• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2012年06月09日 イイね!

とある役所にて

とある役所にて車体真っ二つにしてほんまに二輪車にしたろか。

なんて思ったとある日の昼下がり。
Posted at 2012/06/10 22:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | あほー | クルマ
2012年04月07日 イイね!

危険運転 × トレーラー = 凶器

最近増えてきたスルー推奨記事。
それでも読みたい奇特な方はどうぞ♪











先日もネタにした某国道のT字路。
今日は一段と混んでて長い列になっており、途中事故車もあったりと交差点まで行くのも少し時間がかかっちゃいました。
そして信号が黄色になったので先頭で待機。
左車線(左折専用)は1台も車がいなかったのですが、はるか後方からトレーラーが結構な勢いでやってきました。


もしかして、って思ってたら案の定、悠然と前に割り込んできました。
右折車線が長い列だったんで、気持ちは分からなくもないんですが…
てか横通り抜ける時、結構な速度で、しかもスレスレだったんですが。

そのトレーラー、左右方向の車がまだ通っているのにジリジリ交差点に進入していきます。
そして信号が青に変わった瞬間にはもう交差点のまんなかに。




T字路を曲がった後は200mほどで2車線になるので、右から抜かそうと車線変更したら、今度は幅寄せしてきやがりました。(直前の1車線では線の内側を走っていたので、道幅が足りなくて、という言い訳は通じません)そしてトレーラーのタイヤが1本分中央線よりこっちにはみ出している状態だったので、さすがに危険なのでクラクション。



これにキレたのか、左車線にいたトレーラーは更に幅寄せしてきて、次の交差点に差し掛かる頃には、写真のようにこっちが右折車線にまで追いやられ、さすがに危険なので停止しました



そしてやっと出会えたお相手とのハートフルな会話。

み。 「降りてこいやゴルァ!(怒」
運  「降りてこいや!」   ← それ、俺が言ったんだけど
み。 「警察行くか?信号無視写ってんぞ」
 (約1秒)
運  「デブ!」  ← 言われなくても知ってるわ
 (約1秒)
運  「おいデブ!!」  ← それ、さっき聞いた
 (約1秒)
運  「デェブ!!!」  ← だから、それさっき聞いたんだけど
み。 「それしか言う事ないんか、阿呆がっ!(呆」


そしてこっちが警察に電話する素振りを見せると、信号無視して走り去っていきましたとさ。
(すぐ200m先の信号で捕まってましたがね)


てか…
貴方からの言葉、9割が「デブ」だったんですが(爆
最初の「降りてこい」も俺が言った言葉そのまま返してきただけだし。
どんだけ語彙力貧弱なんですか。
今日日小学生相手でもまだ健闘しそうなもんだけど。

こっちが標準体型だったら何を言ってくれたのやら(笑


まぁそんなちょっと残念なやりとりはさておき、

この手の頭のわr… 配慮の足りていない人ってのは自分が凶器に乗ってる自覚あるんですかね。
普通車相手にトレーラーで幅寄せってさ、下手したらケガじゃすまないんだけど。
しかも荷台にトラック乗っけてるんで、重量もハンパないだろうしさ。
幅寄せが原因で事故ったりした時に、どう言い訳する気なんですかね。

怒鳴られてクラクション鳴らされてキレたんだろうけどさ、そもそもの原因作ってるのが本人の運転でしょうが。今までほとんどの人がめんどくさくて相手してなかっただけでさ。それを自分のやらかしてる事棚に上げてよくもまぁ怒鳴ってきたもんだよ。

ちなみに、これだけの短時間で重複はあるものの道交法的にこれだけやらかしてるわけで、
 ・通行帯違反
 ・合図不履行(2回)
 ・交差点内車線変更・追い越し禁止
 ・信号無視(2回)
 ・幅寄せ
 ・進路妨害
 ・交差点での停止
 ・大型通行禁止道路通行(許可取ってなければ)

あ、ちなみに「幅寄せ」をWikiなんぞで調べるとこう出ています。
「立腹し嫌がらせで幅寄せを行った場合は暴行罪に問われる。

あら大変、もう道交法の範疇じゃなくなっちゃうんですねぇ


そして極め付けが、トレーラーのドアにお店のURLが…(笑
調べてみたら中古車販売とか、解体とかやってるようですが。
車関係の仕事やっててこの運転ですか…(呆
まぁ仮に車と関係のない仕事だったとしても、お店の看板背負っててこのザマですからね…

ほんと、ツッコミ所満載で頭がわr… いや、チャレンジャーですねぇ(笑

あ、もちろん警察には通報しておきました( ̄ー ̄)


これから春なんで、こういうの増えるのかしら…(汗
何はともあれ、こんな記事を最後までご覧いただきありがとうございますね~♪
Posted at 2012/04/08 02:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | あほー | クルマ
2012年01月26日 イイね!

阿呆が。

愚痴なので興味ない人はスルー推奨(笑




今日は夕方から勉強会でした。
勉強会って言っても、講義みたいな感じで最新の製品や事例を学ぶような感じです。

一応出席した人を控えるため、入り口に一番近い机の上に紙があって名前や部署を書きます。
前でかきかきしている人がいたのでおいらはそのすぐ後ろに並んでました。

その人が書き終わったんで、前に進もうとしたら…
横からすっと割り込んできて先に名前を書き始める馬鹿でかい図体のオッサン。

「あ?なんやコラ。順番守れやボケ。」

と危うく出かかりましたが教室内にいるのは知った顔ぶれの方(含むマネージャー職)ばかりですし、ビジネスパートナーさんも聞きに来る可能性のある場なのでグッとガマン。

講義が始まって話を聞きます。
先ほどのオッサンは一番前を陣取ってPCでカチャカチャ内職中
しかもキーボード打つ音が異様にうるさい。
説明してる画面なんかこれっぽっちも見ない。
最初から最後までの間に、あんた画面見たの合計何秒や?ってレベル。

聞く気がないんなら帰れや。
と、オッサンの頭を便所スリッパでスパーンと叩きたい衝動に駆られるもグッとガマン。

講義が終わって質問するも、何だか内容から外れてるし、教室の後ろにいる人がそいつのために補足説明するもそっちにほとんど顔向けない。
そいつのための丁寧な説明が終わっても、「ありがとうございました」もナシ。
そのくせいくつも質問して結構な時間使いやがりました。

そして最後に終わって講師に対して皆で拍手で労うも、オッサンは自分のPC見てて拍手もなし。

なんかね、終始イラっとさせられるオッサンでした。

この手の公害レベルのアホも、普段路上には溢れ返っていて、さして珍しくもないんで運転時とかは警戒していますが、まさか社内で出くわすとは思いませんでした。
こんなのが同じ会社の社員かと思うと正直恥ずかしいです。



さ て と …
ところで貴方は一体どこの部門のどちら様ですかねぇ?(・∀・)ニヤニヤ

今回この講義を開催しているのは研修サービス部門なのですが、おいらそこと一緒にお仕事してる研修担当もやってたりします。つまり、今日のお世話役の人ともお知り合い。

「あ、ボクアンケートの回収手伝いますね~(・∀・)」

と皆のアンケートを集めて、ついでにオッサンの名前ゲット。
あとは社内電話帳(写真付き)でサクっと調べてはい、ビンゴ♪

とりあえず名前と部門と顔は覚えたから。
もし一緒に仕事する機会があったら、多分楽しいことになると思うからよろしくね♪^^

Posted at 2012/01/26 21:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | あほー | 日記
2012年01月16日 イイね!

迷惑メール大漁(笑

迷惑メール大漁(笑おいらは7年くらい前からauを使用しているのですが、メアドがシンプルなせいか、迷惑メールが結構来るのでメールフィルターをかけています。

先日、必要なメールが届いていないことがあったのでメールフィルターを見直しました。

で、フィルターを一部解除したとたん。。。
山のように迷惑メールが届くようになりました…( ´Д`)

しかも連中、特に深夜が活発で夜中になるとますます増えました…
てか、夜中にこんだけメール来たら寝不足にもなりますわ(怒

というワケで、即フィールター戻しましたとさ。

以前、インターネット上を流れるトラフィックの80%はSPAMとかって話聞いたことありますが、こんなんじゃ満更嘘じゃなさそうですね^^;;
Posted at 2012/01/18 23:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | あほー | 日記
2012年01月15日 イイね!

日本の「軽」は廃止を ← ある意味Big America(笑)

日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手
読売新聞 1月14日(土)21時38分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。


( ゚Д゚)ポカーン

また随分と頭のおかしい主張してきましたね。

「日本の自動車市場が閉鎖的」なんじゃなくて、自分たちがその層(軽自動車)で競争するだけの技術力がないだけでしょ?そりゃ今から軽自動車を開発して、形だけ無理やりその大きさに収めてもTNP(笑)30なんて出ないでしょうし。

逆に日本が「アメリカで自動車産業で競争するにあたって、日本はアメ車みたいな大排気量車は苦手で参入障壁になるんで、もう2L以上の車は廃止してください」って言って首縦に振ってくれるの?w

そんな根性で商売してるから破綻するんだよ(笑

「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」ってのも意味不明。
性能や価格を考えて、競争力のある商品が売れる。
きわめてシンプルかつ普遍の市場の原理でしょうが。
逆に30%も市場を占めているものを不要・非合理とするだけの合理的な理由が提示されてませんが?(笑
そりゃそうでしょ、残りの70%の中で競争ってなるともっと厳しくなりますもんねぇ。

そんな合理的な理由の1つも挙げられないのに「廃止すべきだ」まで言い切るのは国内産業に対するとんでもない干渉ですね。


あんまりアホな事言って、ガッカリさせんじゃないよ。
Posted at 2012/01/15 23:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | あほー | クルマ

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation