• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

板金にドナドナされました

板金屋さんが空いたらしく
本日から入庫しました・・・・

多少の錆は気にしない方ですが
致命的な錆が出始めてるので 予算とその時の家庭事情+嫁にバレなければ
数年後に箱換えが見えてきました・・・・orz



次はFC3Cベースなどと 妄想はタダなので
時が来るまで妄想しつつ
今のボディでしのごうかとw

補修方法は、PPSシート(UV硬化FRP)でやる!!と言われ
「強度も出るよ」と言われましたが
まぁ、フロアの鉄板の薄さを見れば
アホみたいな強度を要する場所でもないので
ちゃんと密着してくっ付けば良いかなと諦める事に
ロールバー組む時に悩みが増えそうですが

鉄板溶接でも、溶接箇所から錆が出るので

友人にも、「本格的なレストア以外はあきらめるしか・・」と言われたので
諦めよう・・そうしよう・・・w

サイドシル部分が無事なのでとりあえず
板金が上がってきたら サイドシル内にこいつを吹きかけようかと
      
気休め程度でしょうけど・・・・
あとは、バンパーで見えないところも錆がやばいので



この二つの錆び対策シリーズも使う事になりそうです(購入済みです)
ちょっと真面目にケレンしてから塗りこみをする覚悟ですが
どうなることやら・・・・・・・w




Posted at 2015/08/28 23:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年08月01日 イイね!

(グロ虫画像注意!!) コガネムシに泣かされる

注意!! 虫のグロ画像があります
虫嫌いの方はスルーして下さい。


板金が混んでいるので
穴が開いたままのFCを横目に

会社の芝生に3年前に大発生したコガネムシの子供たちが
今年も大発生・・・・・・・

その前には キイロスズメバチの駆除に3年・・・・・・
ペットボトルのトラップを作って
毎日、10箇所以上に設置した思い出が・・・・・・


これでも、少ない方ですよw


で、コガネムシですが
成虫の被害は少ないのですが 幼虫が厄介・・・
芝生の根を食べまくって弱らせる上に
その幼虫を狙ってカラスが芝生をめくりまくり・・・・・orz
成虫が出てくるまで カラスとの戦いでしたが
最近、一気に暑くなって来たので
でてきやがった・・・・・・

夏休みに突入した息子を助手に
エンジン付き噴霧器でスミチオン(農薬)散布をしたりしましたが
イマイチ目に見える効果が無し・・・・・orz

こうなったら 最終兵器

テデトール
を投入!!

自分・息子・娘の3つの手で取る 
テデトール作戦実行!!ww

バケツ2つ用意して 2チームに分かれて作戦開始しました。
午前と午後に2時間ほど奮闘した結果

娘の戦果


息子&自分の戦果


底に沈んでるのも含めたら この見た目の3倍は取れました・・・・・・

ほぼ、スジコガネムシでマメコガネムシが少量まじってました
400~500匹は逝ったはずですが
まだまだ ブンブン飛んでいる&孵化しまくりなので
フェロモン誘引トラップとUVランプを利用したライトトラップも導入しないと

長い戦いになりそうで
FC並みに心が折れそうです・・・・・・・・
Posted at 2015/08/01 20:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月29日 イイね!

予定通りにいかない・・・・・・

やまぴかりや改めまーくん作成のBACV流用アダプターを
取り付ける前に 
FCの下回りで気になる所があったので
スロープに乗せ何気に下回りを見ると
錆の塊が落ちていた・・・・・・

んっ!? 自分で補修した所かな??

3年位前にフロアに小さな穴が開いたので

まぁ、穴が埋まればいいや!!と、
錆変換剤&パテで補修した所と思い

ドライバーで叩いて見ると

妙に、モフモフしてる・・・・・・・・・

思い切って アンダーコートのモフモフしてる所を切り開いて見ると


ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~!!









車体下から覘くとこんな穴が・・・・・・






しかも、さらに良く見てみると
あと二つも穴が開いていて 合計3つ・・・・・・・
フロアカーペットをめくって見たら
写真1


写真2


写真3


僕のFCは土に帰りそうです
25年落ちで 屋外駐車&潮風バンバン
覚悟はしてましたが ここまでキテたとは・・・・・・・・・
アンダーコートの切れ目から水分が浸入したのかな?
さすがに、FRPとかで修理するにはアレな所なので
鉄板溶接するにも溶接機なんか持ってないしで

板金屋さんに、見てもらったら 笑われながら

「一箇所 8000円位見てくれればいいかな?」と言われ

最低で3箇所なので 24000円+α位??
サイドシルは叩いても ちゃんとゴンゴン言うんで大丈夫そうですが
ノックスドール750でも吹き込んでおきます・・・・・・
板金が混んでいてすぐには 修理に掛かれないようで
予約をしておきました
とりあえず、車内に水&湿気&虫が入らないように
アルミテープを張っておきましたが

久しぶりに心が折れそうになりました・・・・・・orz

Posted at 2015/07/29 13:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年07月26日 イイね!

部品が揃ったけど

久しぶりの日記です。

会社の車の修理以来 車弄りもせずにまじめに仕事をしていましたが
メカニックの友人に頼んでたパーツが届いたので久しぶりに
FCを弄るための準備を開始しました

で、届いたパーツがこれ
       ↓


FD用BACVとクラッチスイッチの受けのゴムです。
BACVは、とりあえずキャブクリーナーで内部洗浄して
外側もワイヤーブラシで磨いてる最中に

う~ん 鏡面加工っぽくしたらどうだろ?
カッコいいかも!?と、ピシーンと閃きましたw
            


400番の水ペーパーでざっくり磨いて 

800番で磨き 

ワコーズのメタルコンパウンドでさっと磨いて見ました 
角は超手抜きですので見せませんw

ぬるぬるした光り方まで磨くのも好きなんですが
後のお手入れが面倒になるので この位でやめておきますw
昔、ロードスターのヘッドカバーを鏡面加工して
白いサビを抑えるのに面倒でしかたなかったので・・・・ww

これで、
やまぴかりや改めまーくんさん製作の
BACV流用アダプターを装着する準備が整った!!

送ってもらってから一ヶ月以上も室内保管してましたが
いよいよ取り付けるのみ!!w

あとは、作業する時間を作るだけだ!!
時間できるかな・・・・・・・・
 
      
Posted at 2015/07/26 21:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年07月08日 イイね!

会社の車両と姉の車

久しぶりに 車弄りだぜ!!とテンションを上げてみましたが


会社のマイクロバスの屋根のサビが原因と思われる
雨漏り修理です・・・・・・
修理に夢中で画像はありませんのであしからずw

車内の水が垂れてくる所までは特定しました。
水の進入箇所の怪しい場所がかなりあり

ここは、ケミカルの力を借りよう!!




会社の給油管・軽トラのルーフのサビ止めで使ったこいつを投入!!
これを塗った所はとりあえず1年経ちましたが 
サビの再発が今のところ出てこないので

これでもかっ!!って感じで

3回重ね塗りし 黒サビに変換されてるのを確認し
乾ききった所で 後で塗装をすることを考えて変成シリコンを塗り
後は、固まるまで数日放置します。

ちなみに、雨漏りで助手席足元はプール状態になっており
余裕で金魚が飼えそうな水量でした・・・www

その後、
姉に「Keiのクラッチペダルとエンジンおかしいので見て」と言われたので
ついでに点検してみると

昔のマルチプレートのクラッチ入ってる?って感じの重さ

う~ん、クラッチワイヤーダメっぽいような(レリーズベアリングで無い事を祈るw)

エンジンは、アイドリングでちょっと振動が出てるので
ちょっと借りて乗り回してみたけど
走行中はいたって調子が良いので アイドリングが低い??
タコメーターが付いてないので判断できませんw
ちなみに、
昨年の10月19日にロイパを入れたまま オイル無交換ですが
思ったより汚れてなく 音も静かなまま
普通のオイルだとカチャカチャ音が出てもおかしくない頃ですが
耐久性は高いようで まだ交換しなくても良いかな?って感じです。

けど、姉的に 9ヶ月交換してないのが気持ち悪いらしく
Keiとノートのオイル交換を頼まれたので 2台で1万(手数料込み)で頼まれたので
また、ロイパかレッドラインでも入れて 1年持たせれば良いんでね?って話で
まとまりそうです。
ホムセンPBオイルでも良さそうな気もしますけど・・・・w

Posted at 2015/07/09 00:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メモ日記 | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation