今日、オイルが届いたので 一気にオイル交換をこなしたかったのですが
強風でオイルを飛び散らしてエライ事になりそうだったので断念し
会社の軽トラ(キャリィ)とインプのブレーキ修理
オイル交換を中断したので時間はありますw
軽トラのブレーキパッドは地元の整備工場に在庫があったので
社外品(車検用の普通の奴)ですが
まぁ、
普通に効いて止まればOKw
パッドの面取りをしてサックリ交換完了
このまま 会社に車を置いてきても良かったのですが
アタリが0状態なので 止まれず事故を起こされても嫌なので
20キロ程アタリ付けの旅に・・・・ ザックリ効くようになったのでOKとして
そこそこの速度で強めにブレーキングしてみると ちょっと片効きするな・・・・
ローター交換とキャリパーOHも考えておかないと・・・・・
普通に乗るなら問題なしだし(120キロからフルブレーキングとかしないだろうしw)
とりあえずこれでOKと・・・・w
この時点で、15時ちょい過ぎ・・ 残り2時間で暗くなってしまう!!
突貫でインプのブレーキ修理のための確認を
フロント側から作業に掛かります
ちなみに画像は軽トラで油まみれになったのでありません・・
ウマに掛けて タイヤを外して
フロントキャリパーさん ちわーすっ!!
パッドを見せてくださいな!!って感じで 取り外してみると
う~ん・・・
スリットディンプル入りのローターなんで減りが早いのはわかってますが
走行距離の割にパッドは新品時の1/3の残量です。
パッド表面をエアーで吹いて見ると ぶわーっとパッドカスが飛び
巣穴が・・・ そんなに熱入れたかな??
スリットがパッドカスで埋まってたしなぁ・・・・・
左右両方同じような状態だったので どうしようか悩み
いつか Fローター大径化しようと思いレガシィの片押しキャリパー&ブラケットを
中古で買ったのを思い出し 引っ張り出して見ると
パッドが付いていて形状が同じ!! ラッキーw
あと、レガシィに乗ってる友達の所にパッドが転がってたような・・・と思いだし
友人宅に尋ねて リア純正パッドの箱に入っていた中身を確認すると
やった!!、
形状同じっぽい
共通パーツの多いスバル車 流石です!!w
残り山少ないけど 炭化して巣穴だらけのパッドよりはマシだろうと言う事で
「この前の借りの分で頂きますっ!!」と奪取して そそくさと帰宅w
そして、
左右フロント部分は交換完了させ リアブレーキにっ!!
ウマに掛けてる最中に同級生がタイヤ交換をするのに尋ねてきたので
好きに道具使いなぁ~と場所と道具を提供し
私は、修理続行!!
助手席側の方から攻めてみようと思いタイヤを外して
リアキャリパー先輩 ちぃーっす!!と挨拶をし
パッドを外して見ると残り残量
20%!!
おいおい、随分減ってるじゃねーか・・・・・
リアの利きを強めにしてるパッドだったので そういう性質なのかな??
友達から奪取したパッドの方が残量があるのは確定
流石に、仕事量の少ないリア側なので炭化まではしてませんが
表面の荒れ・パッドの欠けで、問答無用の交換コース・・・
キャリパーピストンを戻して交換しようとすると
ぎゃぁぁっ!!
まさかの固着・・・・・・・

シールをめくって見ると
錆が・・・・
キャリパー外してエア吹き込めば 一発で外れそうですが
暗くなってきたし
横着作業で済めば
作業時間大幅短縮出来るしで
運転席に乗り込み 同級生にブレーキを見てもらいつつ
えいやっ!!とブレーキペダルを踏む事数回
見事にキャリパーピストン摘出に成功!!
錆は思ったほど出てなく 耐水ペーパーで錆を研磨し
グリスを薄く塗って完了
シール類は、交換用の物など手元にあるわけ無いですww
地元の整備工場にも在庫はありません・・・・w
シール類を確認すると
.
傷無し!!
破れ無し!!
パーフェクトだウォルター
レッツ!!自己責任で再使用!!
同級生&息子に手元をライトで照らしてもらいながら さっくり組み付け
エア抜きも手伝ってもらい
固着したキャリパー修理完了!!・・・・・・ 無事に終わった
反対側は何の問題も無く交換完了。
友人に手伝ってもらった御礼を言い テスト走行に
純正パッドなのに スポーツパッド位に効いてるような
錯覚に!!wwww
おいおい、どんだけブレーキ効いてなかったんだよ・・・・・・orz
ローターに馴染んでないのかパッドの特性なのか 初期制動がちょっと弱い気がするけど
純正パッドですから諦めますww(タダなので文句は言えません)
Posted at 2014/10/20 23:52:12 | |
トラックバック(0) |
整備その他 | 日記