硬さも10w-40でOKだ!!




Posted at 2014/11/04 23:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation