• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくす。のブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

今日は何の日?12/12編www

先日、このネタでブログ書いてたら途中で消えますた(涙)

1時間以上は書いていたんだけど・・・

改めてこまめに下書き保存しておかなければと思った次第っす(笑)


で、本題へ・・・


京都のヘ○タイのやすき○ちゃんがどうしてもリベンジしたいってうるさいのでwww

12/11(金)の夜から奈良県南部方面へ行ってきました。

今回も前回同様、ウチに集合し、23時頃出発!!

奈良市内を抜け、まずはここへ。


マップ上ではCPまで道があるので山中へ進入を試みました。


が、雨、落ち葉、枝、落石と状況が思わしくなく、道もちょいと狭かったのでビビッてしまい途中でやめて、バックで戻り、初っ端からいきなりのリタイヤっす(-_-;)

その後はR370からR169で南下。

R169は20年ぶりくらいに走ったのですが、あまりの快走国道っぷりにビックリしました!!

当時、池原ダムや七色ダムへバス釣りに行くためにここをよく走っていたのですが、
かなりの酷道だった記憶が・・・

それが、チョー走りやすい道!!

なので、R309の分岐点まであっという間に到着。


ここで今回のメインターゲットである天川村方面へ向かう為、R309へ右折します。



このR309ですが、ここから天川村付近までは冬季通行止め区間となり、

2015年12月14日(月)15時から2016年4月18日(月)15時まで

4か月間通行できません・・・


それもあってこの日がラストミッション実行日となった訳でもあります(笑)




で、戻りますが、R309へ入った途端、一気に酷道へと変貌します(-_-;)

R169とR309no分岐点の上北山村付近は標高500~600m地点なのですが、
ここから行者還トンネルのある標高1200m地点まで一気に登ります。


狭路な上、ヘアピンカーブを含む、急カーブも多数、夜道、雨、落ち葉、枝、落石、凸凹とフルコース揃ってます(笑)

枝を排除するやすきっちゃんwww


昼間であれば、景色も堪能出来たのでしょうけど、夜中なのでただの闇!!

ヘロヘロになってなんとか行者還トンネルまで到着。


行者還トンネルを通過後は天川村方面まで下りに入ります。
こちら側も、当然急に道が良くなる訳もなく悪路、狭路です。


途中こんなところもあり~の。

左側は道が陥没してました(-_-;)

ヴェルでギリギリ通れましたが・・・

情報通りのR309の酷道を堪能しながらなんとか川迫ダムまで到着。



ここまでくれば、天川村まではあと少し!!











がっ!!







川迫ダムからみのずみオートキャンプ場付近までがこれまた今まで以上に


酷いっ!!


酷すぎるっ!!(笑)


落石多数、凸凹多数!!の1..0車線酷道。

そこもなんとかクリアし、小路の駅てんに到着。
ここで体制を整えてアタック開始(謎)


アタックの内容は想像にお任せします(ΦωΦ)フフフ…


僕はアタック2で無事クリア(*^_^*)


が、やすきっちゃんはクリアできず、アタック3へ突入(笑)


なんとか、やすきっちゃんもアタック3でクリアし本日のミッション終了!!


一応、この後は再び、R309を南下しR169から熊野方面、志摩あたりに向かうプランを立ててました。


小路の駅てんでミッションクリアした余韻に浸りながら(笑)小休止。


しばらくすると、やすきっちゃんがボソッと一言。

「あっくすさん、エンジン切ってヘッド点いてるけど大丈夫??」

僕:「大丈夫やろぉ~www」


でも一応確かめてみます。



キュルキュルキュル・・・















キュルキュルキュル・・・


















キュルキュルキュル・・・




















Σ( ̄ロ ̄lll)
















バッテリー上がってもた・・・







とりあえず、自動車保険のロードサービスを依頼しなくてはと思い、保険証券を探す!!











がっ!!







証券ありませんΣ( ̄ロ ̄lll)




どうやら自宅に置いたままのようです・・・



この時、朝の5時前!!


さすがにこの時間に奥さんに電話する訳にもいかず、とりあえず夜が明けるまで寝る事にしました(笑)



寒い車中でなんとか7時頃まで我慢し、奥さんに電話して保険会社情報をゲットwww



保険会社に電話しロードサービスに来てもらえる事に!!


到着予定時刻は8時半頃。


想像してたより早い時間でちょっとうれしい(笑)


そんなこんなで8時半!!
定刻通りに積車が登場!!


もう、神様に見えましたよwww


バッテリーチェックしてもらってる図。


1回目はかからずヒヤッとしましたが、2回目で無事にエンジン始動!!

いやぁ~、マヂ助かりました。

お兄さんありがとう!!


で、ロードサービスのお兄さんが

「大阪方面に帰られるのですよね?
なら方向が同じなので、万が一途中で何かあれば直接ケータイに電話してください。」

と言って、わざわざケータイを教えてくださいました。
そして、お兄さんは僕たちの出発を見送ってくれようとしているのです。





でもでも・・・



でもでも・・・・



やすきっちゃんが、洞川湧水群を取ってないのでとりあえずそっちに向かいたかったのです。



小路の駅てんから大阪へは右方面へ・・・


洞川は左方面です(-_-;)


お兄さんの優しさにめっちゃ悩みながら、



ゴメーン!!


と心の中で叫んで左方面に発進してしまいました(-_-;)



ほどなく洞川に到着し、CPも無事ゲット。

当初の予定はさっき書いた通り再びR309を南下し熊野方面でしたが、

この一件でテンションダウン、時間も9時を過ぎてたので見送る事に。



やすきっちゃんがどうしても五條から橋本周辺を緑にするんやぁ~!!

って聞かないので従いました(笑)

r49からR168のルートで目指します。




黒渕ダム


五條周辺に到着し、橋本方面へローラー開始。

道の駅柿の郷くどやまで小休止。


(偽)ソフトクリーム同好会www

柿ソフト!!

休憩中にヴェルをチェックしたらこんなことに。

バンパー外れてますやん(-_-;)

世界文化遺産
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ、丹生都比賣神社)






その後もどんどん緑化。


みかん?

とりあえずこんな木が至る所にありました。
さすが、和歌山!!

橋本周辺の池CPは狭路が多くヴェルだと厳しいって思ってたのですが、結果まぁまぁなんとかなりました(笑)

何か所かは車止めて歩きましたが。

橋本CP群の難所?風呂谷池は時間がなくチャレンジできず、次回に持ち越し。


帰りの道中で天スタ。





ろくにごはん食べてなかったので腹が満たされました(笑)

そのまま大阪に向けて北上。


途中で隠れCPのアイコンを発見(笑)


通過したらsenapapaさんと息子ちゃんが外に出て手を振ってくれてました(*^_^*)


そこで少し止まってプチ駄弁り。

ちょうどこの日は奥様のお誕生日って事でパーティーをされてました♪

寒い中お相手ありがとうございました♪

そんなこんなで土曜日の23時前にウチに到着。

色々あった緑化も終了です。





橋本周辺

まだグレーはあるけど、まあまあいい感じで緑に出来ました。


走行距離はジャスト500km!!


新規CP
ダム・池・・・46
道の駅・・・4
神社・・・5
駅・・・27
IC・・・9
SA/PA・・・1
------------
合計・・・92


後日、ドロドロになったヴェルを洗車。




リアバンパーの中から大量の落ち葉と砂が(-_-;)


さらにボディーの下には枝がささってましたwww





で、12/12はいったい何の日?




そそ、


senapapaさんの奥様さなママさんのお誕生日(*^_^*)




そして、もうひとつ。



おやぢさんが何してるで教えてくれたのですが!!


奇しくも  

12月12日。。。   

バッテリーの日www   
 



Σ( ̄ロ ̄lll)
Posted at 2015/12/25 21:44:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2015年11月16日 イイね!

後期型先発隊 第三回 全国オフ参加!のその前に ニヤ(・∀・)ニヤ

後期型先発隊 第三回 全国オフ参加!のその前に ニヤ(・∀・)ニヤ昨日11/15の日曜日に鈴鹿サーキットで

後期型先発隊 第三回 全国オフ
in SUZUKA Returns!


が開催されました。

僕は後期型先発隊では無いのですが、参加OKとの事だったので

第3回目にして今回初めて参加させて頂きました。


で、オフ会は日曜日だったのですが、京都のアイアンマンこと、

某たわさんから






「鈴鹿までは遠いから前日に出発しない!?」






ってお誘いがあったので、


確かにうちから鈴鹿は遠いよなぁ~・・・


って2秒ほど考えて、断れる訳もないので快諾しました(爆)


と言う事で京都の某コンビニで待ち合わせの為、前日の土曜日22時頃自宅を出発~♪


コンビニで合流し、鈴鹿を目指します。


たわさんからオフ会の数日前に鈴鹿までの行程表を頂いていたのでそれに従い24号線を奈良に向けて南下。


たわさん未取得の奈良市内のダム、神社を経由しながら橿原市昆虫館、談山神社、倉橋ダム、初瀬ダムへ。


その後僕も未取得エリアへ突入(*^_^*)

道の駅 宇陀路 大宇陀を取得後、榛原駅まで戻りそこから369号、368号で三重県へ。

国道369号に入ってから「道の駅伊勢本街道 御杖」までが長い(-_-;)

途中CPも無いのでただひたすら走る、走るwww


そんな時です!!


夜中のこんな山道で1台の車をパスした直後!!


道路右側から例の奴が飛び出してきました!!


そう、鹿アタックです。


たわさん号が走り去った後にです!!






あか~ん!!






鹿にぶつかるぅ~!!








やっべぇぞ!






渾身の力で急ブレーキ!!



雨で路面が濡れていたので当然車は滑ります(-_-;)



もう鹿は避けられないと思いました。



マヂで!!



が、ギリギリ残り50cm位のところでヴェルはとまり鹿は前方へ走り去っていきました(-_-;)



今回は何とか衝突は避けられましたが、ぶつかっていたらオフ会どころではなかったです。


改めて、imoちゃんのこちらのブログを思い出した次第です(笑)


深夜走ることが多いので本当に気を付けないといけませんね。


今回も369号に入ってからそろそろ今晩も鹿さんにご対面するだろうと注意はして走ってはいましたが・・・


そんな事件を乗り越え(笑)
ようやく「道の駅伊勢本街道 御杖」へ2時半頃到着。


そこから368号へ。



道の駅美杉を通過ししばらくすると道路脇に


大型車通行不可能
この先国道三六八号(仁柿峠)道路幅員が減少するため、大型車(全長八メートル以上のロングボディー車)は通行不能です。

の看板が・・・


しばらくすると一気に狭路になり酷道へと変化しました(-_-;)


美杉村と飯南町との境界仁柿峠を超えたあたりからがヤバイ・・・
 

完全に1車線でガードレールも無い区間も存在し、落石、落ち葉、枝の宝庫でした(笑)


アルヴェルクラスの車で走るは出来れば避けた方が良い道でした(笑)


夜中だったので対向車には出会わず助かったけど、昼間なら・・・


大体この区間です。


酷道区間はそれほど長くはないんだけどね。

この区間を通過するとその後は特に難所もなく順調に進む。


道中の道の駅を緑に(*^_^*)



本線からさほどそれない範囲内でダムCPもついでも緑化しながら先へ。


猿田彦神社をゲットし、鈴鹿到着前の本日のメインポイントへ。

まずは宇治橋。


それから伊勢神宮!!



ときて!!


5時15分三重県観光名所コンプ(*^_^*)


宇治橋見てくるの忘れました(笑)

その後僕の希望で二見シーパラダイスへ。


この時5時43分。

鈴鹿前の集合ポイントにナビをセットする到着予定時刻が8時前。

時間があれば志摩方面へも足を延ばしたかったのですが、
今回はあきらめて鈴鹿へ頭を向けます!!


松坂城



三重県立美術館などめぼしいCPを回収し鈴鹿へは予定通り8時頃に到着したのですが、

雨の中酷道を走行したので車は落ち葉や砂でドロドロ(-_-;)。



これからオフ会に参加し並べる事が出来るような状態の車で無かった事は皆さんのご想像通りです(笑)



と言う事で、自宅から300km近くはなれた鈴鹿には10時間程でなんとか到着となりました(笑)


たわさんの言うとおり、鈴鹿は遠かったwww


オフ会編
Posted at 2015/11/16 18:15:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2015年11月10日 イイね!

秋の迷子ツアー第2弾!!今度は岡山逝っちゃう!?

なんか最近週末になるとうろちょろしてるような気がします!?




気がします・・・





気がします(-_-;)




いや、気のせいでしょうwww




ま、そんなことは置いといて(笑)


京都のヘ○タイやすき○ちゃんがどうしても迷子になりたいと言うので(笑)

10/30(金)、31(土)に秋の迷子ツアー第2弾!!が開催されました!!

30日金曜日の21時、我が家に集合しマイヴェルでの迷子ツアースタートです。

目的地はタイトルの通り岡山。

ナビをセットすると下道で170km弱。到着予定時刻は10/31の4時頃だったような?

まあ、急ぐ旅ではないのですが、とりあえず大阪は一気に抜けたかったので阪神高速守口から阪神高速にのり六甲アイランド北までワープです♪
このワープのおかげで到着予定時刻が1時間短縮されAM3時頃。

とりあえず神戸市内の主だったCPを緑化しながら西へ。

名水の布引渓流から布引五本松(再)へ。
この辺り道路は大阪の箕面に似た感じの勾配でした。

布引五本松ダムに行く途中にちょうど神戸市内が一望できるスポットがあったので、
神戸の夜景をおっさん二人で満喫(笑)

神戸の夜景を見るのは多分大学生以来のような・・・

年とりました(笑)


その後三宮周辺を通過し和田岬周辺へ。


和田岬CPはマップを見ると道路から遠いし、
さらに三菱重工の敷地内にあるので取れるのか心配してたのですが、
道路走ってたらフツーにあっけなく取れました(笑)

その後近くのすき家で晩飯を頂き、2号線で明石へ。

公共建築100選

【兵庫県】 明石市立天文科学館[map]

を頂き、明石から姫路までは山陽電鉄CPをローラー作戦!!

姫路で
姫路市立水族館ひめじ手柄山遊園、日本の道100選の大手前通りを回収。

姫路からは目的地の岡山国際サーキットへ向けて179号線で内陸部へ。
スプリング8近くの長谷ダムをゲットし、imoちゃんの難所攻略ブログで紹介されている金出地(かなじ)ダム横を通過。

何かの間違いでCP取れないかと期待したけど、フツーに無理でした(笑)

県道28号から90号を走り、安室ちゃんに会いに(*^_^*)
途中今回初の鹿とご対面!!


安室ちゃんに到着するも当然真っ暗で安室ダムちゃんと見えないwww

って、ここ「あむろ」じゃなくて「やすむろ」って読むのね。

ちょっとがっかり(笑)

この時助手席の某やすき○ちゃんは爆睡中(笑)

この周辺のダムCPに行くも彼のアイポンは圏外でゲットの音がならない!!

寝てる彼を起こさないように、彼のアイポンを僕のタブにテザリングしてました(笑)


そんなこんなでようやく目的地岡山国際サーキットに到着!!






からの~

バッジもゲット(*^_^*)
予定より大幅に遅れ5:12でした・・・

その後岡山市内を目指してぇ~走ります。
途中、関東の神ハイドラーさんとハイタッチ(*^_^*)
スライド時にパッシングして頂きました♪
ありがとうございました!!


が、どうしても眠くなり赤磐市内のセブンイレブンで1時間ほど仮眠し、再出発。

昭和の名水
【岡山県】 雄町の冷泉 [map]


岡山城


後楽園をゲットし観光名所後楽園も頂きました♪

市電の駅を拾い


池田動物園へ。


岡山スカイガーデンの跡地。

2007年に閉園したとか・・・

その後は岡山空港へ。




第1駐車場も1時間までは無料なのでここで小休止。


ここで自宅用のお土産を購入。




せっかくなので展望ロビーに向かってみると




CP巡りには鬼門のゲートがあります(笑)





立ち入り禁止ではないけど、

入場料100円!!




う~ん、難所確定っすwww





ゲート破りはさすがにできず、100円払うのは勿体ない(爆)のでゲートの外から

787を激写(笑)





で、岡山空港にあるもう一つのCP







空港以外に何のCP?と思ってたらこれでした。



今更かも知れませんが、岡山空港には駅は無いのなぜ駅CPがあるのでしょうか??
素人の私には謎です・・・





空港からは一路倉敷へ。




【岡山県】 吉備路自転車道[map]

ここはパッと見ただの田んぼの中にある農道みたいでしたが(笑)





倉敷に到着し美観地区へ。

と言っても観光はしないで通過・・・

写真は美観地区入口の交差点の写真だけwww




岡山観光名所2か所目も無事ゲットし





すぐそばの
公共建築100選の【岡山県】 倉敷市庁舎[map]
をゲット。


建物はこんなのでした。



倉敷の用事もこれで終わったので後は大阪方面へ。
当初の予定は昼ごろには大阪に戻ってるつもりでしたが、
この時点ですでに11時過ぎ!!

当然無理なので奥さんに帰宅は夕方ころになるとLINEを入れてから帰宅開始。

岡山のもう一つの空港


岡南飛行場に寄り道。


セスナが駐機してました。
大阪の八尾空港みたいな感じでしょうか?

岡山ブルーライン経由で日生方面へ。

道の駅一本松展望園


ここからは瀬戸内海がきれい見えました!!


道の駅黒井山グリーンパーク


と通過し、国道250号線へ入り日生へ。

寒河駅(そうごえき)付近にある化女谷池、石谷下池石谷中池石谷奥池4連ダムをゲット。

道は細かったですが一応ヴェルでもなんとか大丈夫でした(*^_^*)


ここからは最終目的地の赤穂市を目指していきます♪

赤穂・大石神社


赤穂城




とゲットし、赤穂海浜公園わくわくランドへ。

が、ここが意外にもプチ難所(-_-;)

赤穂海浜公園のメインの入口からアプローチするも反応なし。

車を止めるにも路駐は出来そうになく駐車場に入れるのも嫌なので(笑)
東側の漁港方面からアプローチ。

マップ上ではここの辺りが赤穂海浜公園わくわくランドへの最接近ポイントなのだけどやっぱり反応無し・・・

ただ、その道路沿いのゲートが開いていたので車を止めて入ってみる事に。


女性が一人いらっしゃいましたが特に何も言われなかったのでそのまま観覧車方面へテクテク。


この辺りでようやく反応し無事にゲットでした。


その後万葉岬でまさかの一発テリ!!


しかも、想定していたより早く反応したのでスクショは取れず・・・


後は姫路バイパスから神戸方面へ。

が、さすがに土曜日の夕方。

阪神高速は激混みでした・・・


結局夕方に自宅到着の予定がたどりついたのは21時過ぎでした(笑)


やっぱり、グレーのCPがあるとせっかくここまで来たしってなってしまうのが原因っすね(笑)

と言う事で岡山弾丸ツアーはほぼ24時間で終了となりました。

今回珍しく僕の目が絶好調で寝たのは多分2時間チョイかと。


今回の活動ログ。



走行距離は約640km、走行時間はハイドラがバグって0秒表示(-_-;)
単純往復では約340kmの迷子ツアーのはずだったのですが・・・

新規獲得CPは157個。


走行軌跡もバグってしまい岡山空港で終わってます・・・



おしまい。
Posted at 2015/11/11 20:50:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2015年11月05日 イイね!

秋の迷子ツアー(笑)そうだ、奈良へ行こう(*^_^*)

え~っと、10月の最終土曜日に奈良で迷子になりました(笑)


東海ゴレンジャーのtakさん、トラさんから「奈良に行くよ!!」ってお誘いがあったのでぶらっと行ってきました♪


takさんは岐阜、トラさんは名古屋、僕は大阪、3人とも居住地がバラバラです(笑)
その3人が奈良に行くには何処で合流すればいいのか・・・


結局、三重県某所での合流となり、10/24土曜日の20時ころ自宅を出発。
21時頃には合流ポイントに到着し、お二人を待ちます。

定刻より少し遅れて、takさん運転の迷子ツアー専用マシーンwithトラさんが到着(*^_^*)
僕もそこに相乗りさせて頂き、奈良迷子ツアーのスタートです。

が、出だしから全然奈良方向に進まないマシーン(笑)
ナビのトラさんがどのCPに行くか迷いまくってます(笑)


途中、榊原温泉付近を走行中に「そろそろ鹿出そうやなぁ~」とか話していると
直後に、オスの鹿に遭遇(-_-;)
出ると思っていてもビックリしますね(笑)

で、しばらく三重県内をさまよってたのですが、このままでは目的地に着かないって事で、
国道165号から奈良を目指す事に。

とりあえず、橿原神宮付近のCPをゲットし国道169号を南下、309号で道の駅吉野路黒滝へ。

黒滝と言えばこの串こんにゃくは外せません(*^_^*)


これが、ちょいとピリ辛でめちゃウマなんです♪







が!!







到着したのは深夜1:20なので当然店は開いてません(笑)
なので、道の駅には寄らずスルーです(笑)

ここから県道49号線で国道168号に抜け、目的地の谷瀬のつり橋に向かう予定だったのですが、
県道49号線への分岐点に気づかず華麗にスルー(笑)

急きょ、天川村の洞川湧水群へ。
1:40に到着し、Uターン。

県道53号線から国道168号へ。


この日は風も強く、その影響か53号の道中には至る所で落ち葉や枝が道路を埋め尽くしていました。

53号では鹿と約1~1.5kmほど追いかけっこ(笑)
九尾ダム(つづらおダム)CPもゲットし、なんとか168号に出ました。
この道もやはり細いところが多いので出来ればヴェルでの走行は避けたいところです。

ちょっと戻って道の駅吉野路大塔に2:28。
少し休憩ののち、谷瀬へ~。


いよい谷瀬の吊り橋の看板が見えました。
この時深夜3時っす(笑)


で、ゲット~。




からの





でぇ~、ようやくの

奈良観光名所コンプ(*^_^*)

当然、ここで吊り橋に挑みますが、真っ暗でほとんで何も見えない、奈良観光です(笑)

真っ暗でほとんど何も見えないのですが、高所恐怖症の僕は怖くてほとんど歩けませんでした(-_-;)

ここからさらに十津川方面へ南下する予定だったのですが、時間的にも厳しい為、引き返す事に。


ダムCPにはあまり興味がないトラさんなのですが、僕がせっかくここに来たのでって事で旭ダムに寄り道。





旭ダムへ向かう道中はdocomoはほとんど圏外。
ダムサイトもやはり圏外。

なので、ダムサイトではCP取得出来ずでしたが、
あさひキャンプ場付近の集落では電波が確保でき、そこに戻った時に無事にCPゲットとなりました。


そこから北上し、帰宅の途へ。

ですが、途中、和歌山の某通りすがりのハイドラー気取りさんのアイコンを見つけていたので、
ハイタッチを頂きに寝込みを襲いました(笑)


こそっとハイタッチを頂いて京奈和自動車道、名阪国道で三重県の某合流ポイントへ戻ったのが朝6:30頃でしょうか?

ここでお二人とお別れで深夜の奈良迷子ツアーはお開きとなりました!!

で、ここからそのまま帰るつもりだったのですが、少しだけ寄り道して伊賀周辺を超プチ緑化(笑)

西米の川ダムで初の一発テリ(*^_^*)


想定外だったのでスクショはとれず・・・


その後ここを目指しました。








が!!









こんな柵や


















こんな柵があってこの日は見送りました。


帰宅後調べたらここは三重の大正池なんですね。
う~ん、大正池多すぎやし、まあまあ難所やし(笑)


って事でこれで切り上げて帰宅~。





当日の成果。



走行距離の割にはご新規さんは少な目の迷子でした(笑)




ちなみに、





鹿ハイタッチ 7、8回

たぬきハイタッチ 1回

きつねハイタッチ 1回

イタチ?テン?ハイタッチ 1回

他にもなにかとハイタッチ 数回




と予想通り、動物さんとは仲良くなれましたwww






takさん、トラさん、運転、ナビありがとうございましたぁ~(*^_^*)
Posted at 2015/11/05 20:02:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2015年10月29日 イイね!

京都北部緑化活動への初めの一歩ヽ(^◇^*)/

最近、某通りすがりのハイドラー気取りさんからブログがハイドラネタばかりと言われましたが(笑)



気にせず今日もハイドラネタです(*^_^*)



10月のとある土曜日、SWの緑化活動ですっかり見落としていた↓のCP2個の色を塗り替えるべくフラフラと出発しましたwww


途中、ヨドバシやらビックカメラやらに寄り道して(笑)特にイベントも無く緑化完了。

【京都府】 京都コンサートホール[map]
【京都府】 国立京都国際会館[map]

これで京都の公共建築100選CP完了!!

宝ヶ池までせっかくきたので、こんなところにも寄り道(*^_^*)


そんな事していたら、京都のアイアンマンこと某たわさんに監視されてました(笑)

で、たわさんから「昼から空いてるならトロッコ行く?」とのお誘いが!!

特に予定もなかったのでもちろんOKですwww

たわさんの仕事終わりまで時間があったので以前から一度食べてみたかった、一乗寺の麺屋 極鶏に行ってみる事に!!

でも、予想通りさすが人気店。開店前から長蛇の列・・・
今回はあきらめて天一の北白川総本店にしました(笑)


総本店限定メニューというラーメンをオーダー(名前忘れた・・・)

大の麺カタ、こってり、ねぎ多め!!

その後、待ち合わせ場所へ移動~。

さっきの公共建築100選緑化完了で京都南部は後1個に。

喜撰山ダムのハイキングはまあそのうちにします(*^_^*)

大阪府民の僕にとって老ノ坂トンネルを超えるってのはなかなか機会がないもので(笑)
この後の緑化が京都北部の緑化活動への初めの一歩となる訳ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

で、たわさんと合流して出発です!!
ここからの相棒はコイツ!!

たわさんの通勤快速のタンデムシートです((^┰^))ゞ テヘヘ

観光地の渡月橋を抜けて府道50号線に突入。

トロッコ保津峡駅をとって






保津峡駅に到着。


初めて府道50号線を通りましたが、ここはヴェルだとやっぱりちょっと厳しいっすね。
走れなくはないけど、走りたくない(笑)

バイクに乗せてもらってよかったです♪

そこから50号線を北上し、南丹市の西岡尻池へ。

途中にある廻り田池は渇水でカラッカラ!!!


西岡尻池手前で国道477号線と府道363号線に分岐するのですが、
この分岐点から国道477号線は通行止めとなってました・・・


で、情報通りのゲートに到着。


auはこのゲートに来る手前あたりからすでに圏外だそうです(-_-;)

特に立ち入り禁止の看板もないので横から失礼して林道をテクテク。
途中舗装されてました。


この舗装路を登り切ったあたりが広くなっていてまっすぐ突き進むと池の堤のり面が林の向こうに見えました。



が!!


登るのが大変そうだったので引き換えし、手前にあった林道を進みました(笑)




ヘアピンを超えて少し登ったあたりでタブが反応し、西岡尻池緑化完了(*^_^*)




が、当然のごとくたわさんのauアイポンは圏外なので無反応(笑)

そのまま登ります。

西岡尻池に到着!!



が、au電波無し(-_-;)

天にアイポンをかざすたわ氏(笑)
でもでも、圏外(笑)


なので、必殺僕のdocomoタブにテザリング(笑)


ただ、docomoもまぁまぁ微弱電波なのでなかなか反応しませんでしたが・・・
休憩、再起動を繰り返しなんとかたわさんも緑化完了!!

本日の目標はここだったので後は京都市内にぼちぼちと僕が緑化出来ていないCPに寄ってもらいながら戻りました♪



神社でお参り~



気になった看板!!

亀岡市観光マスコットキャラクター


明智かめまる


だそうです(*^_^*)

微妙に怖いwww


こんな感じで軽~く、京都北部に向けてのスタートでした♪


数十年ぶりのタンデムシートはしばらくはかなりビビッてました(笑)

でもだんだん慣れてきて途中からは風が気持ちよかったです♪

たわさん今回もサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
Posted at 2015/10/29 20:06:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1776431/47934371/
何シテル?   08/30 13:22
2018年1月に20後期ヴェルファイアゴールデンアイズから80後期ヴォクシーZSに乗り換えました!! ヴォクシー、ノア、エスク乗りの方とは情報交換出来れば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーミラー&vertical arrow スイッチ同化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:11:09
AVEST vertical arrow スイッチ一本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:09:41
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 16:50:25

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2017/12/17(日) ZS契約 2018/1/21(日) 納車!! 【MOP】 ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤快速 (ホンダ Dio (ディオ))
通勤快速仕様
その他 その他 通勤快速2号 (その他 その他)
通勤快速2号 27インチ オートライト 前車が廃車につき入れ替え。 29,800円
その他 その他の危険 へピバラ (その他 その他の危険)
ヘ○活専用(ФωФ)フフフ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation