• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

色々ぶち込む

パーツレビューを書かないと駄目なパーツが増えてきましたが
写真を撮るのが億劫になりつつ
5年に一度大発生するコガネムシの幼虫対策(根切り虫?)にやられてますww

こういう時は、お手軽な物で遊んで気晴らしが一番って事で
ちゃちぃエンジンほど効果の判る添加剤を軽トラに入れて変化を楽しみました。

最近のマイブームの燃料洗浄系添加剤を何時ものSTPの黄ションじゃなく
ホームセンターでも入手しやすい物でPEA系の物をぶち込んでみました

カストロールのエンジン内部洗浄剤です。
ハイオクガソリンに入ってたりディーラーで同じ成分が入ってる添加剤が売ってるので
効果は間違いないでしょう(直噴エンジン系に露骨に効くとか)
PEA100%のGA-01も隠し持ってるのですがそれは後でのお楽しみと言う事で

嫁に見つからないように隠してますw

1本で30~60Lに対応なので30L位入る軽トラに丸々1本投入
燃料が半分になるまで様子を見ましたが
これと言って変化無し・・・・・・・w
成分が半分になるけど15L給油して気にせず乗ってると
中間域のトルクが出たような・・・・(プラシーボ??
とりあえず効果があるようです
ただ、PEAはオイルの粘度を上げてしまう性質があるらしいので
燃費の悪化に繋がるかもしれませんが
10w-40のオイルを入れてる私には関係なさそうですww

それならと オイル交換したばかりで勿体無いような気もしつつ

定番、モリブデン系の添加剤
軽トラのエンジンを載せ変えてから 一度もオイル系添加剤を入れたことが無いので
変化があるかも??と期待しつつ投入後 今日で二日目

エンジン音     変化無し
トルク感      変化無し
高回転の伸び 若干伸びてるような??

エンジン音の変化だと乗せかえる前のエンジンの時にぶち込んだ 
AZのハンマーオイルの方が効果あったような気がしますw
高回転の伸びは
今までレーダーのGPS速度計で「ぬわわキロ」までなかなか出なかったのが
割とすんなり出るように(寒くなったからか??)

燃料添加剤+オイル添加剤の効果なのか判りませんが
エンジンブレーキの利きが悪くなったのが謎ですww
相乗効果なのか
若干アイドリングが高くなっているので そう感じてるかもしれませんが
お金を出して買った物を入れたので(オイル添加剤は貰い物ですが
フリクションロスが減ったと思うことに・・・・・・


Posted at 2014/09/15 00:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2014年09月02日 イイね!

凡ミス修理

仕事で、よそ様の車を借りに行くことになりまして
何時もは、軽トラで行くのですが

なかなか 乗る機会が無いっ!!

って事で FCで出発!!

久しぶりに乗るFCはイイネ!!ww

普段、滅多に乗らないけど 良いよ良いよ!!と
陶酔してましたが ふと、気になる事が・・・・

ライトが片目になってるっ!!


・・・・・・・・・






あっ!!







この前、ライトのビスを交換した時にカプラー繋ぎ忘れてる可能性が
ネジの交換に手こずり 交換できた喜びで取り付けに夢中になって忘れてた・・・





仕事を終わらせ
自宅前で早速修理です 




早く修理をしたい気持ちで気分的にはこんな感じw







ライト周りをバラして確認すると

案の定 カプラーを外したままでした・・・・・・orz

カプラーを取り付け ライトONっ!!

普通に直りました・・・・


他に何かないか?と調べてみると

1、TVの音声は聞こえるが 画像が映らない
2、TVのリモコンが反応しない
3、マップライトが点かない

と、車内装備品に不具合がw

1は、単純に映像出力のコネクターの接触不良で数回抜き差ししたら回復

2、電池切れと思い コンビ二でボタン電池を購入し交換したら直りました
  ほとんどリモコン使ってないのになぜに電池切れ?と思いましたが
  気にしない事に・・・・

3、電球を交換したばかりなので スイッチの接触不良を疑い
  何回もスイッチを動かしたら復活・・・・w

地味な修理ばっかだな・・・・・・・orz

隣町まで、ちょっとドライブに行き帰りに

ちょっと踏んでみよう~って事でサイレンサーを付けたまま

3速ベタ踏み

可変バルブが噛んで動かないのか音が変わらない・・・(こいつは後日チェックしないと・・・)
そして、0.5位しかブーストが掛からないw

空燃比計を何気に見ると 13.5!! 

おおぅっ!! パワー空燃比!!(違

しかも、ブーストUPのFCより遅い加速感

普通に壊しそうなので 普通にアクセルOFF・・・・・w

チューンドカーに乗る良い子は、

アクセル全開にするなら
サイレンサーを外しましょう!!

お兄さんとの約束だよ!!





Posted at 2014/09/02 23:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記
2014年08月22日 イイね!

会社の軽トラ整備

会社の、DD51キャリイトラック(軽トラ)が不調らしく
整備依頼が・・・・

症状を聞くと

1、発進時に、「カラカラ キリキリ言う」

2、冷間時の始動性が悪い

3、前よりエンジンが吹けない

4、ブレーキの効きが甘い

5、アオリが錆びて動きが渋い

自分の軽トラを代車代わりに置いて整備しました。


自宅の方が工具など揃ってるので
運転席・助手席外して整備しやすいようにして作業開始!!

怪しい、オイル状態とエアクリーナー点検

オイルは、それなりの汚れでしたが オイル量が異様に多い・・・・・・
超短距離の移動しかしてないので
ガソリン希釈で増えたのか前回交換したときに多く入れられたかは謎です・・・w
エアクリーナーはそんなに汚れて無いので軽くエアブローでOKな状態

う~ん

点火系が怪しい・・・・・・・・

プラグを外してみると
カーボンがそれなりに・・・・・・ 超短距離の賜物ですwww
磨耗具合は、まぁ微妙~

冬に始動不可に一度陥ったので(点火系絡みで)
応急処置で今まで持ったので
プラグ・プラグコード・デスビキャップを発注し
部品が揃ったら、同時にオイル交換(エンジン・駆動系)も一緒にお願いしてきました。

スロットル周りも、ブローバイでギトギトだったので
キャブクリーナー2本使って洗浄し
燃料に、洗浄系添加剤をぶち込み

カツ入れにテストコースに走りに行きました

エンジン吹け切り状態を20分ほど維持した走りをしてエンジンにカツを入れて

そこから数回、急減速でブレーキの皮膜にカツを入れ

それなりに、エンジンが吹けるようになり ブレーキもロック出来るくらいに回復w
若干、片利きぽい挙動だったけど そんなに飛ばさなければ問題なし

後は、点火系をリフレッシュすればOKかな??

ちなみに、「カラカラ キリキリ音」は、
マニの遮熱板が腐って取れそうになってたので
それの、振動した際の音でしたので ステンの針金で縛りつけおきました

自分の軽トラを乗った同僚は
「すんげー調子良いんだけど なんで??」と聞かれました
まぁ、自腹切ってのメンテナンスをしてるからかな??って言いましたが
納得してもらえませんでしたww

Posted at 2014/08/22 12:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理メモ日記 | 日記
2014年08月18日 イイね!

FCの色々と調整&交換

エアコンガスをチャージして満足してしまい
2週間近く放置プレーになってたFCですが

子供たちがFCに乗りたがったので
 久しぶりに乗るか!!って事で、
エアコン全開でひんやり車内で快適ドライブ~って感じで出かけましたが
何故かエアコンのスイッチを入れるとベルトが

ぎゃぁぁぁぁぁぁ~~~!!

と、悲鳴を上げます・・・・・orz
仕方なく窓全開で自然の風を楽しみつつ 30分ほどドライブをして帰宅しました。・・・


ガス圧は調整したので、ACコンプレッサーがロックするくらいまで逝かない筈だが
ベルトの悲鳴を聞きつつ ボンネットを開けるとベルトの滑りであんまり回ってない様子・・・・

ベルトも若干やせ気味の緩めなのでテンショナーを調整して
気持ちキツめに張りなおしたら 一発解決!!www

そして、
ライトレンズを抑える枠のネジが土に返りそうな錆具合だったのを思い出し

軽い気持ちで ついでに交換するか~
作業を開始したのが 運の尽き・・・・・

左右合計8本中 4本がネジの頭がボソボソでドライバーで回せません・・・・・

オ~ケィ オ~ケィ すんなり進ませてくれるとは思ってなかったので
こんな状態のネジを緩ませるペンチを買ってあるぜ!!

ネジザウルスなるこのペンチ
パッケージの能書きは非常にヨロシそうなので購入してたのですが
M4サイズのネジの場合 ネジを破断させる恐れもあるのでドキドキしながら
潤滑スプレーを十分に染み込ませ

えいやっ!!

と回した所 

無事に緩める事が出来ましたwwwww

小さいネジなら、バイスグリップより使い勝手が良いかも知れません。
ネジ穴が若干バカになってしまいましたが
ステンレスのネジにグリスを塗ってから交換したのでネジ自体は10年は持つかと
受け側が鉄なので電位差で錆が来そうな予感もするのですが
この辺はどうしようもないので・・・・・・ 


あと、
詰まってたウォッシャーノズルを交換しようと ミツバの拡散タイプのノズルを購入済みだったので
それもついでに交換 こっちは何の滞りも無く交換できました。

FCさすがに25年経過してるだけあって細かいところがやばい・・・・・
Posted at 2014/08/18 00:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記
2014年08月17日 イイね!

再発したので

仕事の中休みに ちょっと気になってた軽トラの
バッテリーのターミナルとアーシングの錆を落としを実行して
個人的に、作業を満足してたのですが

嫁に、「荷物を運んで!!」と頼まれ 荷台に荷物を積んで
「さて、出発!!」って時にセルがまったく動かなくなり

あれ!?・・・・ やべ・・・・・・って空気が流れ焦りましたが 

何事も無いように 荷台にあった棒でセルをどついて
キーを捻ると セルが一瞬動いて沈黙・・・・・・・・・・orz

再度、棒でどついたら

何事も無かったようにエンジン始動っ!!


セルモーター本体の不具合かセルモーターの端子の不具合なのか
判らなくなってきましたwww
FCの前例で端子の錆による接触不良の線もあるので
作業的に短時間でやれる作業なので端子補修を実行に移りました。

で、錆の具合から言うとFCほどの錆も無い・・・・・・
一応、サンドペーパーで端子を磨きカッパーグリスを塗っておきましたが
また、再発しないか心配です・・・。

とりあえず定番のセルスイッチの故障の可能性は無いです
去年、新品パーツに交換済みで対策してます(ここが原因でエンジンが掛からなかったww)
う~ん年式相応の故障が増えてきた・・・・・・・
Posted at 2014/08/17 00:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation