• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

フレッツ光 プラン変更したよ

うちでは現在以下の環境でインターネットへ接続をしています。

・回線 : NTT東日本フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピード
・プロバイダ : Yahoo!BB

2014年夏頃にフレッツのギガタイプが登場し、数ヶ月後にはうちの地域もギガに対応していたのですがNTTに電話しなければならず手続きやその後の工事がめんどくさそうだったので放置していました。ただ調べてみたら自宅内で工事は不要なのと、ちょっと理由(後述)がありプラン変更するべく重い腰をあげました。

実質的な電話時間:4分で手続き完了(爆

あとはプロバイダの方にもメールで連絡して必要な手続きは完了です。
なんだ、もっと早くやればよかった(笑

で、プラン変更に至った経緯です。
うちは速度的には普段から70~180Mbpsぐらい出ていたので特に不満もなく使っていたのですが、ここ1年くらいゴールデンタイムになると尋常じゃなく遅くなり、それこそファイルダウンロード時に150KB/sなんて時もある有様。。。

症状から十中八九原因はプロバイダかと思うのですが、うちと同じ組み合わせでギガタイプに変更して速度が改善した例を見かけたのでやってみました。
これでダメならプロバイダ変えればいいやってことで^^;;

とりあえずNTT内での工事が3/11らしいので、その日の夜からどう速度が変化するか楽しみです(・∀・)
Posted at 2016/03/06 16:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年03月05日 イイね!

キーボードを買い替えたよ

キーボードを買い替えたよ気づけばいつの間にか3月になってました。
ここ数ヶ月は割とお仕事が少なくて楽だったのですが、来週あたりから抱えるプロジェクトがどんどん増えて超絶に忙しい日々がまた戻ってきそうな予感です。。。

ところで、おいらが使用していたキーボードは過去の記録を漁ってみると2006年夏から使用していたようなので、もうすぐ10年使っていたことになります。PCのケースといい、身の回りにあるものは10年近く使っていたものばかりです^^;;
10年も使っているとさすがにくたびれてきますし、最近はマウスを動かした際にキーボードの右下の角に当たることが多くなってきてどうも使い勝手がよくありませんでした。
また、忙しくなってくると当然処理するメールや作成する資料が多くなってくるわけで、より使いやすいキーボードに変えることで作業の効率を。。。。

いや、いつも通り言い訳なんかいりませんね。
とりあえず、機械式のキーボードが欲しくなったのでポチりました(・∀・)

選んだのはダイヤテック(FILCO)のMajestouch Convertible2 で以下の理由から黒軸モデルにしました。
・個人的にはカチャカチャ音がするのは好みではない
・1日家にいるとかなりの文字数をぶち込むので周りに迷惑がかかりそうなのを嫌った
・割と重めな方が好き

現在マウスが無線でキーボードも無線化したかったので、機械式で無線なキーボードとなるとこのモデル一択でした。マウス&キーボードが無線化され、キーボード自体も奥行きが短くなったので机の上がスッキリしました。

とりあえあえず仕事メールをちょっと捌いたり、この記事を書いたりしましたがキーの重さ的に黒軸で正解だったようです。むしろもっと重くてもいいかと思いましたがこれ以上だときっと疲れてしまうかもしれませんね。キーボード自体が変わったのでまだ不慣れなところはありますが、慣れればかなりの速度アップが期待できそうです(・∀・)
Posted at 2016/03/05 21:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年02月25日 イイね!

続・6TB : データ移動したよ

先日買った6TBのHDDにデータのコピーを行いました。

今まで撮った写真などが入っている領域 : 約1TB → コピーに3時間半
VMwareの仮想環境イメージの領域 : 約1.5TB → コピーに5時間半

…予想以上に時間がかかりました( ´Д`)

しかもファイル数が多すぎて、もはや普通のD&Dコピーは使えなかったので、パーティションツールを使用してのコピーになりました^^;;
まぁ時間はかかりましたが、この時点までのバックアップは保管できたのでまずは一安心です。

そんなことはさておき、おいらのPCには3TBのディスクがもう1本入っており、こちらには約2TBの○○なデータがたんまり入っております。今回のデータ移動のために新旧のHDDを付けたり外したりしていたら、いつの間にかこの領域のHDDを認識しなくなりました。

結果、2TB分の○○なファイルたちが消し飛んだ模様・・・(遠い目
Posted at 2016/02/29 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年02月20日 イイね!

お仕事環境改善(机まわり編)

お仕事環境改善(机まわり編)おいらは家でお仕事する際には、お仕事用PCを机の隅の方へ置いていて、LANケーブルと電源をすぐさせるようにしているのですがそのケーブルのおさまりがキレイじゃありませんでした。

というわけでケーブル整理用の配線ボックスを買ってきました。(机の横のある灰色の箱状のものがそれです)

机の裏側の配線は、以前ケーブルトレイを買って整理済みなのですが、横には机の脚があるためトレイ方式は使用できないのでここにはボックス型のを使用することにしました。

結果、垂れ下がっていたLANケーブル・電源ケーブルが収納でき使い勝手が向上しました。
また写真左下の電源タップでは携帯やらiPhoneを充電しているのですが、今まで別の少し離れたところからつないでいて電源タップの線が床に落ちていたのですが、その配線もなくすことができたのでよりお掃除がしやすくなりました(・∀・)

ボックスの収納力が結構あるのでまだ活用の余地がありそうですが、とりあえずは第一の目的が達成できました♪
Posted at 2016/02/23 13:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年02月19日 イイね!

PCケース新調

PCケース新調以前ネタにした通り、PCのケースを新調しました。当初の予定通りMasterCase 5になりました。上面が平らでネコが乗りやすいようにProではなく標準モデルの方です(笑

幅が30mm、高さが50mm程度大きくなったのですが、実際並べてみるとだいぶ大きく感じます。

以前のケースは長いグラフィックボードを入れるような設計になっていなかったようなので、以下のようにHDD取り付けスペースを侵食しているとともに、HDDのケーブルも急角度に曲げないとうまく入りませんでした。
ちなみに、斜めに横切ってCPUヒートシンクにぶっ刺さっている赤い線は温度計測用のセンサーです(笑



新しい方は、長さが十分あるためHDDのスペースと干渉しませんし、裏配線ができるようになったためケーブル類の見た目もスッキリしました(・∀・)
エアフロー改善に伴い、ゲーム時のGPU温度上昇が少しは抑えられるといいなぁ。。。



これで今後このケースに何か致命的な問題点でも見つからない限りはまた10年ぐらいお世話になるかと思います^^

ただ、さすがにマザーボードごとすべてを新しいケースの方へ移植するのは予想以上にめんどくさかったですね。しかも1年以内にはBroadwell-Eへ移行することになると思うので、その時はマザーボードごと交換となりまた同じめんどくささを味わうことになりそうです^^;;
Posted at 2016/02/21 09:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation