• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンギョウのブログ一覧

2007年04月08日 イイね!

アルミ替えましたわ・・・。

アルミ替えましたわ・・・。この間から、ぶちぶち言っている「秘密兵器」。
アルミホイール、やっとこ付きました。


で、今日の作業です。
作業内容的に午前自分(フロント)、午後写真の人(リヤ)って感じになりました。


フロントハブボルト打ち替え
ブレーキパッド交換(純正へ)
リヤブレーキキャリパー削り
ホイール交換
誰かさんへの工賃代わりの寿司&焼肉


まあ、文字で書いたらこんだけなんですが、
実際やると、もう大変(汗)

おかげさまでハブボルトの打ち替えもずいぶん手際が良くなりましたよ(^^;)
つか、二度とやることないか(笑)

まあ、なんとか普通に走れるようにはなりました。
あとはちびっとはみ出しているタイヤを何とかすればとりあえずは終了です。
結果、誰かさんと同じような仕様になりそうですが・・・。


つか人が油断している間に車高短にしてんじゃねぇ!!
写真でリヤキャリパー削ってる人!!


このままではインナーフェンダーが無くなってしまいそうです(汗)
やはり、いざと言う時(?)にアクセルターンのひとつもできないと意味がないっしょ(^^)

残念だけど次までに5mm車高上げときますけん。
わたしゃあんまり車高短にゃ興味ないんで。


と、言うかロードスターに乗ってない人このブログ意味わからんだろうな・・・。

追伸
リヤに入れる予定だったハブボルト(FC RX-7純正(フロント用))誰か要ります?
半額くらいでお譲りしますよ・・・って誰も要らんか(笑)
Posted at 2007/04/08 23:04:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年04月05日 イイね!

気のせいかな?

先週の作業の副産物として、ただいまウチのロードスターには
前後とも5mmのホイールスペーサーがかましてあるのですが、

なんか、クルマがすっごい安定してる気がするんですが。
でも、自身をもって違うとも言い切れん・・・。センサー鈍いな・・・。

5mmくらいでそんなに変わるもんかいな?
何だか高速コーナーが病み付きになりそうな感じです。


今は(^^;)


今週末に頼んでおいたパーツが届けば、前回断念したあるパーツの取り付けに入れます。
どうなるかな~?
Posted at 2007/04/05 12:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年02月05日 イイね!

神戸オフに備えて・・・

神戸オフに備えて・・・神戸オフに備えて、たまには(爆)車を綺麗にしてやろうかと思い、ちょっと前に噂のプレクサスをゲットしてきました。

そして、オフ前日の10日に気合いを入れて鉄粉取りと昨年からの汚れ(笑)を徹底的に落とそうかと思ってたんですが・・・。

よく考えたら10日って、仕事じゃん!!


_| ̄|○


という事で、急遽昨日の夕方からGSまかせの手洗い洗車をしてきたのですが。

1週間もあると雨が降らなくても朝露やら朝霜やらで汚れるよね・・・。
こりゃ、行きがけに洗車機にぶち込んでやらないと駄目かしら?

う・・・何かクルマに愛情が無いみたいな書き込みになってる!?
そんな事無いっすよ(汗)
見た目より中身って言う事にしといてください(滝汗)

Posted at 2007/02/05 12:53:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年01月29日 イイね!

ナルディって…

ナルディって…ナルディクラシック等をお使いの方、ひょっとしたら身に覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
ホーンボタンがすぐダメになりません?

クラシック系は写真のようにホーンボタンを三本の爪をリングの溝に引っかけてとめる感じになっているのですが…
この爪、溝に対してツライチ以下の引っかかりで留まっているようで、使用しているうちに爪の角が摩耗してくるとホーンボタンが外に出てきて、斜めな感じになっちゃうんですよね…。

それでもだましだましそっと押し込んで、極力ホーンを使わないようにしていたんですが、ある日ついに飛び出してきました。
「びょーん」って(汗)

こりゃ、いいかげん交換かな…でも交換してもそのうち飛び出てくるよね…などと思っていたところ、この方がありがた~いブログを!

内容は割愛しますが、ともかくその方法でいってみようと流用に使うナルディGARA3 TYPE 0用の部品を注文しに行ってみたんですが…

ホーンボタン3,150円+ホーンリング4,200円也。

って、高っ!!(汗)

今まで使っていたリングのいらないクラシック純正を交換してもホーンボタンユニット4,200円也。
って、プラスチックのボタンの部分だけでいいんですけど…全部ユニットごとしか売ってないの?


先日Wiiを漢買いして経済が破綻している自分には無理っす…。
かと言って中古だと摩耗が進んでるおそれもあるし…

と、言うことでこういう時は力業でねじ伏せるのに限ります☆


要はもっと爪の部分が引っかけの所にがっちり噛み込めば良いわけで。

爪を伸ばす、もしくは引っかけ部分を奥へ入り込ませりゃいいんですよね。

爪を伸ばすにはハンダゴテなんかで溶かすか、パテ盛るかですがちょっと強度に難がありそう…。
で、後者を選びました。

写真の○部分にマイナスドライバーをあてがってハンマーでガンガン、ガンガン(笑)

結果としてはうまくいきました。
がっちりハマッてとりあえずは大丈夫そうです。
ひょっとしたらそのうちまた飛び出してくるかもしれませんが…
まあその時はさらに叩きますわ(笑)



ちょっと叩きすぎでボタンの下部に内出血したのはご愛敬(汗)
とりあえず油性マジックで塗っときました。
じっと見なきゃわかんないです。
Posted at 2007/01/29 20:55:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年01月28日 イイね!

濡れ濡れでしたもの

濡れ濡れでしたもの今日岡山マツダに頼んでいた部品を取りに行ってきました。


そのパーツとは、パワステフルードのリザーバタンクのキャップ?
これ名前あるのかな?


以前からサーキットを走るとかなりパワステフルードを噴いていいて、エンジンルームに飛び散っていて気にはなっていたんですが…
先日備北サーキットに行った時にNB型のkuririnさん号の方を見ると全く噴いていませんでした。

菓子☆担当さんのアドバイスもあってNB用のキャップを使って見ることにしました。



実際モノを比べてみると長さはNB用の方が長いのと、蓋の裏側に当たる部分にゴムのパッキンが付いている以外は基本的には同じなような感じ…


あれ?


って事は…


元のNA用のキャップにパッキンを移植して戻しときました。


はい(^_^;)


ゲージの深さが変わると量が見づらいですもんね。


確かにゴムパッキンがあるのと無いのじゃ違いますわな(-.-;)


効果は…


流石にサーキットに行かないと分からないので、今はよくわかりません^_^;
Posted at 2007/01/28 20:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@ナオヤ@euroR じゃあユーロのSR-3(?)2脚と交換だ!」
何シテル?   11/23 15:52
マーチオーナーになりました。 日産オーナーになるとは夢にも思わなんだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

甘くないのよね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 06:37:30
四国自動車博物館行ってきた~ランチアデルタS4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 23:02:29

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
若干マニアックなかわいいコンパクトカーです。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ渾身のスポーツカー。 ほぼノーマルのままいじる必要性もほとんど感じず、リジカラ装着 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いい車でした。 人生最後の車としてもう一度乗りたいと思う。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation