• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

次いってみよー!!のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

中々進まぬ

こいつを


こいつに変更。


こいつから


こんな感じに。



やっとここまで加工出来た。
見た目はあまり変わってないように見えるかもしれませんが、ほぼ全て加工しまくり(; ̄O ̄)
有る物を使ってやるから、手っ取り早く出来ると思ったら大間違いだ。
ワンオフは大変なわけなんだよ、明智くん。
次は強度確保に着手だわ。
まだまだ完成までは遠い…。
出来上がれば、整備手帳にでも載せますか?





Posted at 2013/02/27 18:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

DC5談議

DC5談議本日は遠路はるばる、ボンバー●~さんが地元に来てくださいまして。ってか「来たらいいことあるかもよ。」的なニュアンスでお誘いしたら、「じゃあ行きます。」との返答をいただき、おいらの行きつけのショップに集合。

実はボンバー●~さんをお誘いしたのは、究極?理想?完成?本当にきちんと仕上がったDC5とは何ぞや?という談議を実演を交えて行うことが目的だったんです。
個人的には、なかなか体験できない非常に良い体験をしていただけたのではないかと思っております。

あとは今日の談議を交えてボンバー●~さんが、自分のDC5の進むべき方向性を決めてもらえればと思います。いっぱい悩んでいっぱい経験を重ねていってください。

談議後は、色々なワインディングの紹介を兼ねてぶらりドライブにお出かけ。
どうやら楽しんでいただけたようで、おいら的には良かったのかなと。また遊びにお越しくださいまし。。。

Posted at 2013/02/25 21:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月25日 イイね!

な、な、なんと・・・。

な、な、なんと・・・。本日2号機の大手術にメスを入れ始めたんですが、な、な、なんと、別件の不具合が発生。ってか発見。

左リアダンパーから油にじみが。こりゃあ、もれてるね。確か1年半ほど前にO/Hしたんやけどなぁ。

ちょっとショック。

大手術が終わればどっちにしろダンパーは仕様変更せなあかんと思ってたから、致し方無しとしよう。
Posted at 2013/02/25 20:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月23日 イイね!

タイヤ選別

タイヤ選別1号機のRE11が、終わっているため、新しいタイヤを購入する事にした。
RE11…。糞タイヤまではいかないが、おいらのタイヤは超ハズレタイヤだった。
限界は低く、直ぐにオーバーが顔を出す。。。
違う車種に着けてるRE11とは、明らかに別物。見劣りする。

そんなこんなで、新しく新調するわけだが、条件と候補は下記の通り。

条件:245/40R17であること。
S2000オーナーはホイル9Jで255/40を履くのが主流みたいだが、9Jなら適正は245で有るべき。オーバーサイズでリム幅を広げると縦感がなくなるから。

用途:街乗り3割、ワインディング7割
街乗り用ということで、柔らかいタイヤを候補に上げた。

候補
1.ダンロップ ディレッツア ZⅠ☆スペック
2.フェデラル RS-R
3.アドバン 08NEOVA

1のZⅠ☆スペックについては、ZⅡが出たにもかかわらず、値が落ちず在庫も薄いため却下。ZⅡと比較すると、縦横とも限界は低いが峠などのワインディングでは十分に事足りる性能である。

続いて2のRS-Sは柔らかく街乗り用としてはベストである。価格のわりに素晴らしい性能で縦感はよく出ているタイヤ。残念なことにサイズは235、255はあるが、245なしのため却下。255を履くことも考えたが、ポヨンポヨンするうえ、折角の縦感がなくなるので、諦めることにした。

3の08NEOVAは性能、ライフ何をとっても申し分ない。が、いかせん高すぎる。なので、却下。

この段階で、街乗り用タイヤの候補が全滅し、次点であげた2点から絞ることにした。
次点であげた候補は街乗りは出来なくないが、ラジアルでサーキットメインのタイヤ。
1.ダンロップ ディレッツア ZⅡ
2.ハンコック ベンタス R-S3

1のZⅡについてはタイムが出るため、サーキットユーザーは好んで履く傾向がある。街乗りとして考えると、ショルダーは硬く、ロードノイズが大きいタイヤである。

2のR-S3についても、ショルダーが硬いレーシングタイヤである。

最終的に、予算と相談し、某オクでお試し価格とやらのR-S3をチョイスした。

次回のタイヤ選別時はホイル9半とし、フェデラルRS-Rでランニングコストを抑えることも視野にいれて行こうと思う。
Posted at 2013/02/23 02:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月16日 イイね!

テストラン

テストランおいらの1号機のホイルはシルバーのアドバンスRSでございます。



・・・…。?。??。

あれ?このホイル腹黒くね?
腹黒くはないかもしれんが、松○しげる氏より黒い。

実は1号機のタイヤが終わってるんで、今回ダンパー組み込んだ後のテストはこのホイルで行われたんですって。
現車セットを兼ねてTさんが、おいらのRS&RE11でドライブすると、全くタイヤが喰わなかったからだそうで、、、。
まぁ、おいらもあのタイヤは正直きついと感じてた。

ここで大切なのはホイルが、腹黒RZに変わっていることではなくて、タイヤがA050であること。

ああ。そうきましたか。そうですか。
そんなわけで雪のちらつく中、Tさんの「乗っておいで」を皮切りにテストコースへレッツゴー(^O^)/

お古のA050が発するウェービング現象には目をつむり走らしてみると、
1.ギャップへの追従感・・・☆☆☆☆☆
2.ノーズの入り・・・☆☆☆☆☆
3.グリップ・・・☆☆☆☆☆
4.乗り心地・・・☆☆☆☆☆
文句のつけようありません。

フロントとドライバーの腰当たりを旋回軸にして車全体が一体感のある動きをします。ターンインから立ち上がりまでニュートラルステアで、グイグイ車が曲がっていきます。
今回ローターを新調してのテストランなんですが、あの止まらんSSMでも止まる。踏力タイプのパッドだということがよく分かる効き方。

次の対策はフロントのフルピロをノーマルブッシュに交換かな。
その前にタイヤ買わねば。255/40R17のフェデラルRS-Rもしくは245のZⅡか。
ワインディングだけなら安上がりのフェデラルでも充分かな。

さぁまだまだテストランは続きます。ダンパーは取り付けて終了ではないんですよね( ̄ー ̄)
Posted at 2013/02/16 20:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「はぁ。鹿怖えよ。
止まってるならまだしも、横から突進してこられたら避けようねぇじゃん。
フレーム逝ってそうだな。ご臨終。」
何シテル?   04/09 23:44
『次いってみよー!!』です。 車バカで、あほで、少し痛い輩です。 車遍歴は、丸目インテグラ(DC2)に始まり、シビックTYPE-R(EK9)コイツは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34567 89
10 1112 1314 15 16
171819202122 23
24 2526 2728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Do-Luck SHIFT P2+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 20:02:56
Weds WedsSport SA-10R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 22:55:18
RX-8のドア内張りを剥がしてドアミラーを交換してみた(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 20:32:46

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
ノーマルからコツコツ弄っていってます。
スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
家族が乗れるコンパクトカーが欲しくて走行距離57,500kmのワンオーナー禁煙車の中古車 ...
マツダ ロードスター ND (マツダ ロードスター)
2017年5月生まれ。 走行距離7,000km、ガレージ保管、雨の日無走行、修復歴なしと ...
トヨタ MR-S 2号機 (トヨタ MR-S)
以前所有していた車です。 初代を全損させ、二代目を購入。 非力なため、いつでもアクセル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation