• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2008年08月01日 イイね!

ECU書き込み2(AVCS変更)

ECU書き込み2(AVCS変更)先週の土曜日にECUへの書き込みを行って以降、
今週は中身の見直しと、勉強しつつ次の変更点を検討してました。

今回の変更点は
可変バルタイ(AVCS)です。



日曜にもほんの僅か、申し訳程度に変更して若干のフィーリング向上を確認できました。
ただ、インプレッサネット等で見るサンプルの設定からは遠く離れてたので思い切ってサンプルの数値に近づけ、あとは自分の運転やログの結果を考慮に入れつつ調整しました。

写真の上が調整後、下が調整前(純正)のマップになります。
1200~4400RPMあたりは原形とどめてませんねww

結果として、
非常に滑らかに、力強く加速するようになりました^^

車が軽くなり、加速時のモッサリ感が取れたような感じでしょうか。


いろんな所で「可変バルタイを調整した結果、非常に満足が行く結果が得られた」という情報を見ていたのですが、「なるほど、こりゃみんな満足するわけだ」と率直に感じました。


ただ、非常に気持ちよくなったのはいいのですが・・・
燃費が怖いです(素)
しばらく走って、出てきた燃費を考慮の上またマップを調整するかも知れません…w
Posted at 2008/08/01 21:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU書換への道 | クルマ
2008年07月26日 イイね!

ECU初書き込み

連日お勉強と言うことで、インプレッサネット、他の方の例、その他サイトを参考にしつつマップをいじっているのですが…
正直いじり方が無限にあるので、とりあえず少しずついじってみるか、と言うことで
初書き込み敢行です。

今回の変更項目は以下。

【変更項目】
・スピードリミッター解除
・省燃費モード回転数引き下げ
・ソレノイドデューティー値引き上げ
・スタートデューティー値引き上げ
・ラジエーターファンの動作水温引き下げ
・アイドル回転数の引き上げ(GDAは排ガス対策で冷間時に異様に高いので)


まず一番効果が分かりやすかったのはラジエーターファンの動作水温の変更。
いつも「何でこんな水温高くなるまでメインファン回らんのやw」って思ってたので
ある程度下げました。
変更前は水温が平気で95~100度行ってたのですが、変更後30km程度走った分には
MAX87度でした。
これで少しはエンジンに優しくなったかな?w

今回は性能面で変化がありそうな項目は2つしかいじらなかったのですが、
それが「ソレノイドデューティー値&スタートデューティー値引き上げ」
早い話、変更することでブーストが目標値まで達しやすく、更に立ち上がりを早くします。
控え目な変更だったので流れに乗ってちょこっと正圧になる程度では特に変化を
感じませんでしたが、ひとたびガツンと踏むと…
ぶったまげるような加速Σ(・∀・`;)

ブースト目標値は上げていないんで、最大パワーは変わらんはずなので…
立ち上がりが変わるだけでこうも速くなるもんか…?
それともプラシーボ効果だったのでしょうか?w
こりゃもうちょいログを取りつつお勉強ですな( ̄ー ̄)

とりあえず、まだ触って1週間も経っていませんが、印象としては
「やべぇ、こいつ遊べる♪」
って感じでしょうか^^
Posted at 2008/07/27 04:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU書換への道 | クルマ
2008年07月25日 イイね!

ECU書換(ログ取得編)

ECU書換(ログ取得編) 今回入手した書換ツールでできること…
それは(当たり前ですが)ECUの書換と、もうひとつ重要かつ満足度が高い機能があります。

それはログ取得機能




車速、エンジン回転数、水温などの基本的な項目はもちろん、
・ブースト
・アクセル開度
・大気圧
・瞬間燃費
・吸気温度
・空気流入量
などなど…
他にもかなりたくさんの項目を記録してCSV形式に出力することができます。
これでECUいじくった後の愛車の状態を見て問題ないかもチェックすることができそうです^^

あまりたくさん取り過ぎるとデータ取得間隔が長くなってしまうようですが
15個程度でしたら250ms間隔あたりで取れるようです。

また、画面にも数値を表示できるようなのでこれもまた見てて楽しいです♪
表示項目を増やせば「16連メーター!」とかできますね(爆

Posted at 2008/07/26 23:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU書換への道 | クルマ
2008年07月24日 イイね!

ECU書換(取付編)

ECU書換(取付編)今日は何故かいつもより早く目が覚めてしまった。
外も幸い爽やかな風。

結論:週末まで作業待てるか~い(笑)

と言うわけで早速配線作業です。
キットを見ると診断コネクタ経由で通信するケーブルの他に、既存のコネクタに接続しなきゃいけないとこが5つあります。

このうちの4つに付けるのはインプレッサネットさんのキットに付属してた「読込書込スイッチケーブル」(正式名称忘れたw)

もとのコネクタの形状(オスメス2組の計4つ)を見る限り、読込書込時はこれらを繋いで、終わったら切り離すんだろうな…
これが足元のヒューズボックスの隣くらいの場所で他の配線がぐっちゃりしてるんでなかなか作業しにくい場所。
こりゃ読込書込ケーブルなかったら、必要時に毎回潜って作業しなきゃいけないのは相当めんどくさいとこでした(^_^;)

配線を終えて早速純正データの吸い出し。
ものの1分弱で吸い出し完了しました。
ECUによっては純正データがうまく吸い出せない事もあるようなので、特に問題が起きず、まずは一安心。

後は持ち帰って家での作業です(^-^)
基本的なパラメーターからいじくってみたいと思います。
Posted at 2008/07/24 10:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU書換への道 | クルマ
2008年07月23日 イイね!

純正ECU書換ツールキット、到着

純正ECU書換ツールキット、到着









待ちに待って待ち焦がれた「純正ECU書換ツールキット」
届きました~♪ε= \_○ノ ヒャッホーウ!!!

いろいろと下準備があるので、すぐ今晩にでもデータ変更、とは行きませんが…w
マニュアルもカラーで見やすいので、勉強がはかどりそうです♪

実際にいじくるのは週末かな・・・

え?会社から帰るのに1時間半かかるのに、何でこんな時間に家にいるのかって?
まぁそんな細かいことはいいじゃないですか(ぁ
Posted at 2008/07/23 19:27:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU書換への道 | クルマ

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation