• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

何とか動かせた・・・・

前回、軽トラのプラグ交換をしてから 
妙に調子が良い状態でご機嫌でしたが

FCが雪に埋もれて 
このままじゃどうにも邪魔な位置に置いたままなので
何とかしたいと思ってた所でしたが

天が味方になってくれたのか

気温7度 南の風強し 雨も強し の好条件!!ww

FCを動かすなら今日がチャンスと
夕方のギリギリの時間までじっと我慢して

夕方4時 娘を保育所から連れて帰ってきた瞬間を狙って移動ですw

しかし、止めてた場所が 芝生の上!!

雪解け水で地面は柔らかくなりドロドロ状態・・・・・

スリップさせない様に 慎重にアクセルを調整するものの
その場で90度横にずりずりと・・・・・

ヘルパーをかまして 動かすのを試みても 泥でスタック寸前・・・・
腹下が接地する前に考え

グランビアで雪が有るけど下地がアスファルトの所まで一人セルフ牽引し

これでいけるだろ!!と動かそうとしても ずるずるスリップするだけ・・・・・


うーん どうしよう・・・・・


べチャ雪なので 
ホイルスピンが続けば雪が溶けてアスファルトに接地して前に進むかも!?と、
機械式LSDがロックするまでアクセルを踏んでると

ズリズリ動き始めました!!www

ヤッフゥ~!! 


まぁ、ラインロックした後のように タイヤから湯気が出てたのは内緒ですw
車庫に入れれないのが悔やまれますが どうにもなりません。
もし、暖気が続いて実家の車庫まで動かせそうな日があったら
移動させるつもりですが 
今年の天候の予想が出来ないのでどうなることやら・・・
Posted at 2015/12/03 21:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年11月30日 イイね!

帰宅早々に・・・

今月の12日からの出張からやっと帰ってこれました
あまりのやられっぷりなので画像はありませんw

で、帰ってきたら
どうしたの?って位の雪景色
出張出発寸前まで 資料作りや準備など仕事に追われ
自分の車はタイヤ交換してませんでした・・・・orz

息子に手伝ってもらいながらインプレッサのタイヤ交換をして

さて、夏タイヤを片付けるか!!と軽トラを動かそうとしたら
セルは回るが 初爆すらしない・・・・・・
横殴りのべチャ雪な吹雪がいない間にあったらしく

デスビに浸水?と思い デスビをバラしてみると
案の定、水分が付着してました

これで一発始動だぜ!!とセルを回して見ても 
同じ症状・・・・・・


プラグを外して見ると べちゃべちゃに濡れてたので

ガスバーナーで炙り ガソリンを飛ばして再装着して
始動を試みること 5回目・・・・・・・・


だめだ、エンジンが掛からねぇ・・・・・・



点火系は、そっくりファミリアに使ってたものを移植してるので
ふと、思い出したことが

プラグの突然死あったな!!

なまじ高価なブリスク(プラグ)を装着してたので
勿体無いと思い ワイヤーブラシで磨いたりして使ってましたが
これはしょうがない 交換しようと
近所の整備工場に「プラグくださいな~!!」と行ったけど
すでに、営業終了しててだめでした・・・・

しょうがないので
ホームセンターで、普通のNGKプラグ(グリーンプラグでもない奴)を購入
熱価は、冬だし始動性重視で5番をチョイス 3本で990円でした。
あまり期待もせずに交換してみると

何事も無いように 普通に始動・・・・・

取り外した ブリスクはプラグコードに繋いでセルを回すと
普通にスパークしてたので何とも無いと思ったけど
ダメになったようです・・・ 
一応、もう1セット 新品のブリスクありますが
勿体無いので、雪が溶けたら使おうかなとおもいます。

FCが雪で動かせない状態なのが
今一番の悩み雪一回解けてくれれば安心なんだけど無理ぽいかな・・・・


Posted at 2015/11/30 22:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メモ日記 | 日記
2015年10月15日 イイね!

メモ日記

忘れないようにメモ


2015 10/14
姉夫婦のオイル交換

kei ロイパ10w-30 3本

ノート ロイパ5w-30 4本

冬タイヤ交換

軽トラのオイル交換

Mobil Super Synthetic 10W-30 3本 

冬タイヤに交換


他の車両もオイル交換と冬タイヤ交換しないと・・・・・・ 先は長いw
Posted at 2015/10/15 19:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2015年10月04日 イイね!

車検に備えて

今年、FCの車検なんですが
車検に出すにあたって 色々とスケジュールを組んでたのですが
先日の爆弾低気圧で会社の敷地内で倒木があっちこっちに・・・・・・

鋸で切るにはしんどい太さな倒木だらけで
チェーンソー引っ張り出してきて 男四人で撤去作業してました
久しぶりの使用なので 良い2STオイルとガソリン添加剤(IXLトライケム)も投入w
刃も新品に交換してるので面白いように切れますw 
高回転ぶち回しまくりで倒木解体でストレス発散してたのは内緒の話です。


(愛機のマキタのチェーンソーME333)



車検前に、車内に仮組みしてたロールバーの撤去はしてたのですが
2年前の車検以来交換してなかった EGオイル・・・・・ 
2000キロも乗ってなかったし レッドラインだし 劣化按配は気にしない事に・・・・・・・・・(汗
で、去年から寝かせてた ロイヤルパープルに交換!!



使ってみようと購入してた
オイルチェンジャーもテストを兼ねて引っ張り出してきました

この子は、手動でポンプをシコシコ動かしてもオイルを吸ってくれるのですが
エアーコンプレッサー接続でもいけるので
楽をしたくコンプレッサーに接続ww

軽く暖気をしてたので油温45度前後 吸えるだろ~とレッツスタート!!

5分ほどで4.3L程吸い上げてそれ以上吸いそうもないので終了
う~ん 5クォート入れてたんで約4.7Lで4.3L吸い上げだと
オイル消費考えてもOKかな・・・w
親戚にあげる廃油ストーブ用の燃料入れに廃油を入れましたが
ある意味、贅沢な燃料ですww 
草刈機や除雪機にそのまま入れても良かったかも

新油効果なのか、2000キロしか使ってないとは言え 2年熟成のオイルが駄目だったのか
妙にアイドリング安定して エンジン音も静かな気が・・・
エンジン音より タービンからの吸気音の方がうるさく感じるくらい

プラグは交換する時間が取れなかったので
車を引き取りに着てくれるメカニックの友人に電話で
「途中でプラグが駄目になったら 新品積んで置くので交換してください」とお願いしましたw
ロイヤルパープルのミッションオイルとレッドラインのデフオイルを積んだので
これに交換してもらって終了かな・・・・・
今年は妙にビンボーなんで こっそり弄るはできなさそうです・・・・orz

明日、ガソリンも満タンにしておかなくっちゃ・・・・・
Posted at 2015/10/04 20:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S整備 | 日記
2015年09月28日 イイね!

手抜きはダメだねww


私より息子が愛してやまない軽トラック


先日フロアビニールをめくった時
この前補修した所と別に忘れてましたが
父が乗ってた時にも穴が開いて素人処理のFRPで修理してましたw

そして、そこから水が染み出てるじゃないですか!!

自分で修理する時間が無かったので 板金屋さんに出す事に

穴の場所を確認してもらう時に

あ~ダメだって 
こんな密着悪いFRP貼って!!


と、叱られました・・・・・・w

あの時は、穴が塞がれば大丈夫と思って
普通のFRPを普通に貼り付けてました
今の知識が無かったので 錆も一緒に固まるべ!!と、
簡単に考えてましたし それくらいしか修理方法が思いつきませんでした


1日で修理できるとの事でしたが夕方近くに修理が上がりました。
さすが、紫外線硬化型のPPSシートを使った修理です
早すぎる位に車が戻ってきましたw

で、話を聞いてみると
自分がFRPで補修してた所は 錆穴拡大してて
運転席側フロアの2/3が土に返ってたそうで・・・・・・・・・・
殆どFRP化されてましたw
専用のプライマーが肝らしく 鉄にもFRPが完全に密着するので
耐久性が良いらしいです 


これで、あと5~6年は大丈夫でしょうw
潔癖症な私はノックスドール300を後日吹き付けてる事でしょうw

教訓

素人板金はろくなことが無い・・・・・
1~2年持てばOKって状況でなければ
きちんとした 知識と技量で板金が鉄則です

Posted at 2015/09/28 22:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation