• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

新規格の「XQDメモリカード」が登場

新規格の「XQDメモリカード」が登場新規格のメモリーカード「XQDメモリカード」なるものが商品化されました。見るとコンパクトフラッシュの後継みたいな位置づけなのかな。

個人的に気になるのは、今までコンパクトフラッシュを採用してたキヤノンのハイエンド機、中級機も今後はXQDに移行していくのかしら、ってとこですかね。(3月に発売予定のEOS-1D Xは普通にコンパクトフラッシュみたいですが。。。)
ある程度普及してくれば、既存複数メディア+XQD対応のカードリーダーも出てきそうやね。

…そろそろカードリーダーをUSB 3.0のに換えようかと思ってましたが、少し様子見してみようかな。

-----------
ITメディアニュースから抜粋】

ソニー、ニコン、SanDiskが提案した次世代メモリカード「XQD」をソニーが初の商品化。ニコンは「D4」で採用し、RAWで100コマの連続撮影が可能な高速性が特徴だ。

ソニーは1月6日、次世代メモリカード「XQDメモリカード」を業界で初めて商品化し、2月15日に発売すると発表した。同カードはソニーとニコン、米SanDiskが提案した新規格で、高速性が特徴。ニコンが2月16日に発売するフラッグシップ一眼レフ「D4」で採用し、RAW撮影時で約100コマの連続撮影が可能という。

 ソニーが発売するのは16Gバイトモデルと32Gバイトモデル。実効書き込み/読み込み速度は1Gbps(125Mバイト/秒)。

 オープン価格で、実売予想価格は16Gバイトが2万円前後、32Gバイトが3万3000円前後。同時発売のカードリーダー(USB 3.0対応)は4000円前後、Express Cardアダプタは4000円前後。

 同規格は3社がCompactFlash Association(CFA)に提案し、昨年12月にCFAが採用した新規格。インタフェースにPCI Expressバスを採用し、転送速度は理論値で2.5Gbps、将来は5Gbpsに対応する予定。理論上は2Tバイトまでの大容量化も可能だ。プロの使用に耐える高信頼性も実現しているという。カードサイズは約29.6(幅)×3.8(奥行き)×38.5(高さ)ミリ。

Posted at 2012/01/07 09:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation