おっさんの夜目対策ように購入したHIDバーナー装着+αな作業をしましたので
メモ的な日記
仕事が終わった後に 職権乱用で会社の車庫を拝借して作業開始しました。
大丈夫だろうと思っていた錆ですが
ボルト穴が塩害が原因の錆でボルトが若干抜きにくい感じだったので
ラスペネに付けておいて グリスを薄く塗って次回作業にそなえておきました。
サクサクっと、グリル・ライトを取り外してバーナー交換の準備開始です
過去に数回取り外したことがあるのでこの辺は余裕でした
バーナー空焼きをして見るものの 煙が全然出ません・・・・・
さすが、怪しい知らないメーカーのバーナーと違いますねw

画像じゃ分りませんが
かなりハロゲン色っぽい感じの光です。

こっちの画像だと分りやすいかな?

上の物が今回交換するバーナーで下のがPIAAのバーナーです
思ったより発行部分が煤けてなかったので
今後何か有った時用のスペアパーツとしてストックしておきます。

片方をライトユニットに組み込んで装着してみましたが
画像で見ると純白ぽく見えますが
実際は、
良い感じに
ハイワッテージのハロゲンぽい色です。
サクサクっと両方のバルブ交換も完了して
装着した感想が
確かに明るくなった
でも、ライトユニットの取り外し&取り付けでずれたのか
結構、
光軸も上になった・・・・
マニュアルレべリングなので
応急的に下に向けてお茶を濁しときます・・・・・w
室内で作業できるからって事で
2年ほど寝かせてて忘れてたパーツを装着

アルミで出来たワッシャーでして アッパーとかシートのに入れると効果が
有るとか無いとか
フロントショックがピロアッパーなので其方に6枚残りの4枚は運転席シートに
効果の程ですが、
もともと煩い車なので
良く分りませんw
言われないと気が付かないレベル・・・・・
こんなもので、劇的に変ったらディーラーオプションで設定ありそうですしw
あとは、今シーズンから活躍しそうな スキーキャリア

私は、ファンスキーなので(スキーボードと言うのか?w)長さが99センチなので
余裕でトランクに放り込んでおけますが
息子と嫁が普通のスキーなので車内に置くと邪魔なので
これで、車内も有効に使えるはず!!
昔、ロードースターのオプションのスキーキャリア見たことあるんですが
当事でもレアで、装着してる車を1回見たことありますが。
あれ、なかなか格好良かったですよ
ロードスター購入時にオプションで付けようかと思いましたが
リアスポイラーと同時装着不可能なので諦めた思い出が・・・・・・w
4WDに慣れた今 ロードスターでスキーに行きたいと思わないので
憧れてた思い出として残しておきます
でも、結構 雪道は良く走りますよ?ロードスターは
フルピンと機械式LSD入れたら 今でも冬は乗るな・・・・
Posted at 2015/12/20 23:38:13 | |
トラックバック(0) |
インプレッサワゴン | 日記