• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとれっとのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

多分完治した

昨日の、謎のエンジンストール&始動不能で
悩みに悩んで

           NGKレーシングプラグR7420-10を発注!!
             

街乗り&ちょい飛ばしに対応するだろうと目論見10番をチョイス
しかし、このプラグけっこういい値段がする
オイル購入代が無くなりました・・・・・・orz


日付が変わって 今日の4時ごろ
1日放置したんで

有る程度のカブリが取れたと思い

セルを回してみると

一発始動!! やったねw

調子良くアイドリングしてたのに
いきなりストール・・・・・・・

キーをオフにしたような感じで スコンっ!!とエンジン停止・・・

再始動不可能に・・・・・・

電気系?? 燃料ポンプ?? と色々悩み

以前、泣かされた バッテリーの端子か!?
バッテリー端子を弄って揺さぶってから試して見ると サックリ始動!!w

「う~ん ここだったのか?」と思いながら 端子を増し締めしたりと万全な整備をしたつもりで
再始動させてみると 始動しない・・・・・・・・

プラグコードを抜いて火が飛んでるか確認すると 火が飛んでないし・・・・・・・・
点火系のシステム故障かと思い

何気にM&W Pro-14/R の電源コードのヒューズを見てみると

んっ!? なんか変だ!!

取り外すと あああぁぁぁぁぁ~ お前かっ!!!


溶断してたのでなく 破断してました
ヒューズを新品に交換して色々試して見ましたが
完治して普通に調子が良いですww

この手の壊れ方は数回経験してますが 久しぶりだったので特定するのに
かなり悩みました・・・w


Posted at 2015/04/22 19:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年04月22日 イイね!

冬眠から起こした

道民、ドラッガー系のみん友さん達が
車を整備しはじめたブログを見始め

「う~ん FCもう出すかな・・・」と、思っていましたが

仕事で使う道具の移動を急遽言われ
大量&がさばる物が多数だったので FCを入れてる車庫に入れるため

家から、補充電済みのバッテリーを装着し

「目覚めよ!!FC」と始動させると

一発始動!! プラグの神様ありがとう~と感謝しつつ

暖機運転をし家まで移動させました

そのあと、談合があったので 

気分が良いし FCで行こう!!と家から出発し

100m程走った所で

突然のストール・・・・・・・

再始動不可能のオマケ付き・・・・・・orz

談合先に「すみません 向かってる途中でエンジン止まってしまい 遅れます・・」と連絡をして
友人に連絡して 牽引をお願いし

まってる間に、セルを回すと サックリ始動しましたが 
そのままストール・・・・・・・・
そして 再始動できません

プラグ終わったor超カブったぽいです・・・・
時間的にプラグ交換もできなければ スペアのプラグが11.5番しかありませんw
通販で新品街乗りプラグ発注確定です

友人のレガシィに家まで無事牽引され
不動車状態で放置プレーです

さて、プラグ交換いつしよう・・・・




 
Posted at 2015/04/22 00:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2015年04月04日 イイね!

交換する決断をつけた

騙し騙し使って 冬を乗り切ったインプレッサのバッテリーですが
パルス発生装置を装着してみましたが
効果は若干感じるものの 完全復活するには装着が遅かったかな??って感じで

隣町往復後(約26キロほどの走行)
CCAを測定して見ると・・・・・ 320
装着してるカオスが 95D23Lなので 公表してませんが
新品時でCCAが600前後位だとか
まぁ、CCA320でもセルは回るのでこのまま続行でもと考えましたが
頻繁な補充電で生きながらえてるような感じもあるので
使用期間を考えると 

自分の使用してるカオスは 初期モデルに近いらしく
それから、2回マイナーチェンジ(モデルチェンジ?)したらしく
まぁ、そろそろ引退させる事にしました。

今後は、電装品のチェック用電源としての人生を歩んでもらいますw

で、確実に交換する事を決定し
次期バッテリー候補を絞り込む事にしました。

1、カオス N-100D23L/C5

2、ボッシュ ハイテック プレミアム HTP-Q-85/115D23L 

3、OPTIMA バッテリー レッドトップ 100D23L

4、GSユアサエコアールLongLife 

と、
お高いバッテリーばかりをチョイスしました
格安バッテリーを2~3回交換できるかもしれませんが
乗用型草刈機のバッテリーは2000~3000円台の格安品を使ってますが
ハズレを引きやすいのか 突然死を数回味わっていて 
決まって電圧を測ると6~9Vに・・・ 電極脱落確定な死に方ばかりですw
(充電しても復活しませんよw)

そういう意味では、GSユアサ5年(軽トラ)とカオス8年(インプ)は
その手のトラブルが今の所味わってないので自分の中では実績の有るバッテリーですが
ボッシュのバッテリーも友人のBMWで使っていてバッテリーのトラブルもあまり聞かないし・・・

悩む事数週間・・・・・・

          はい、この子を購入しました!!

          

CCAは公称値730 充電受け入れも良いですし
でも、
AGMバッテリーの寿命は、
使用者によって 即死する人 長持ちする人と両極端w
アタリを引けるかドキドキしましたが

物が届いてから
補充電して3日ほど放置して計測して見ると
CCA1026 おっ!?アタリ引いたかもwwwwwwwww

FCのオプティマは2年間目、
CCA公称値815ですがこちらの計測値は1020 
一回深放電させてるのですが性能は落ちてない模様・・・・ 
専用充電器を使ってるのが効いてるのかな?

突然死がなければ 8年位バッテリーを使い倒すので
減価償却を考えれば「そんなに高くない!!」と思うようにしてます。



Posted at 2015/04/05 01:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備その他 | 日記
2015年04月01日 イイね!

うちのベースマシンだと ここまでいけるかな??

寝る前の まとめサイト巡回でちょっと面白いのを見つけた

これぞ漢のベースマシン&チューン

ホイールベースが短いので?w自作フレームぽいので延長され
機能美があふれてる・・・・・・・

ドライバーの安全性もさることながら

走りを優先させた仕上げで反則に近いマシン






さすが日本製(クボタ製だとか) 半端なくはえーw

しかし、
ドライバー あんな軽装+ヘルメット 
なんかあったら死ねるな・・・・・・・

うちの耕運機もフルチューンしたらここまでいけるかな・・・・
一応2速の変速機付きだしww
Posted at 2015/04/01 00:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2015年03月29日 イイね!

タイヤ交換

最近、動かすことが少なかったインプですが

なにせ、タイヤがタイヤなのものでw
ジャリジャリいわせて走るのも気が引けてきたので
スパイクからスタッドレスタイヤに交換しましたww

純正ホイールなので引っ込みすぎっ!!て事で

20ミリのスペーサーも忘れずに付けたのは内緒ですw

ついでに、フロントリップスポイラーも装着
雪や氷で破損させる事もないでしょう・・・

北海道の北の果て 
5月頭にも雪が降ることがあるし夜間は路面凍結もあるしで
まだまだ 夏タイヤは怖いですね・・・・・w

で、錆が目立ってきたローター磨きに ちょいとドライブに

ちょっと強めに踏み込むだけで タイヤがロック・・・・・・
前に交換したブレーキパッドが良い仕事をしてます。
        
でも、フラットスポット作ってしまいそう・・・・・
う~ん・・・ 悩む事30秒

ABSのヒューズ元に戻そう!!

しかし、我が愛車はアプライドAの初期型
ABSがお馬鹿さん気味で 正直、制御は荒いので
ギャッ ギャッ と私がポンピングブレーキをした方がまだマシな効きなのですが
緊急時にフルブレーキ→フラットスポットの出来上がり!!も悲しいので
まぁ、様子みましょうって事で

次に、久しぶりにレブまでぶん回して見たら気なる事が

1、フルブースト&高回転時に車内に焦げ臭いにおいが・・・・・・・
2、上記の条件の時に水温が85度→65度まで低下・・・・・

1は、
最近、甘やかしてた&クーラントこぼした&オイルもこぼした記憶が・・・
一気に加熱した時に匂いがするのかな??
もう暫く、様子を見ます。

2、は
後付の水温計の温度なので センサー取り出し口がアッパーホースからなので
その辺が原因??  
加速をやめると水温がすぐに元に戻ったのでサーモスタットではないと思うことに・・・・・



Posted at 2015/03/29 21:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサワゴン | 日記

プロフィール

今乗ってるFC(3代目)を ストリートの乗り心地も大切にしながら速い車を目指して 8年目、ようやく理想の形になってきましたが 押しよる錆びの進行が心配にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック new軽トラ号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
人生で3回目の新車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な諸事情で、 現在、車庫にて保管中です 余裕が出来れば復活させて 息子と旅行に行きた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一番最初に買った前期FCで初期型の昭和60年式 当時、「首都高トライアル」にハマってて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
実はファミリアも3台乗り継いでいて BG8ZファミリアGTX (マツダワークスカラー) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation