• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

オイル交換

さてさて、タイヤ交換に飽きたので


オイル交換をすることに
車両

グランビア・ハイエース

その他

ヤマハ除雪機・ホンダ除雪機・ハスクバーナ乗用型草刈機2台・耕運機


グランビアには、
何故か倉庫で発見した(誰が置いたかも謎・・・) 
トヨタ純正オイルRVスペシャルとニュースペシャルⅡ 各1缶の計8L

トヨタ純正オイルは嫌いでは無いしどっちもディーゼルターボにも使用OKなので
RVスペシャルを入れて足りない分をニュースペシャルⅡを足しましたw

残りの車両は前に紹介した

このオイルを投入
.
除雪機・草刈機・耕運機には基本 安い鉱物油か半合成なオイルをいれてますが
今回は、全合成のオイルで全量交換ですw

インプレですが

ハイエース(ディーゼル)

多分、整備工場でトヨタ純正オイルを入れてるとは思います
思ったほどオイルが汚れてなかったので 交換後の変化がそんなに無かったw


除雪機

初めての全合成オイル全量交換ですが 
本気を出すのはもう少し先ですのでなんともw
アイドリングの音は気持ちまろやかな感じに(新油効果でしょう多分w)
前回入れた 5w-30から10w-40なので真冬だと始動製が落ちるかも・・・・
でも、半合成から全合成なので大丈夫かな??

草刈機

オイルがディーゼル車かっ!?って位の汚れっぷり&泡立ちっぷりw
オイル交換後定位置まで移動させましたが
エンジン音が低減しトルク感が出たような・・・・
オイル粘度がマッチしたのかも?? 新油効果も含めてよい感じw

耕運機

シバウラ製耕運機 
超格安中古で買って自分で触れる所全部OH済みで30年位前の機種
指定オイル粘度もSEA30を使えと注意書きのシールが貼ってますが
シングルグレードのオイルなんぞ持ってませんw
これに全合成オイルを投入!! オイル漏れ起こしそうで怖いですがw
性能的にすんげー良いオイルを入れてるようなものなので壊れるとかは無いでしょうw
交換後、倉庫まで押していきましたが(1キロほど先)
う~ん 変化が判らない・・・・ww 
来年の畑起こしでその性能を発揮してもらいます
オーバーヒート気味になるとエンスト起こしたりしてたのでその辺が改善されれば嬉しいですね。
.
.
.
廃油は20L以上溜まったので
親戚の廃油ストーブの燃料に足しておきましたw

後は、残り数台のタイヤ交換と草刈機の整備を若干こなすだけ
がんばれ俺w









 
Posted at 2014/10/23 00:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年10月20日 イイね!

ブレーキ修理Day

今日、オイルが届いたので 一気にオイル交換をこなしたかったのですが
強風でオイルを飛び散らしてエライ事になりそうだったので断念し

会社の軽トラ(キャリィ)とインプのブレーキ修理
オイル交換を中断したので時間はありますw
軽トラのブレーキパッドは地元の整備工場に在庫があったので
社外品(車検用の普通の奴)ですが 

まぁ、普通に効いて止まればOKw

パッドの面取りをしてサックリ交換完了
このまま 会社に車を置いてきても良かったのですが
アタリが0状態なので 止まれず事故を起こされても嫌なので
20キロ程アタリ付けの旅に・・・・ ザックリ効くようになったのでOKとして
そこそこの速度で強めにブレーキングしてみると ちょっと片効きするな・・・・
ローター交換とキャリパーOHも考えておかないと・・・・・
普通に乗るなら問題なしだし(120キロからフルブレーキングとかしないだろうしw)
とりあえずこれでOKと・・・・w

この時点で、15時ちょい過ぎ・・ 残り2時間で暗くなってしまう!!

突貫でインプのブレーキ修理のための確認を
フロント側から作業に掛かります 

ちなみに画像は軽トラで油まみれになったのでありません・・

ウマに掛けて タイヤを外して フロントキャリパーさん ちわーすっ!!

パッドを見せてくださいな!!って感じで 取り外してみると

う~ん・・・
スリットディンプル入りのローターなんで減りが早いのはわかってますが
走行距離の割にパッドは新品時の1/3の残量です。

パッド表面をエアーで吹いて見ると ぶわーっとパッドカスが飛び
巣穴が・・・ そんなに熱入れたかな??
スリットがパッドカスで埋まってたしなぁ・・・・・
左右両方同じような状態だったので どうしようか悩み

いつか Fローター大径化しようと思いレガシィの片押しキャリパー&ブラケットを
中古で買ったのを思い出し 引っ張り出して見ると
パッドが付いていて形状が同じ!! ラッキーw

あと、レガシィに乗ってる友達の所にパッドが転がってたような・・・と思いだし
友人宅に尋ねて リア純正パッドの箱に入っていた中身を確認すると

やった!!、形状同じっぽい

共通パーツの多いスバル車 流石です!!w
残り山少ないけど 炭化して巣穴だらけのパッドよりはマシだろうと言う事で
「この前の借りの分で頂きますっ!!」と奪取して そそくさと帰宅w

そして、
左右フロント部分は交換完了させ リアブレーキにっ!!

ウマに掛けてる最中に同級生がタイヤ交換をするのに尋ねてきたので

好きに道具使いなぁ~と場所と道具を提供し

私は、修理続行!!

助手席側の方から攻めてみようと思いタイヤを外して

リアキャリパー先輩 ちぃーっす!!と挨拶をし

パッドを外して見ると残り残量 20%!!
おいおい、随分減ってるじゃねーか・・・・・


リアの利きを強めにしてるパッドだったので そういう性質なのかな??

友達から奪取したパッドの方が残量があるのは確定

流石に、仕事量の少ないリア側なので炭化まではしてませんが

表面の荒れ・パッドの欠け
で、問答無用の交換コース・・・

キャリパーピストンを戻して交換しようとすると
ぎゃぁぁっ!! まさかの固着・・・・・・・

シールをめくって見ると 錆が・・・・
キャリパー外してエア吹き込めば 一発で外れそうですが

暗くなってきたし

横着作業で済めば

作業時間大幅短縮出来るしで

運転席に乗り込み 同級生にブレーキを見てもらいつつ

えいやっ!!とブレーキペダルを踏む事数回

見事にキャリパーピストン摘出に成功!!



錆は思ったほど出てなく 耐水ペーパーで錆を研磨し 
グリスを薄く塗って完了

シール類は、交換用の物など手元にあるわけ無いですww
地元の整備工場にも在庫はありません・・・・w


シール類を確認すると
. 
傷無し!! 

破れ無し!!

パーフェクトだウォルター



レッツ!!自己責任で再使用!!


同級生&息子に手元をライトで照らしてもらいながら さっくり組み付け
エア抜きも手伝ってもらい 

固着したキャリパー修理完了!!・・・・・・ 無事に終わった

反対側は何の問題も無く交換完了。

友人に手伝ってもらった御礼を言い テスト走行に

純正パッドなのに スポーツパッド位に効いてるような錯覚に!!wwww

おいおい、どんだけブレーキ効いてなかったんだよ・・・・・・orz
ローターに馴染んでないのかパッドの特性なのか 初期制動がちょっと弱い気がするけど
純正パッドですから諦めますww(タダなので文句は言えません)


Posted at 2014/10/20 23:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年10月19日 イイね!

タイヤ交換その2&オイル交換 姉のインプレ

強風の中、 
昨日に続いてタイヤ交換&姉の車のオイルも到着したのでオイル交換を開始しました
秋のイベントなのか消防の人が家の周りの見回りに来たときに

「水曜日雪かもよ?」
と言われ

自分の乗る軽トラもタイヤ交換することに

今日の、作業をこなす車は

インプ・軽トラ(ミニキャブ)・姉の車2台(ノート・kei)

倉庫から、残りの冬タイヤを引っ張り出してきて
「何か手伝いたい」と訴える息子に
ジュース1本の日当を渡し タイヤの石取りをさせましたw

大量の冬タイヤと石取りする息子



その間に 姉のkeiのタイヤ交換とオイル交換を開始

姉の「良いオイル」にしての要望に
自分も初めて使う 個人的な実績が無い
ロイヤルパープル10w-40(2本)20w-50(1本)をブレンド
これからの季節柄硬いかもしれませんが
エンジン音が気になるらしく 消音効果を狙っての選択です。
車をウマに掛けて オイルを抜いてる間にタイヤ交換をこなし お楽しみのオイル投入です。

オイルジョッキに入れてるのに開封して観察してみると
名前の通りの濃い紫色 匂いは、一人暮らしのおっさんの部屋の匂いっぽいような・・・
酸味がある匂いと言うか何処かで嗅いだ事のある生活臭ぽい匂いですwww
10w-40はレッドラインの同粘度の物よりやわらかいような
20w-50は粘度なりの硬さ

姉のkeiをウマを外して着地させ オイルを投入し漏れが無いか確認でアイドリングさせ
オイル漏れも無く一安心 
ただ、オイル交換した割に音の変化が無い・・・・・ 新油なのに!?と思いつつ
近所を1周してきたら 

あれ? エンジンがすんげ~静かになってる!!w
遅効性??と思いつつ 姉に車を納車

以下、姉のインプレ(車素人)

エンジン音

アイドリング カチャカチャ言わなくなった!!(タペット・チェーンの音?)
走行時    前よりエンジンが静かになった!!

走行フィーリング

加速時  前よりなんか重い・・・(オイル粘度を上げたから 油温が上がりきってないため?)
アクセルパーシャル時  前よりスルスル走る感じ

交換直後の姉のインプレは まずまず満点に近いかな?

その後、ノートのタイヤ交換をこなし 

姉にお礼として貰った 前の車に使ってたスタッドレスタイヤを軽トラに装着
98年製のダンロップのスタッドレスから 5年落ちの横浜IG20にパワーアップww

最後に、インプのオイル交換
インプは、10w-40(4本) 20w-50(1本)をブレンド
相変わらず 硬いオイルが好きですww
ブログを書く前に 20キロほど走行してみましたが

アイドリング時のタペット音が小さくなり アクセルパーシャル時の感じが良いですが
新油効果なのか ガサツキ感が減り滑らかになりました
あと、低速からの加速感は何か重いです。
オイルが硬めなので この辺は気にしません。
シャバシャバになったオイルから新油ですしw

レッドラインとはまた違うフィーリングですが すぐに慣れてしまいそうです
劣化の進行具合がどうなるか楽しみです。 長く持ってくれれば良いけどw
旧パッケージ版のhpsでお安かったのでエンジン壊れなければOKと思うことに。


今日は、タイヤ交換3台 オイル交換2台こなしました
Posted at 2014/10/19 20:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年10月18日 イイね!

とりあえず、2台こなす

昨日のブログでタイヤ交換その他作業がぁぁぁ~とメモを書き込みましたが

時間がある時にこなしていこう!!って事で
会社の軽トラとハイエースのタイヤ交換・錆止め塗装をこなしました

ハイエースは、去年下回りの錆止めを塗りなおしたので
タイヤを外した時にフロントのブレーキパッドの残量がちょっとやばいな・・って位で まぁ、OK
タイヤは、6年物のレボ1の7部山 発砲ゴムが消えるまでOKでしょうって事で
さっくり交換して終了w

軽トラですが まぁ、扱いが雑にされてるので
至る所が錆だらけ・・・・・
「会社の車だから」って感じで洗車もろくにされず下回りも泥だらけだったので
高圧洗車で綺麗にあらい 10分ほど走行させ乾燥
で、納車時に塗ってもらったシャーシブラックも剥がれてきたので
ホームセンターで


アンダーコートを3本 シャーシブラックを3本の計6本を購入
養生無しの一発勝負で
ラダーフレーム・タイヤハウス・フロントアーム類はアンダーコートで塗装して
他の所はシャーシブラックでぱぱっと塗装で終了・・・・
文書で書くと簡単そうに見えますが 眼鏡・手・ジャンバーが塗料で真っ黒になってます・・・
軽トラ一台で1時間は掛かったかも

シャーシブラックは、飛び石など当たりやすいところは1年持ちませんが
アンダーコートは、私の使い方だと2~3年は平気に持ち剥がれても補修に1缶使わない位です
それだけ皮膜が厚く塗料の食いつきも良いですw
自分が乗ってる車(みんカラに登録してる車)全部はアンダーコート吹きつけ済みww

なので、 「車の下回りは黒い」が普通と思ってましたが

嫁の実家の車(埼玉)など見ると塗ってなく 「錆止め塗ってないの??」って聞いた位ですw
降雪地帯や海の近くの地域限定なのかしら??

Posted at 2014/10/18 19:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2014年10月17日 イイね!

冬支度メモ日記

雪が降る季節までカウントダウン・・・・・・

私のメモによると 11月1日~15日で積雪してるので
寒く面倒になる前にやる事をしないと・・・・
忘れないようにメモを書くとするw

乗用型草刈機2台 オイル交換・整備

インプ・FC      オイル交換・タイヤ交換・バッテリー補充電

耕運機        オイル交換・整備

グランビア      オイル交換・タイヤ交換

ハイエース       オイル交換・タイヤ交換

コースター      タイヤ交換

軽トラ         タイヤ交換

軽トラ         タイヤ交換・シャーシブラック塗装

kei           オイル交換・タイヤ交換

ノート          タイヤ交換

ハイゼット       バッテリー補充電

おおぅ・・・・ 台数がやばい・・・

使用オイルは
インプ・FC・keiは ロイヤルパープル10w-40
こちらは、後日インプレしますw
keiのオイルは悩んでロイヤルパープルに・・・ちょっと勿体無いような気もするけどww

その他大勢は
このオイル

シーホース シングラウド 10W-40フルシンセティック ガソリン・ディーゼル車兼用
HIVI基油だろうけど 近所のホームセンターで売ってるカストロールの鉱物油よりは・・と思い購入
1Lあたり500円位なので ホームセンターで買うより安上がりです
ディーゼルにも使えるのでこれ一缶でOKなので楽チンです
廃油は、親戚の倉庫で廃油ストーブを使ってるのでそのまま燃料として寄付w
ハイエース・グランビアが1年間シビアコンディションで 8000キロ近く走ってるので
交換しとけば 来年の今頃まで持つでしょう。

廃油受け皿がうちのアルバイトに車で踏まれ木っ端微塵になったので

自腹でこのオイル受け皿購入・・・・・
使いやすければいいなぁ~w




Posted at 2014/10/17 20:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation