• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくす。のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

妄想から現実へ・・・奈良県 CP コンプリート!!

存在は以前より知っていましたが、当時はただそれだけ。

で、昨年パパさんのブログ&Kobanさんのブログを拝見し行ってみたいと思うように・・・

その後imoちゃんのブログを拝見してメチャ行ってみたいと思うようになった。



こんな感じで昨年より抱いていた妄想・・・




いつか瀬戸ダムを攻略してみたい!!



が、当時の自分には時期尚早である事も十分わかっていた。



そして、明けて2016年2月初めその妄想が現実になる可能性が出てきたのです。





TEAM HEMU 2
春の強化合宿 奈良県・下辻山登山





主催のimoちゃんに連絡し、参加させて頂く事に。

その後はこの強化合宿専用ライングループに参加させて頂き、約2か月半にわたる登山の事前準備に入りました。

入念な計画の元、いよいよ合宿が近づいてきた4月11日の週。
予定している2日間のうち17の日曜日の天候がよくないとの天気予報が・・・
どちらか1日でも天候が思わしくなければ、合宿は延期!!

結局最終判断日の4/14木曜日の時点で延期が決定しました。

非常に残念でしたが天候だけは仕方ありませんし、
無理な登山計画は絶対にいけません!!

16日の土曜日は天気は問題なかったので、有志5名が一足先に瀬戸ダムアタックを実行したのはご存じの方も多いと思います(*^_^*)


その後日程を再調整し、4/29(金)の祝日に決定!!
再度準備の見直しを実施し、最終調整に入りました。



で、実は有志5名のアタック前日に2つ目の悲報が(-_-;)

なんと下辻山へ向かうR168号が崩土で通行止めになったとの情報が・・・





資料による崩土の現場写真をみて唖然!!






土砂が完全に道路をふさいでしまってます・・・
通行止め区間はここ。






迂回ルートを検討し、R309から天川村まで南下、そこから県道53号でR168号へ入り登山口を目指す事になりました。



いよいよ今週金曜日は瀬戸アタック!!
となった4月最終週、何気に奈良県道路管理課のHPを見てまたまた唖然!!


上の崩土とは別の場所が落石により通行止めとの情報が載ってるではありませんか!!







問題の通行止め区間・・・



R309~r53で迂回しR168に入って南下するとすぐのところが落石区間(-_-;)
午前7時~午後7時の間は監視員の監視下で通行できるようですが、夜間通行止め。

登山口にはAM5時には到着しておく必要があるので夜間通行止めだとR168は使えません。

そうすると、R169でいったん下北山村まで下りR168に抜け、十津川村からR168を北上するという迂回路・・・

がそのルート我が家からだと集合場所まで300km、約6時間に工程・・・

これは現実的には無理な迂回です。
仕事終わってから出発し、寝ずの登山になっちゃいますので・・・

メンバーみんなであたふたしましたが、最終的には落石区間の規制は解除されたので迂回は崩土区間のみとなりましたので、当初の予定通りr53経由で現地を目指すことになり一安心(*^_^*)

と、前置きが長くなりましたが、

「TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山」

本編突入ですwww

今回のメンバー。※敬称略、★リーダー、☆サブリーダー

A班(瀬戸ダム緑化アタック)

1.960(くろ) ★
2.あっくす。 ☆
3.snap-on
4.Kotora-works
5.MACK&herby!!
6.伯來

B班(後方支援)

7.imoちゃん ★
8.和泉イプサム ☆
9.GHOST
10.Bluestar

当日の登山計画。

5:30 大塔町旧篠原小学校(廃校)出発
9:30 ヘリポート(通称HEMUポート)
10:00 下辻山ピーク
11:00 瀬戸ダム付近鉄塔CPゲット!!
12:00 下辻山ピーク(B班と合流)
12:30 HEMUポート
13:00 下山開始
16:00 旧篠原小学校校庭


と言う事で4/28(木)23:00過ぎ自宅出発!!
第一集合場所の道の駅吉野路大塔を目指します。


フォーメーションならぬHEMUメーションwww

キモイw

道の駅到着が深夜1:30頃。
R168が通行止めになっている影響か、r53で5台もの対向車が(^_^;)

道の駅にはGHOSTさん、MACKさん以外が集合。
6台で集合場所の旧篠原小学校の校庭へ向かいます。
R168から左折れしr235を走るのですが、ここがなかなかの険道。
r235に入って40~50分ほど神経を使いながらようやくAM3時過ぎ校庭に到着。

すでにGHOSTさんは到着され夢の中のよう(笑)

とりあず5時まで仮眠し、準備開始!

旧篠原小学校のグランドに集結する戦士たちww






もちろん準備体操も怠りません。


その後5:45頃登山開始です。


約1名ショベルを担いだ本職の方がいらっしゃいますがwww

のちにこのお方には大変お世話になるとはこの時は全く思ってもいませんでしたが(^_^;)


ここが今回の取りつきです。 5:51

知らなければ絶対にわからないと思います・・・

ネット区間。 6:00


最初の目印になる鉄塔。 6:17


ここで小休止。
みんなまだまだ全然余裕(*^_^*)
笑顔が見えます!!


大谷山は立ち入り禁止ですよw 6:22


暴力団排除推進店w 6:25


倒木乗り越えポイント。 6:32


一発目の勾配のキツイ杉林区間。 6:58


倒木が散乱していてなかなか歩きづらいです。 7:05


その後もう一発きっつい杉林を抜けるとアプトレールが現れます。 7:58


ここで出発から約2時間。
ほぼ予定通りに進んでいます。

アプトレールポイントからは小さく電波反射板が見えます。

そうここに向かうのです!!

まだまだめちゃ遠いし(-_-;)
がんばって歩きますよ!!

曇り空ですが、山はキレイです♪


アプトレールを乗り越え尾根筋へ。 8:04


ここからは尾根筋を歩くのでかなり楽でした。

さるのこしかけ群生ポイント。 8:43


巨木。 8:47


反射板が見えました!! 9:00


さっきよりかなり大きく見えます。
後もう少し!!

ハイドラマップでこのあたり。 9:02


後方支援部隊のimoちゃんとGHOSTさんは登山道整備、ゴミ拾い等をしながら上がってきています。

ちなみに、出発地点のグランドから山頂まで一部ポイントを除きdocomoの電波は入るのです!!

auはグランドも圏外。
下辻山の山頂付近まで行かないと電波はないみたいです。

ソフバンはグランドでは電波ありでしたが、途中で圏外に・・・

七面山への分岐ポイント。 9:25




ヘムポートはすぐそこ!!


そして遂にぃ~!!





ヘムポート到着!! 9:32





ここで休憩し、疲れた体を休めます。
登山開始から約3時間40分。
少し早いペースでの到着。

ヘムポートからの景色。


憧れの瀬戸ダム!!


実はこの日、寒波が入り込んでおりすごい強風だったのです。
なので吹きっさらしのヘムポートは激寒っ!!

時折雪もちらついてました(-_-;)
多分、気温は一桁だったと思います。

ここで一息ついて下辻山山頂へ。

山頂はここからすぐです。

下辻山山頂 1306.1m!! 10:18


よくこんなところまで登ってきたと自分でも思います(笑)

反射板がこんなにデカイw


電波を探すHEMU達www


ここから最終目標地点の瀬戸ダム鉄塔を目指して尾根を下って行きます。
が、いきなり最初の反射板横が激急斜面(-_-;)


フェンスが無ければ転げ落ちてしまいます・・・

しばらくは尾根筋を歩きますがやはり途中途中で急登がありかなり体力を奪われます。


途中、足がつるメンバーも。
皆さんかなり疲れてます・・・



が、目的達成の為に歩きます!!


そして遂に!!

CP取得地点の鉄塔が現れました!! 11:03


タブレットを取り出しハイドラを確認!!





瀬戸ダム!!



ゲット!!

これで奈良県CPコンプリート!!

僕以外に、奈良県コンプ達成者が2名!!
3名ので同時コンプ達成です(*^_^*)

やりきった感(*^_^*)


ハイドラのスクショを取るも自分のアイコンが一番前に現れず・・・


ここでしばらく余韻に浸ってました(笑)


しっかし、山頂からこのポイントまで時間にして1時間弱ですが、かなりキツイっす。
今回後方支援隊としてきた4名が来ないと言った意味がよくわかりました・・・


フォトフレームポイント。 11:30


そしてなんとか山頂にたどり着きました。

みんなで記念写真!!


ヘムポートに戻りここでも記念写真。


予定ではここでランチタイムだったのですが、強風の為、少し下り風を避けられる場所を選んでランチタイムとなりました。


実は、瀬戸ダムCPと取って戻り初めてしばらくしてから膝に痛みを感じ始めてました。
昼飯を食べてる時にはかなりツライ状態でして、imoちゃんがテーピングを施してくださり、
Bluestarさんには痛み止めの塗り薬をお世話になりました。


風が避けられる場所といっても結構寒いのであまり休憩していると体が冷えてくるので早めに下山開始です。


膝を痛めてしまった為、一歩一歩がつらかったです。
でも、歩かないと帰れないので痛みをこらえるしかありません。

imoちゃん、GHOSTさん、和泉さんが僕にペースをあわせて下さり一緒に下りてくれました。


途中、imoちゃんは今回の登山目的の一つでもある登山道の整備の為、道をふさいでいる倒木の除去を!!

疲れている中でも目的をやり遂げる行動力に感銘を受けました。

ゆっくりとしたペースで「下りていましたが、和泉さんも膝を負傷。
二入で苦痛をガマンしながら頑張って歩きます。

そんな二人が少しでも歩きやすいようにとGHOSTさんも登山道の整備をしてくれます!!

GHOST階段!!


この階段ホンマに助かりました!!

これが無ければゴール出来なかったと思います。

そして、先発隊から遅れる事約1時間!!
16:30頃、遂に下山完了です!!



帰りはホンマにきつかった!!





帰りは予定より遅れてしまいましたが、無事に下山出来てよかったです。

が!!

今回は僕の為に皆さんにはご迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。

もっともっと体つくりを含めて準備が必要だったと思います。

瀬戸ダムへのルートはHEMUの先駆者の方々によって開拓されており、
難易度は下がっているかもしれません。

が、往復11時間の登山でようやく取れます。
やはり最難所であることに変わりません!!

今回、CPが取れたのもこの合宿を企画してくれたimoちゃん、そして一緒に登ってサポートしてくれたメンバーのおかげだと思っています。

絶対に自分一人では無理だったでしょう。

本当にありがとうございました!!


今回の登山にあたって・・・

・登山保険加入

・登山届提出

・登山に必要な装備の準備
ザック、ウェア、レインウェア、登山靴、、ポール、ファーストエイドキット、コンパス、ホイッスル、シグナルミラー等々

・同行メンバーとの意思疎通

と様々な準備をして臨みました。
これだけ準備しても準備がしたりないと言う事は無いと思います。
もし、今後行かれるような事があれば万全の体制で!!
そして、少しでも無理と感じた場合は絶対にその場で引き返す勇気が必要だと思います!!











ありがとうございました!!



「イベント:TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山」についての記事

※この記事はTEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山 について書いています。
Posted at 2016/05/04 10:28:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1776431/47934371/
何シテル?   08/30 13:22
2018年1月に20後期ヴェルファイアゴールデンアイズから80後期ヴォクシーZSに乗り換えました!! ヴォクシー、ノア、エスク乗りの方とは情報交換出来れば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
8 9101112 1314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

ウィンカーミラー&vertical arrow スイッチ同化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:11:09
AVEST vertical arrow スイッチ一本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:09:41
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 16:50:25

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2017/12/17(日) ZS契約 2018/1/21(日) 納車!! 【MOP】 ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤快速 (ホンダ Dio (ディオ))
通勤快速仕様
その他 その他 通勤快速2号 (その他 その他)
通勤快速2号 27インチ オートライト 前車が廃車につき入れ替え。 29,800円
その他 その他の危険 へピバラ (その他 その他の危険)
ヘ○活専用(ФωФ)フフフ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation