• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月19日

SAB シャシダイ前週夜祭オフ

今日はちょっくらレノさんとSABでECUのおいたをしよう♪
って事でプチオフに行ってきました。

そんなこんなで昨日は夜までウロウロ遊び過ぎたので朝に洗車ですw

レノさんと二人でSABの3階駐車場にてECUの変更をポチポチとやってたら
爆音を響かせ悪の3連星登場(爆

ちょうどお昼だったので、そのまま昼食になだれ込みです。
ガストで写真のトリプルハンバーグを食しました。
ハンバーグが3段重ねになってる食いもんなんて初めて見ました…
まぁホットケーキの肉版ですね(爆



昼食後はそのまま作業オフへ突入♪



手際よくインタークーラーを取っ払われて、にゃも印のスロットルアース装着!
作業後に試走にでたのですが・・・
予想以上にすごいです。
めっちゃスムーズ&軽い!
にゃもアーシング工房の信者になります(爆

それにしてもにゃもさん、作業がめっちゃ丁寧でまさに職人技。
出来上がりを見るとそお美しさ、無駄のなさに惚れぼれします♪



転がるのはレノさんのインタークーラー。
間違えてコッソリGDAに付けようかと本気で思いましたww
やっぱりGDB用はでかいしかっこいいですね~
給気温度をもっと下げればノッキングマージン稼げそうですなんで導入したいブツの1つですね~( ̄ー ̄)



作業後は仲良く記念撮影。
白~黒のグラデーションが結構きれいです♪
※白は嫁っこのMR2w
と同時に、白⇒黒になるにつれて車高がヤバいです(爆



すっかり盛り上がって、6時半くらいに解散しましたとさ♪
人数、時間とどこがプチオフやねん、って感じです(爆
当初の予定は2人&お昼解散の予定…w

Renoさん、にゃもさん、銀'sさん、むちさん、非常に楽しいオフ会になりました、ありがとうございました♪
また、作業をやっていただきありがとうございます┏○" ぺこっ
と言うわけで来週のシャシダイオフでまたお会いしましょうw


【番外編0】
足回りの感触を見させて頂くため、にゃもさんの車に試しに乗せて頂きました(助手席)
4輪ともビタっと地面に吸いついて曲がる様子はすごく感動的でした。
ほんと出来がいい足回りっていいなぁ…
欲しくなっちゃったよwwww
※40万以上飛んでくけどww
感動したのは足回りだけでなくそのパワー、加速感。
「仲間内ではそんなにパワーない方だよ~」なんて言ってましたが、ぶったまげるほど早くてまさにジェットコースターでしたw

しっかし、オフ会は欲しいもんが増えるんで危険ですww

【番外編1】
タイトル「インプとティッシュと私。」
(写真はレノさんのインプレッサ相手に頑張るにゃもさんw)
何故でしょう、そこはかとなくヒワイに見えます(爆



【番外編2】
別の場所でステップワゴン軍団がオフ会やってました。
何やらバンパーとか外してたのですが、風が強くてバンパー横転Σ(・∀・`;)
しばらくこのまま放置プレイされてました。
…ひどい扱いだ^^;;



ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2008/10/19 22:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

不思議なことに・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2008年10月19日 22:21
こんばんは。
もしやと思いながら前を通り過ぎた者です(笑)
25日は時間があれば行きたいと思います。
コメントへの返答
2008年10月19日 22:28
ええ、もしやと思い見つめてた者です(爆
内気な性格が災いして声をかけられませんでしたw
25日、もしお会いできたらうれしいです♪^^
2008年10月19日 22:28
おつかレンコンでした~。
いやはや、ECUは奥が深くて長い事楽しめそうですね。いい買い物しましたな~( ̄ー ̄)

ではまた来週~\(^ ^
コメントへの返答
2008年10月19日 22:31
おつかれさんでした~♪
かなり内容の濃いオフ会になって楽しかったです~
嫁っこ共々、今後ともよろしくです♪

それにしてもECUケーブル、これで3万は安すぎですね。
レノさんもいかが~?w

そんなこんなでまた来週お会いしましょ~^^
2008年10月19日 22:45
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 
み。さんはじめて見ました!!
卑猥すぎるぅぅぅ!!(違w
アーシングでそんなに
体感する程変わるって
すごいですね^^
コメントへの返答
2008年10月20日 13:07
そうそう、おいらの後姿初公開…
ってちゃうちゃうwww

スロットルへのアーシングは効果ありましたね~
なかなかイススメです^^
ただ、市販品だといいお値段しちゃいますが^^;;
2008年10月19日 22:47
来週自分はまだ悩んでますね~・・・
まぁ暇だとは思うのですが、さっと行ける距離ではないのでね~・・・
う~む?どうしようか~・・・?
コメントへの返答
2008年10月20日 13:07
確かに遠いですもんね~^^;;
もし来れそうあればぜひお会いしましょ~♪
2008年10月19日 23:15
お疲れでしたぁ~♪
まぁ、オイラはナニもお手伝いしませんでしたが(笑)

にゃも氏‥‥ダメだこりゃ(A;´・ω・)フキフキ

ECU‥興味が(爆)
コメントへの返答
2008年10月20日 13:09
いえいえ、かなり作業お任せっきりで申し訳ないです…^^;;

にゃもさん、素敵すぎる写真になっちゃいましたwww

次はリミッターカットオフですか?w
取り付けがめんどくさい以外は簡単ですよw
2008年10月19日 23:19
オイラ先程、同じ3段食べてました・・・しかもズワイガニパスタも。。。(恥)

アーシングは、狙った意味合いで大きく変わります・・・多数のケーブルをただ張り巡らしたのでは、計算された1本に敵わない・・・なぁ~んて事も???(謎)
下手すると、しない方が良い場合も???

シャシダイ、楽しみですね♪
コメントへの返答
2008年10月20日 13:10
先生、食べすぎですwww

アーシング、奥が深いですね~
今度じっくり聞かせてほしいですw

シャシダイ、数値以上に皆さんとわいわい騒げるのが楽しみです^^
2008年10月20日 0:38
今日はどーもお疲れ様でしたー♪
突然、襲撃してみましたwww

自分、Reno号に・・・ガマンできませんでした(;´Д`)ハァハァ(ぉ

次はマフラーアーシング製作してきますネ♪
コメントへの返答
2008年10月20日 13:11
ども~♪
いろいろとお世話になりっぱなしでありがとうございます^^

Reno号、オトナになってより早くなったようです(爆

マフラーアーシングもすごく楽しみです^^
2008年10月20日 6:27
シャシダイバトルに向けて密会!?ですね(笑)

当日はインプで参加される方が何名か判りませんが、数値よりも楽しいオフ会にしたいですネ♪

よろしくお願いします!
コメントへの返答
2008年10月20日 13:12
ええ、密会ですw
密かに会うにはなんだか人数が多くなりましたが(爆

おいらも当日参加される方の正確な数全然知らなかったりしますが、みんなでワイワイできればいいですよね~^^
当日はよろしくです^^
2008年10月20日 21:36
お初&疲れ様でした~♪

結構長いこと付き合っていただいてありがとうございました(汗

スロットルアーシング・・・つけたんですがまだ走ってません(爆
25日にでも体感しますw

ではまた土曜日に~~
コメントへの返答
2008年10月20日 21:49
ども、やっとお会いできました(爆
こちらこそ充実のオフ会でありがとうございました♪

スロットルアース、Renoさんも絶賛してましたけどイイですよ♪

土曜にお会いできるのを楽しみにしてますね~^^

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation