• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

ちょっと星空を眺めてきたよ

この日は朝から雲1つない見事な快晴。夜になっても雲がない状態だったので、以前から目星をつけていた小さな公園で星空を眺めてきました。
公園にあった街灯も、21時には消灯したのでそこそこの暗さで星空を楽しむことができました。

Lレンズとは言えF4と暗めで周辺減光も多いレンズ(EF24-105 F4L)なので星空撮影には向いていませんが、それでも山奥でもない平地でもそこそこの星が写りました。(実際の明るさよりはだいぶ明るくして星が見えるように現像しています)

【オリオン座周辺】



【カシオペヤ座周辺】



星景写真向けのもっと明るいレンズを準備して、さらに山奥とか行って写真撮りに行くのもいいかもしれません(・∀・)
Posted at 2018/12/16 16:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年10月21日 イイね!

ふらっと「竜神大吊橋」撮影ドライブ

【8:00】
昨日天気予報で見た通りこの日は起きたら見事な晴天でした。季節もいいですしどこかに写真を撮りに行きたいと思っていたところだったので、お仕事用PCを立ち上げ有給申請♪

【10:00】
朝ご飯を終え、カメラの準備をして出発。ガソリンは昨日の段階で満タンにしてあるので安心です。いろいろ検討した結果、最初の目的地は以前から行きたいと思っていた「竜神大吊橋」に決定です。

【12:45】
車を走らせること3時間弱、お昼時なのでおなかが空いてきました。ちょうど数キロ先に「道の駅 ひたちおおた」があったので立ち寄ることに。



あまり大きな期待をせずにバイキング形式のレストランに入ったのですがここが大当たり。1オーダーで注文したパスタはチーズの味が濃厚でクリーミーでしたし、バイキングで食べれるサラダやピザ、デザートも結構なクオリティでした。この近辺にドライブすることがあればぜひまた寄りたいです(・∀・)



【14:00】
山道を20kmほど走って目的地の竜神大吊橋に到着しました。ここの橋は「歩行者専用の橋としては本州一の長さ」というのがウリなのですが、実は2015年末に静岡の箱根西麓・三島大吊橋(三島スカイウォーク)完成に伴い本州一ではなくなってます(笑

スッキリとした青空に、目の前に架かった橋はなかなかの迫力でした。ちなみに、写真の通り紅葉はまったくしてませんでしたが、逆に空いていたのでありがたかったです。



実はここはバンジージャンプの有名スポットでもあるらしく、結構ひっきりなしに悲鳴が聞こえていました。写真中央の白い紐がバンジーで使われてるやつで、谷底まで100mの高低差なのでなかなかの迫力ですね。ちなみに1バンジー\15000です(笑



【15:15】
一通り自然を満喫し、次の目的地は栃木の方へ。よく行っている馴染みのラーメン屋さんがあり、久しぶりに食べたくなったので行くことにしました。時間的には2時間半程度でしょうか。

【19:30】
途中いろいろ寄り道をしてしまい、ラーメンにありついたのは19:30頃。変わっていない味に安心です。



【22:00】
帰りはのんびりと流しながら帰り、帰宅したのは22時ごろ。ちょうど12時間ほど外にいたことになりますね。今年は何だか紅葉が遅れているようで、まだこれからのようなので次回は紅葉目当てにどこか行くのもいいかもしれませんね。また竜神大吊橋は周りの光が少なく、絶好の星空スポットのようなので、夜を狙って来てみるのもいいかもしれません^^
Posted at 2016/10/22 18:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2016年08月27日 イイね!

カメラ用に防湿庫買ったよ

カメラ用に防湿庫買ったよ去年50Dクンのレンズがカビルンルンにやられて以来、買おうと思っていた防湿庫。本当は湿度の低い冬の間に買いたかったのですが、いろいろ忙しくてすっかり湿度が高くなってからになってしまいました(汗

置き場はいろいろ悩んだのですが、とりあえずテレビの下がちょうどよく空いていたのでそこに設置しました。

とりあえず、忙しい仕事の腹いせ第一弾ということで(笑

そういえば先日の記事で
今EOS 6Dで使用している「EF 24-105mm F4 L IS USM」は、出てもう10年以上経つ古い設計のレンズなのですが、これの新型とかにナノUSMが採用されたら買ってしまいそうです(・∀・)
なんてうっかり書いちゃいましたが、書いてから1ヶ月もしないうちに新型「EF24-105mm F4 L IS II USM」が発表されてしまいました・・・

少しデカく重くなったのはマイナスですが、光学性能が上がり、手ブレ補正も2.5段から4段分に上がっているのは魅力的ですね。前回あまりの爆速さに度肝を抜かれたナノUSMではなくて従来のリングUSMモーターなのですが、AF速度がどんなもんなのかは気になりますね。
Posted at 2016/08/27 13:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年08月01日 イイね!

恐るべし新機種

いつの間にか8月に入ってしまいましたね。。。

そういえば先日、お客さん先からの帰りに昼食を兼ねてヨドバシに寄ったんです。特に何か目的があったわけではないのですが、APS-Cのデジタル一眼の新機種 EOS 80Dが出ていたので触ってみました。まぁ大して期待していなかったのですが度肝を抜かれました。

なに、この爆速オートフォーカス?! Σ(゚Д゚;)

今まではシャッターボタンを押してピントが合うまで「スッ…ピピッ(この間0.5秒くらい)」って感じだったのですが、お店で触ったのは「ビッ」っと一瞬で、それこそテレビの画面が切り替わったかのような速度でピントが合いました。

なんせフォーカスがだんだん合っていくところすら見えなかったので、速度が大幅に向上したなんてレベルじゃねぇぞコレ・・・
カメラにしろパソコンにしろ、進化の速度が緩くなってきているので新機種を触っても感動することが少なくなってきた昨今ですが、久しぶりに鳥肌が立ちました。

この爆速の正体ですが、ボディの方ではなくレンズの方の進化のようです。
付属していたのは「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」で、新たにナノUSMを採用したことにより駆動速度が最大で約4.3倍に向上したそうな。

今EOS 6Dで使用している「EF 24-105mm F4 L IS USM」は、出てもう10年以上経つ古い設計のレンズなのですが、これの新型とかにナノUSMが採用されたら買ってしまいそうです(・∀・)

Posted at 2016/08/02 23:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年06月04日 イイね!

マイナスイオンを浴びに大学ドライブ

気付けばもう6月、来週ぐらいからは梅雨入りかしら。。。と思ったら無性にどこかにお出かけしたくなったのでちょっくら学生時代を過ごした大学周辺にドライブへ(・∀・)
この時期は新緑がキレイで、一年の中でも一番景色がさわやかな季節で大好きでした。

写真では木々が鬱蒼と茂っていますが、これでも大学の敷地内です(笑
うちの大学はド田舎にある上に敷地面積だけはバカでかいので、学内に普通に公共のバスが走ってたりします(笑



大学最北端の行き止まりになっている路地で。
隅っこの方に写っているのが学生宿舎になります。
超絶にボロい上に隙間風は入るし、夏は湿気で壁が濡れるしナメクジは出るし、壁薄いんでいろんな声が丸聞こえだわで劣悪な環境でしたが、宿舎で過ごしたのはいい思い出です(笑
今では各部屋に高速インターネット回線が通っているようで、いい時代になったもんです。



曇っていたので、木々の輝く葉っぱを堪能することはできませんでしたが、それでも十分マイナスイオンを浴びてリフレッシュできました(・∀・)
Posted at 2016/06/05 17:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation