
昨日の夜から降り始めた冷たい雨は、朝起きてみると既に上がっていて青空が広がっていた。
最近休日はつくば市の方でテニスを楽しむことが多く、今日は絶好のテニス日和🎾
今日は10年以上使用していたラケットを買い替えたので雨が止むことを願っていた。
これまで使用していたメーカーは『DUNLOP』長年使用していたので自分の身体の一部となり愛着があるラケットだった。
最近体力とパワーの低下を感じてきていたので、思い切って買い替えてみた。
メーカーは『YONEX』国産では人気No.1のメーカーである。
車と同じでやはり新品は気持ちが良い^_^パワー&スピード共に申し分無く満点💯のラケットである。今日は試合も全勝で気持ち良く2時間程汗💦をながした。
前置きが長くなってしまったがここからが本題の『ダイアモンド富士』
前回撮り逃がしてしまったので今日はリベンジしたいところ‼️
最近日没が早く16時15分には陽が落ちてしまう。
今日の国土交通省のアプリの予報を確認してみると……

まだ霞ヶ浦も可視範囲に入っているが、時間的に日没まで現地にたどり着くかは微妙である。
帰宅ルートを探してみると2箇所適当な場所が見つかった。
場所を選ぶ上での基準は高い場所と近くに建物が無く見晴らしが良い場所としている。

一つ目が『イオンタウン守谷』
二つ目が常磐道と利根川が丁度交わる河川敷。
イオンタウンは車で通勤する時は必ずこの側を通るので屋上駐車場からはある程度見晴らしが良いことは推測出来ていた。
時刻は3時を少し回ったところ。まずはイオンタウンに向かい現地に到着したのが3時45分。
屋上駐車場に行くと……
残念ながら日没方向は高いフェンスが建てられて視界は遮られていた。
さてどうしようかな……❓
まだ日没まで少し時間があるが次の目的地には間に合うかは微妙な時間である。とりあえず車を飛ばして利根川の方に向かってみた。
途中利根川の土手の方を見ると陽が沈もうとしていた。
現地に到着したのが4時15分。既に日没の時間が迫っていた。
この場所は常磐道が目と鼻の先に位置していて、少し上流の河川敷まで移動してみたが………❓
4時18分 時既に遅し‼️
富士山は見えていたが丁度陽が沈んだばかり。結局間に合わなかった(◞‸◟)
4時20分 山頂付近は名残りを惜しむように光っているようだが後の祭り。
望遠に変えてみたが、沈んだ太陽は二度と昇ることはない。
日没から10分後☀︎
ここも側に送電線と鉄塔があり景色はあまり良くないが、マジックアワーを楽しんでみることにした。
12月に入りグッと気温も下がり空気が乾燥してきたので雲が少ない日が多くなってきた。
日没から30分後☀︎青い空が広がり始めた。
日没から40分後☀︎冬のマジックアワーは澄んだ青空が広がるのが特徴。雲一つ無く本当に綺麗なコントラストである。
常磐道の方にカメラを向けると都内から帰宅する車が光の例を作るようにつながっていた。

今日もまたダメだった🙅♂️🙅
重い足取りで帰路に着くことにした。
そしてこの後撮った写真を整理していると……❓
現地に着いて何気なく最初に撮ったこの一枚☀️
トリミングで拡大してみると……
更に拡大してみると^_^
そこには富士山の山頂に太陽が☀️
紛れもなくダイアモンド富士の姿が^_^
何となくゴールが見えてきた。今日はあと数分早くこの地に着いていればもっと素晴らしい写真が撮れていた。
更に国道交通省のアプリもかなり精度が高いことも実証できた。
必ずリベンジすることを誓い今日はおやすみなさい💤😴
Posted at 2017/12/10 00:46:33 | |
トラックバック(0)