2006年05月09日
実験実習してきました。フライスだの直立ボール盤だのいろいろ使ってきました。DIYで車のパーツ作るときに使いたくなるようなものばかりです(無理ですが)。なかでもねじ穴を数秒であけてしまう機械には感動しました。欲しいかも・・・(これも無理だな)。
また今週はこいつのレポートやらで忙しい。頑張んないと。
Posted at 2006/05/09 19:14:11 | |
トラックバック(0) |
大学 | 日記
2006年05月02日
なんとか終わりました・・・(結構適当&中途半端)。今はすでに午前。今日実験実習あります。
昼間友達のプログラミングを正しく修正できなかった。悔しい。あと、わかんなくてごめんm(_ _)m なんとかなったかなあ・・・?
車のほうは結局まだアライメント調整してません。ゴールデンウィーク中ってやってくれんのかな?
Posted at 2006/05/02 01:44:03 | |
トラックバック(0) |
大学 | 日記
2006年04月27日
大学で設計製図という講義があるのですが、今年の前期は伝動ウインチというものを設計します。しかし、先生が日本人の名前なのに日本語がうまくなく(中国っぽい。謎です)、いまいちよくわかんないのです・・・。だいたい講義時間の後半は実習みたいになるので、みんなで「意味わからん!」と嘆きながら頑張ってました。いろいろ質問してなんとかなりましたが、先行き不安です。
今日は他の講義で、講義中自分の後ろでひたすらべちゃくちゃ話してる人がいて、かなりうるさく頭にきました。まわりは静かなのに平気でしゃべるんですよね。まあ前々からですが。しかしその人結構友達だったりするので余計注意しづらくて・・・。それに自分は思ったことをはっきり言えない性格なものでして・・・。でも今度は言うつもり(だいじょぶかな~)。
放課後、せっかく製図の後だからパソコンあるってことで、一部の人の実験の課題であるプログラミングを手伝いました。自分は結構得意になれたので、よく質問攻めに会ってました。まあそれもある程度は楽しいし、役に立ててうれしいんですけどね。今日も少しは役に立てたようで良かったです。
自分の課題もやらなきゃ!週末はレポート地獄かなf^^;
Posted at 2006/04/28 00:00:34 | |
トラックバック(0) |
大学 | 日記
2006年04月18日
大学の実験実習で回転物の動つりあいについてやりました。静つりあいと動つりあいとあるらしく、軸を水平にして止めたときにどの角度でも動かないのが静つりあい。さらに回転させたときにもモーメントの不つりあいが生じないのが動つりあいだそうです。(まあ難しいことはどうでもいいですかね)
今回のことはタイヤのバランス取りのとき行われているものです。タイヤの表面にそこそこ重量のある異物がつくとバランスが崩れて振動が起こることがわかります。この前の高速での振動はこれだったのかも。明日左フロントタイヤの点検しよっと!
前々から思っていましたが、レンタルCDに貼ってあるシールはドライブに負荷をかけているんじゃないでしょうか。CDドライブは速いと10000rpm(167回/秒)にも達するそうで、生じる遠心力は角速度の2乗に比例するのでいくら軽いシールでもそこそこ負荷が生じていそうです。パソコン側に負荷軽減機構があるそうですが、やっぱ負荷がないに越したことはありませんよね。
ちょっと難しい内容になっちゃいました。でも今後もこういう内容のこと書いちゃおうかな。(それよりレポートやらねば・・・(-.-;))
Posted at 2006/04/18 22:39:47 | |
トラックバック(0) |
大学 | 日記