• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き定食390円のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

なんとか走れるようになったパコパコおらんど君


マフラーをBEAMS SS-300に交換してから
燃調が狂ったので時間の空いた時にちょこちょこ調整してたのだが
なかなか決まらず、同時進行のWacox国産化計画の一環で
某オークションでホンダRS125イグニションコイルとシグナスXのキャブを見つけたので落札
物が届いたので加工取り付けてみた。

イグニションコイルはGY6に流用していた人のブログで使える事は知っていたので
取付だけが少し難儀したがWacoxは取り付けスペースが広いので
問題なく取り付けた。
感想は、火が強くなったおかげか若干のトルクアップと始動性が上がったような気がする。

中華系GY6車のキャブは中華製京浜CVK24、またはそのパクリだったりするのだが
シグナスXは台湾製、または国産CVK24なので問題なく流用出来た。

ただスロットルワイヤーのブラケット類はシグナスX流用で
スロットルワイヤはMF06フォルツァ流用の為
ワイヤ固定ネジの取付径が合わずその取付穴を拡張しなければならない。
それと、シグナスX用には負圧調整弁らしき物が出っ張っているので
少し傾けてエンジンと干渉しないようにしなければならない

あと、なぜだか分からないが
シグナスXのキャブにするとWacox純正エアクリの取付位置が
20mm程前方に移動しないとキャブとエアクリ取付口に隙間が開いてしまう。
前側のエアクリ取付ブラケットを後ろに持ってくる事で対処した。

メインジェットだがGY6車は京浜丸大なのに対し
シグナスXは京浜丸小なので要注意である。

とりあえずメインジェット105番で濃い目でセッティングを出すことにしたが
今の所、パイロットスクリューの調整だけで
9000rpm - 85km/hをマーク
来週はもうちょっと詰めれる所まで詰めたい

キャブ流用とイグニションコイル流用の詳細は
後日整備手帳にて報告予定
Posted at 2013/03/24 22:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | WACOX H-1 | クルマ
2013年03月16日 イイね!

思いついたら試してガッテン!

思いついたら試してガッテン!昨晩のアクセルワイヤー切れの一件もあり
今朝は早くからバイクいぢりを決行。

マフラー交換の件もあり
手始めにエンジン積み替えの際に発生する配線問題の確認の為
もう一台のバイクとWacoxのハーネスの相違点が無いかを確認する。

OH!
ナンテコッター

ジュネレータメインの配線がWacoxは4極に対し、
もう一台のGY6車は3極・・・

\(^0^)/オワタ

この時点でエンジン積み替え作戦断念となり
テンションだだ下がり状態・・・orz
一旦部屋に戻ってシリンダー載せ替え作戦に変更する為の
ネットで一人相談会を急遽、小一時間程調査実施する
(別名現実逃避ともいうw)

そして、アクセルワイヤを交換しなくてはいけない事に気が付き
しぶしぶバイクの元へ・・・

どうせ新品のアクセルワイヤ付け直してもすぐ切れるのは目に見えていたので
前回挑戦したMF06純正のアクセルワイヤをムリくり装着しようと再挑戦
MF06フォルツァのアクセルワイヤは切れたワイヤより一回り太く、
そして信頼の日本製であるからなんとしてでも取り付けたい。

結果はちょっとブサイクになったがこんな感じに仕上がりました~♪

ブラケットをひっくり返しワイヤの距離を縮めてみた

そうしている内に例のブツが到着
箱から出してみると・・・
お!マフラーのスタッドボルトの所の取付穴がデカイ
M8が入りそうな感じだ
これはひょっとして・・・

Wacoxに現物合わせをしてみると普通にWacoxに付くじゃナイデスカ~♪
という事はシリンダーはWacoxとV-linkと互換性があるって事ぉ~?
ちょっと儲けもんでした^^


でも完全に合うって訳ではなくて
若干加工は必要でした。
V-linkのリアブレーキははドラムの為かマフラーが内側に入っているので
強引に力技で外側に向けマフラーエキゾースト部の取付ステーの位置を合わせます。


でも、このマフラーの取付ステーがかなりのクセモノ
エキゾーストと取付ステーの距離分の長さしかボルトが入らない仕組みになってますorz
結局、今日はタイムアップで明日に作業持ち越しになります。

ついでにこないだ注文したクーリングファンも交換した。

こいつも一筋縄ではいかず、ファンとカバーが干渉しまくります。
このレポートも後日気が向いたら書きます。

なんか最近疲れる事ばっかのような気がする・・・
はやくまともに走れるようにしたい

おまけ

To Be Continued…
Posted at 2013/03/16 22:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | WACOX H-1 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

金の切れ目がアクセルワイヤの切れ目

つい今しがた
Wacox名物のアクセルワイヤ切れ1本目やってきましたorz

スロットルを社外品に交換してるせいもあるのかもしれないけど
魚釣りより簡単にプッツンしちゃいました・・・

幹線道路でやっちゃっただけに
安全な所まで持って行くのが大変大変

幸いワイヤが切れた場所がハンドル側だった為
ワイヤを取り出し、直接ワイヤを手で引っ張りながら帰ってきました・・・
途中、何度手が釣りそうになった事か・・・orz

明日はワイヤ交換の為にカウルを全部外さなきゃならなくなった・・・
予備のワイヤは購入済だったからよかったようなもの
はっきり言ってめんどくさい

エンジン載せ替えどうしよう・・・

Posted at 2013/03/15 21:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WACOX H-1 | 日記
2013年03月10日 イイね!

先月から踏んだり蹴ったり・・・orz

正月休みの時にパコパコおらんど号をバラして以来
先月半ばに直してやっと乗れるようにしたのも束の間

次々と不具合が起こる起こる・・・

仕事の関係上、週末しかイジれない為
なかなか作業も捗らない・・・

正月休みからの経緯はこんな感じ

①Wacoxの純正のライトはHi/Lo片目1灯ずつの点灯の為かなり暗い
 なので両目を光らせようと企み、プロジェクターHID埋め込みを試みる。
 週末の気の向いた時に製作し3ヶ月くらいで完成
 もちろん光軸調整可能でイカリング部はRGBでリモコンで7色に変化します♪

(HIDプロジェクター+イクラリング+LEDフォグ)



(6000k Lo点灯)

②その間、電球も全てLED化にする
 途中、ソケットがもげたり配線が宜しくない事になっていたので
 チャイナ製だけに爆発しては困ると全て配線見直し+整線処理を行う

③ライトを組み付けエンジン掛けようとするも
 エンジン掛からず調べると火が飛んでいない

④調査の結果、サイドスタンドセンサーの配線が内部で腐食してるっぽく
 電流値を調べながら無事な配線の所で短絡

⑤やっとエンジンが掛かるが、ある一定のアクセル開度の時に
 変な振動と音が発生する。
 エンジンからというより何かが振動して音が出ている感じ
 場所の特定したらマフラーである事が判明
 マフラーを取り外すと・・・
「腐ってやがる。早すぎたんだ。」
 どうやら中で腐って落ちている模様・・・
 やっぱり中華か・・・
 同じGY6系列エンジンだしKymco V-linkのマフラーを付けるしかないと
 ネットで発注

⑥とりあえず別のGY6車(おそらくクインキー系と同じ)からマフラーを外し取り付けようとするも
 Wacoxのマフラー取付のスタッドボルトはM8・・・マジっすか・・・
 しかもフランジ角度も違う
 やっぱりGY7は別物エンジンなのね・・・

⑦やべぇ
 マフラー注文しちゃったよと少し後悔
 いっそ、GY6エンジンに積み替えようとの考えさえ過る
 とりあえず、乗れるように腐ってやがるマフラーを取り付け
 ついでにGY6車のキャブをWacoxに付け換える

⑧エンジンの掛かりはいいが
 走行中エンジンがかなりカブり60km/hがやっと・・・
 キャブのオーバーホールとオートチョークを新品にしても
 少ししか改善されず。

⑨電装系を疑って調査してみるとCDIのコネクタピンがもげかけている・・・
 もう一台のGY6車をしばらく完全部品取り化する事を決意し
 配線修復するも症状変わらず
 CDIやイグニションコイル、スタータリレーまで交換するも
 効果なっしんぐ・・・orz

⑩とりあえず台湾現地で販売されているNCYのCDIとイグニションコイルをネット注文した
 その後色々試して見た結果、オートチョークを無効にして見たら
 (ただカプラーを外すだけ)
 アイドル時は若干不安定になるものの
 カブリは解消した

と、まぁ今日までの経緯です。
Wacoxは電装を弄ろうとするとメットインを外さなければならず
メットインを外すためにはリアキャリアとリアカウル、バッテリーを外さなければならず
いちいちめんどくさいのでバッテリーをインシュロックで仮固定して調整しています
今回CDIの場所もバッテリーの所まで移動しました



来週はドリ車並に硬くしすぎたリアショックのプリロード調整です。
ひょっとしたら気が向いたらエンジンをGY6に載せ替えるかもしれません
シェフの気まぐれエンジン載せ替えってヤツです

経緯には書いてませんが、国産他社の部品流用を色々試みたりして
散財しまくってます・・・

現在わかっている流用は以下の通り

リアショック→(×)MF06 Forza(下側の取付金具の幅が広いし全長が長い)
         (○)PCX(下側の取付金具の幅がワッシャー1枚分広いだけ)




マスターシリンダー→(○)MF08純正(左側のブレーキラインの取回しに若干工夫が必要)

CDI/IGコイル→(○)アローロ125,G-MAX125用
          (問題なく使えた。トルクUPした。但し、IGコイル取付ネジはM5ネジ)



スロットル(プラスチック)→(○)MF06(問題なく使えた)

スロットルワイヤ→(×)MF06(ワイヤの長さが足りない)

何か呪われてるのかと思うくらいに時間とお金が飛んで行ってます・・・orz
Posted at 2013/03/10 20:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | WACOX H-1 | クルマ

プロフィール

「ひたすら仕事中」
何シテル?   05/14 23:12
最近、四輪から維持費の安い二輪にシフトし活動中♪ 目的もなく風の吹くまま雲のように鉄馬にまたがり ふらふら色んな所に出没します♪ みんカラでは使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
パコパコおらんど号のエンジンがお亡くなりになり 代わりの足としてやってきたのが、こやつめ ...
輸入車その他 その他 パコパコおらんど君 (輸入車その他 その他)
Wacox H-1です♬ 某オークションで購入し手直ししながら乗ってます。 こんなんで ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation